カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2023.05.23 / 掲載日:2023.05.23

RAV4は車中泊できる?おすすめポイントと快適に過ごす2つのアイデアを紹介

トヨタの「RAV4」は、クロスオーバーSUVと呼ばれる車種で、SUVらしいワイルドな外観デザインと、オフロードでも難なく走破できる高い走行性能が特徴的です。

デザインや走行性能の高さからもアウトドア好きに人気の車ではありますが、実は車中泊を楽しむのに向いている車でもあります。

大人でも脚を伸ばして寝転べるスペースを確保できたり、充電用コンセントを使用できたりと、車中泊に適した仕様に仕上がっています。

また荷室が広々としているので、アウトドアで使用しやすいだけでなく、ショッピングなど日常生活でも大活躍してくれる車です。

この記事では、RAV4が車中泊に適している点を解説するとともに、より快適に過ごすためのアイデアも紹介します。車中泊用の車を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

>>トヨタ RAV4の中古車を探す

RAV4は車中泊向き?おすすめできる5つのポイント

RAV4はオフロードでも難なく走破する走行性能の高さや優れた燃費性能などが特徴で、アウトドアへ出かけるのにぴったりな車です。

車中泊向きの車の一つでもあり、大きく5つのポイントから車中泊での使用をおすすめできます。

それぞれ詳しく解説するので、車中泊での使用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

フルフラットシートは大人が寝転べる広さになる

後部座席を倒すと大人でも脚を伸ばして寝転べるほど、荷室にスペースがあるため、広々とした空間で眠ることが可能です。

RAV4の荷室は後部座席を倒すと、最大奥行き188cm、最大幅135.5cm、最小幅100cm、高さ88cmになります。

荷室から後部座席まで滑らかに繋がっているので、段差や隙間を気にすることなく横になれます。車中泊はもちろん、ちょっとした休憩にも使えるでしょう。

横幅も十分にあるので、大人2人で横並びはもちろん、子供を含め3人で寝たりでき、夫婦やカップル、ファミリーと幅広く活用できます。

また天井も高くなっているので、圧迫感がなく窮屈な思いをせずに過ごせます。居心地が良いだけでなく、食事や談笑などを楽しみやすいのも魅力です。

ある程度身長が高くても横になれるようになっているので、幅広い人にとって使い勝手の良い車です。

広々とした荷室で多くの荷物を載せられる

荷室が大きく広々としているので、多くの荷物を載せられる積載能力の高さもポイントです。

荷室はゴルフバッグを4つまで収納できるほど大きく、クラストップレベルの広さを誇ります。

車中泊をはじめアウトドアは荷物が多くなりがちなので、積載能力の高さは大きな魅力。着替えやクーラーボックス、キャンプグッズなど、さまざまな荷物を載せられます。

G”Z package”やG(ハイブリッド車)、Zといったモデルには、ハンズフリーパワーバックドアが標準装備されており、両手が塞がっていても足だけでドアを開閉できます。

