故障・修理
更新日:2023.05.23 / 掲載日:2023.05.23
ウェイクは軽自動車での車中泊にぴったり!おすすめポイントと改造アイデアを紹介

ダイハツから発売された「ウェイク」は、レジャーでの使用を想定した使い勝手の良さから、アウトドア好きから高い支持を得ています。
残念ながら2022年に生産終了したため、現在は販売店の在庫もしくは中古車のみの扱いとなっておりますが、アウトドア適性の高さからいまだに人気の車種です。
ウェイクはアウトドアで使いやすい設計のため、軽自動車でありながら車中泊にぴったり。余裕のある室内空間と収納性能の高さなど、多くの使いやすい工夫があります。
この記事では、車中泊に適しているウェイクの6つのポイントを紹介するとともに、車中泊仕様に最適化するためのアイデアも紹介します。
軽自動車での手軽で小回りが効く車中泊を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ウェイクが車中泊に適している6つのポイント

アウトドア好きから多くの支持を得ているウェイクですが、居住性の高さや荷室の大容量さなどから車中泊にも適しており根強い人気を誇ります。
どのような点から車中泊にも適しているのか、6つのポイントを挙げるので、車中泊用の車を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
運転席・助手席からフルフラットにできる
運転席・助手席からフルフラットにできるので、大人2人が並んで横になることができます。
フルフラットにシートをアレンジできる車でも、運転席・助手席は倒せない場合もありますが、ウェイクは全席フルフラットになります。
フルフラットにすればロードバイクも余裕で積み込めるほどの広さになるので、軽自動車でありながら、大人が脚を伸ばして就寝することが可能です。
また助手席は倒すことで、テーブルとして使用できるようにもなっているので、車中泊中に食事や飲み物を置く場所に困った際に活躍してくれます。
大人2人でも脚を伸ばして広々と眠れるので、カップルや夫婦などペアでの車中泊にうってつけです。
天井が高く居住性に優れる
天井が高くなっているので、居住性に優れているのもウェイクの魅力の一つです。
ウェイクの室内空間は「奥行き221.5cm・幅134.5cm・高さ145.5cm」となっており、軽自動車のなかでも広い空間を確保しています。
特に天井が高いことは、車中泊の際の居住性を高めるのに役立ってくれます。
車中泊中はシートを倒した状態で車内を移動したり、食事をしたりするため、天井が低いと窮屈で動きにくいことに加え圧迫感が生じがちです。
しかしウェイクは天井が高いおけがで、座ったまま伸びをすることも可能。圧迫感なくのびのびと過ごせるようになっています。
また天井の高さを活かして、頭上に収納を増やすこともできるので、工夫次第で使い勝手の良さを高めることもできます。
車内で飲食・就寝する車中泊において、居住性の高さは大きな魅力です。
荷室が広く収納しやすい
荷室が広く収納しやすいのも特徴で、軽自動車でありながら多くの荷物を載せられる積載能力の高さを誇ります。
荷室は「ミラクルガレージ」と名付けられており、軽自動車とは思えない「奥行き33~145cm・荷室高114cm・荷室幅87.5cm」の大容量となっています。
車中泊をはじめアウトドアやレジャーは、多くの荷物が必要でかさばりがちですが、ウェイクなら難なく積載可能です。
荷室の奥行きが33cm~145cmとなっているのは、通常時が33cmで後部座席をスライドさせることで57cmとなり、後部座席をフラットにすると145cmにまで拡張するためです。
最大まで拡張すれば自転車のような大きな荷物も載せられるので、アウトドアはもちろんですがショッピングなど普段使いにも役立ってくれるでしょう。
荷室が広いおかげで趣味に普段使いにと、さまざまなシーンで活躍してくれます。
荷室をさらに大容量にするアンダートランク
大容量の荷室を誇るウェイクですが、アンダートランクを活用すれば、さらに多くの荷物を載せられるようになっています。