アウトドアグッズで手がふさがっていたり、買い物荷物で鍵を取り出せなかったりしても開閉でき便利です。

また後部座席を倒せば長さのあるものでも載せられるので、レジャーの幅が広がるだけでなく、ショッピングなど日常での使用にも役立つでしょう。

荷室床のラゲッジボードはリバーシブル仕様なので、マリンスポーツなどで濡れたままの荷物をそのまま載せることも可能です。

大容量の荷室を持っているので、趣味にも普段使いにも活躍間違いなしの実用的な車です。

開放感溢れるパノラマムーンルーフを搭載できる

一部モデルはオプションで、開放感溢れるパノラマムーンルーフを搭載できるのも、車中泊に適している点の一つです。

パノラマムーンルーフは後席の頭上に設置できるルーフで、風や光を取り込めることで、大きな開放感を生み出してくれます。

サンシェードによって直射日光をガードし、挟み込み防止機能が搭載されているなど、さまざまな配慮が施されています。

爽やかなドライブを楽しめるようになるのに加え、その名のとおり夜間には星や月などの光を楽しめるのが魅力。車中泊時には満天の空を眺めながら過ごすことが可能です。

ちなみにAdventureやG “Z package”、G、Zといったモデルにメーカーオプションで追加可能な装備です。

いつも走る街並みも、お気に入りのキャンプ地も、パノラマムーンルーフがあれば、違った景色を楽しめるでしょう。

充電用USB端子やコンセントを使用できる

一部モデルは充電用のUSB端子やコンセントを使用できるので、車が「動く電源」に早変わりします。

コンセントがあることで、大容量のバッテリーに蓄えられた電力を活用できるので、電気ケトルや電気毛布、電気ストーブ、扇風機などの家電製品を使用できるようになります。

調理の幅が広がったり、冷暖房器具で過ごしやすくなったりと便利になることで、車内の快適さが大きく向上するでしょう。

また車中泊中はエンジンを切るため、家電を使用するにはポータブル電源などを持ち込むのが一般的ですが、車にコンセントがあれば荷物の削減にもつながります。

ちなみに各種コンセントは、以下のようなモデルに装備可能となっています。

・AC100V・100W:ガソリン車のメーカーオプション
・AC100V・1500W(ヴィークルパワーコネクター付):Zに標準装備
・AC100V・1500W(非常時給電システム付):ハイブリッド車のメーカーオプション

車中泊に慣れていない方や、電化製品を使用して便利に過ごしたい方におすすめの装備です。

純正オプションのルーフラックで積載量をアップできる

大容量の荷室を誇り積載能力の高いRVA4ですが、オプションでルーフラックを装備させれば、さらに積載量をアップさせることも可能です。

純正オプションとして用意されているシステムラック・ベースラックを装着すれば、本来ならデッドスペースとなる車の屋根を収納スペースとして活用できます。

ベースラックにはルーフボックスやアルミラックなど、さまざまなアタッチメントを取り付けることができます。ルーフボックスなら雨風を気にせず持ち運び可能です。

アタッチメントしだいでは、サーフボードやスノーボードなど大きなものも搭載可能。楽しみたいアクティビティによって使い分けられます。

ベースラックがあれば各種アタッチメントを搭載できるようになるので、積載能力を拡張したい方や、スポーツを楽しみたい方におすすめのオプションです。

RAV4で快適に車中泊を楽しむためのアイデア

車中泊に適しているRAV4ですが、そのままでは快適性に欠けてしまう部分もあるので、より快適に過ごすには工夫を凝らす必要があります。

快適に車中泊を楽しむためのアイデアを2つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

荷室の傾斜を解消して眠りやすくする

フルフラットになる荷室ですが、そのままだと傾斜があり眠りにくいので、水平なベッドスペ―スを作りましょう。

荷物を取り出しやすいように斜めになっているのですが、眠るのには不向き。傾斜を解消しないと、眠りにくかったり血流が悪くなったりと悪影響をおよぼすかもしれません。

傾斜を解消するためには、ブランケットやウレタンクッション、小さいマットなどを重ねて、その上からマットを敷くのがおすすめです。

限りなく水平に近い状態の寝床が完成するので、傾斜が気になることなく眠れるようになります。

RAV4で車中泊する際は、荷室の傾斜を解消することが大切です。

後部座席と前席の間の空間を埋める

後部座席を倒してフルフラットな寝床を確保した際、後部座席と前席の間にできてしまう空間を埋めると、より快適に過ごせるでしょう。

RAV4は大人でも十分に脚を伸ばして眠れるスペースを確保できますが、身長によっては後部座席と前席の間の空間により、頭や足がはみ出てしまう可能性があります。

体がはみ出なくても、枕などが落ちてしまうかもしれないので、空間を埋めるのがおすすめ。折りたたみの小さい脚立を置いて、クッションを置くと無駄な空間を埋められます。

もしくはクーラーボックスなどを置けば、ただ空間を埋めるだけでなく、収納スペースとしても活用できます。

どうしても空間ができてしまうので、空間を埋める手段を確保してから車中泊に臨むようにしましょう。

RAV4の車中泊に役立つ5つのグッズ

車中泊を楽しむためには、さまざまなグッズが必要となります。そのなかでもなくてはならない代表的な5つのグッズを紹介します。

いずれも車中泊を便利にしてくれ、快適さを高めてくれるものばかり。必需品とも呼べるグッズとなっています。

特に車中泊初心者の方など、どのようなグッズが必要かわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

マット

車中泊に欠かせないグッズの一つが、マット。固い床でもぐっすり安眠できるようになるので、車中泊の必需品ともいえるものです。

いくらフルフラットになっても床は固いので、ゆっくり眠るためにはマットを敷いてベッドスペ―スを確保する必要があります。

翌日に疲れを残さないためにも、熟睡できるかどうかは大切な問題。寝心地にはこだわりましょう。

車内の空間には限りがあるので、コンパクトに収納できるものがおすすめです。折りたためるものや空気で膨らますものなど、収納しやすいものを選びましょう。

ベッドキット

マットではなくベッドキットを購入して、ベッドスペースを確保する方法もあります。

ベッドキットはRAV4のサイズや形状に合わせたものが市販されているので、荷室の傾斜や前席との空間などの問題を解消してくれるのが魅力です。

傾斜や空間を埋める必要がなく、ベッドキットを展開するだけで就寝スペースを確保できるため、手間がかかりません。

またベッド下の空間を収納として活用することもできるので、荷物の置き場所に困らないのもポイントです。

DIYが苦手な方や、寝床の確保が面倒な方は、市販のベッドキットを購入するのも一つの手です。

カーテン・シェード

車中泊中は外からの視線や光が気になるので、カーテンやシェードがあると安心です。

食事中や就寝中など外から視線を感じると落ち着かないので、窓を覆ってプライベート空間を確保しましょう。

車内の様子が外からわからなくなることで、車上荒らしなどの犯罪に巻き込まれるリスクも軽減できます。

また窓から街灯や月明りなどが差し込むと眠りにくかったり、朝日で予定外の時間に起こされてしまったりするかもしれません。安眠のためにも、光を遮ることは大切です。

カーテンやシェードで外からの視線や光を遮って、過ごしやすい空間にしましょう。

ポータブル電源

ポータブル電源があるとさまざまな家電製品を使用できるようになるので、車中泊での利便性がグッと高まります。

例えば電気ケトルや炊飯ジャーなどが使用できるようになったり、電気毛布や扇風機などの設備を動かせたりと、調理や冷暖房など多くの面で便利になります。

RAV4の一部モデルはコンセントを備えることも可能ですが、搭載されていない場合はポータブル電源を用意するのがおすすめです。

アウトドアでも電化製品を使用して便利に過ごしたい方にとっては、マストアイテムといっても過言ではありません。

LEDランタン

車内で過ごす時間が長いので、辺りを照らすLEDランタンがあると便利です。

車中泊中はエンジンを切るのが基本なので、車内灯は頼りにできません。灯りが必要になるので、火を使わずどこでも使用可能なLEDランタンが重宝します。

車内の照明になってくれるのはもちろんですが、トイレなど夜間出歩く際に、足下を照らす懐中電灯代わりにもなってくれます。

車中泊を行なう場所は街灯などが少なく暗い場合がほとんどなので、灯りを用意しておきましょう。

RAV4はカップルやファミリーなど幅広く車中泊を楽しめる

オフロードも難なく走破できる走行性能の高さなどから、アウトドア適性の高いRAV4ですが、車中泊でも大活躍してくれる車です。

車中泊においては、車内が広く後部座席がフルフラットになるため、大人でも脚を伸ばして横になれるのが魅力です。

横幅も十分にゆとりがあるので、大人2人に加えて子供も眠ることが可能。ソロはもちろんカップルや夫婦、ファミリーまで幅広い層が車中泊を楽しめるようになっています。

またゴルフバッグを複数載せられるほど荷室が広いので、アウトドアはもちろんショッピングなど普段使いにも最適です。趣味にも日常にも役立ってくれるでしょう。

純正オプションのパノラマムーンルーフやACコンセント、ルーフラックなど装備を拡張すれば、さらに車中泊での使い勝手が高まります。

車中泊でも使える車を探している方は、ぜひRAV4をチェックしてみてください。

>>トヨタ RAV4の中古車を探す

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