ウェイクの荷室の床は床下収納のように開けられるようになっており、中に荷物を収納可能。90Lの容量があるので、バッグなどある程度大きな荷物も収納できます。
また荷室だけでなく、助手席の下にもアンダートランクがあり、靴などを入れるには十分な大きさなので、車中泊時にはシューズボックスのようにも使えます。
どちらも荷物を入れたままにしておくこともできるので、いつでも車中泊を楽しめるように、必要な道具や着替えなど、お泊まりセットを入れておくことも可能です。
ちなみにウェイクのレジャーエディションおよびGターボSAⅡには、標準で上下2段調節式デッキボードが搭載されています。
これは荷室のアンダートランクの蓋にある脚を立てることで、アンダートランクを含めた荷室が2段になるので、効率よく荷物を積み込むことが可能になります。
上の荷物の重みで下の荷物が潰れるのを防いだり、荷物を整理して載せたりするのに役立つでしょう。
多くの荷物を載せられるだけでなく、レジャーエディションなら車中泊を含むアウトドアにぴったりな仕様となっているのが魅力的です。
撥水加工で汚れにくいシート・フロア
シート表皮は撥水加工が施されており、荷室は防水仕様になっているので、濡れている荷物をそのまま載せても問題ありません。
例えば海水浴やサーフィンのようなマリンスポーツを楽しんで、水や泥が付いても汚れにくく、サッと拭き取れるので楽に掃除できます。
もちろんキャンプやウインタースポーツなどで、水や泥汚れが付いても平気です。気兼ねなくアウトドア・レジャーを存分に楽しめます。
またレジャーエディションの場合は、フロアも防水仕様となっており、靴が泥まみれになっていてもそのまま乗車可能。お子さんがいる家庭にもおすすめです。
細部までレジャーで使用することを想定して作られているので、車中泊にもってこいの車です。
車中泊向けの純正オプションがそろっている
車中泊向けの純正オプションがそろっているので、DIYで改造しなくても、車中泊仕様の車にカスタマイズできるのも大きな魅力です。
例えばジョイントクッションは、折りたためるマット。薄くコンパクトに収納でき、低反発でクッション性が高いため、寝心地を良くしてくれます。
どうしても生じる段差や隙間を埋めてくれるので、朝まで気持ちよく眠れるでしょう。
他にも外からの視線や光を防いでくれる「プライバシーシェード」や、簡易的なテントになる「バックドアタープ」など、車中泊を快適にしてくれる装備が充実しています。
またレジャーエディションに標準搭載されている「上下2段調節式デッキボード」は、別売りでの購入も可能です。
荷室の使い勝手を向上させるだけでなく、フルフラット時に荷室に設置すれば後席と段差のない床面を作れるため、より快適な寝床を確保できます。
車中泊向けのオプションが豊富にそろっているので、頻繁に車中泊を楽しみたい方は、オプション装備付きがおすすめです。
ウェイクを車中泊仕様に改造するアイデア

ウェイクは車中泊に適した車の一つですが、より快適に過ごすためには、いくつか工夫する必要があります。
車中泊仕様に改造するアイデアを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
マットやベッドキットで段差を埋めて眠りやすくする
前席・後席を倒してフルフラットにシートアレンジしても、段差や隙間は生じてしまうので段差を埋めるようにしましょう。
段差や隙間がある状態ではリラックスして眠れないので、マットを敷くなどの工夫が必要です。
純正オプションで用意されていますが、市販のマットなどでも代用可能。市販の段差マットなどを使って、フラットにしてから敷くとより快適に眠れます。
また市販されているウェイク用のベッドキットを使って、フラットなベッドを設ける方法もあります。
いずれにせよ凸凹を解消して完全なフラットに近づけることで、ぐっすり眠りやすい寝室を作るのがおすすめです。
カーテンやシェードで外からの視線・光を遮断する
カーテンやシェードを使って、外からの視線や光を遮断するのも大切です。
車内の様子は意外と外から見えやすいことに加え、視線を警戒しながら過ごすのは落ち着かないでしょう。
特に着替えや食事、就寝時は視線が気になりやすいので、カーテンやシェードといった目隠しを施して、プライベート空間を確保するのがおすすめです。
また視線以外にも、光を遮断する効果も。窓から入る街灯や月明りなどで眠れなかったり、朝日で予定より早く起きてしまったりするのを防いでくれます。
視線や光を遮ってくれることで、車内がよりくつろぎやすい空間になります。プライバシーが気になる方や、寝心地の良さを高めたい方は、ぜひ使用してみてください。
天井高を活かしてDIYで収納を増やす
天井が高いのを活かして、収納を増やすのもおすすめです。
ウェイクは広い収納空間を誇りますが、軽自動車のためどうしても限界があります。しかしデッドスペースとなる天井付近の空間を活用すれば、さらに収納を増やせます。
例えば棚を設置して収納しやすくしたり、バーを設置して天井付近に棚やネットを設置したりといったDIYが可能です。
特に天井付近に収納を増設すると、単に収納が増えるだけでなく、食事中や就寝前などに、手を伸ばすだけで必要なアイテムをすぐ手に取れ便利です。
例えばティッシュやタオルなど、使用頻度が高いものをセットしておくと、サッと取り出せ利便性が高くなります。
ポータブル電源で電気を確保する
ポータブル電源で電気を確保すれば、車内で電化製品を使用できるようになります。
例えば電気ケトルでお湯を沸かしたり、電気毛布で暖を取ったりなど、料理や暖房、娯楽などさまざまな面で便利になります。もちろんスマートフォンやタブレットなどの充電にも使用できます。
車内でありながら自宅やホテルのように便利に過ごせるので、車中泊に慣れていない初心者や、アウトドアでも便利に過ごしたい方におすすめです。
照明器具を設置して車内を明るく照らす
LEDランタンなどの照明器具があると、車内で明るく過ごせるようになります。
車には室内灯が備わっていますが、車中泊中はエンジンを切るのが基本なので、照明器具を持参するのがおすすめです。
特にLEDランタンはアウトドア気分を盛り上げてくれ、SNS映えもするので、実用的でありながらインテリアとしても活躍してくれます。
バーライトで広範囲を照らしたり、LEDランタンでスポット的に照らしたりと、役割に応じて使い分けるのもおすすめです。
車中泊では就寝まで車内で過ごす時間が長いので、車内を明るく照らしてくれる照明器具は必需品ともいえるアイテムです。
2022年に生産終了したため販売店在庫・中古車のみ
車中泊での使い勝手が良く、アウトドア向けに仕上げられているウェイクですが、2022年8月に生産終了しているため、現在は販売店在庫・中古車のみの扱いになっています。
新車でゲットするには販売店在庫のみとなっていますが、生産終了から時間が経てば経つほど入手は困難になるでしょう。
しかし中古車での販売は行なわれているので、ウェイクを購入したい方は中古での購入がおすすめです。
なかにはアウトドア好きの方にぴったりなレジャーエディションなど、より車中泊向けのウェイクも中古で販売されています。
グーネットは掲載台数国内最大級を誇り、多くの中古車を取り扱っているので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
ウェイクで快適な車中泊の旅に出かけよう
ウェイクは軽自動車でありながら広い荷室空間を確保しており、アンダートランクも完備するなど、多くの荷物を収納できるため、アウトドアにも普段使いにもぴったりです。
もちろんフルフラットにシートアレンジできるので、大人2人が脚を伸ばして眠ることが可能です。
天井が高くなっているので、居住性が高く収納を拡張しやすいのもメリット。さまざまな面で痒い所に手が届く仕様になっており、アウトドア適性の高い車です。
しかし生産中止となっているため、新車の入手は困難です。ほぼ中古車のみの扱いとなっています。
ウェイクでアウトドアや車中泊に出かけてみたい方は、中古車をチェックしてみてください。
レジャーエディションなどアウトドア向けのモデルをはじめ、豊富な中古車がそろっているので、あなたの相棒となる車がきっと見つかるでしょう。