カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

故障・修理
更新日:2022.12.28 / 掲載日:2022.12.28

ステップワゴンの車中泊は快適?おすすめの純正アクセサリーやグッズを紹介

アウトドアブームが巻き起こるなかで、キャンプ同様に注目を集めているのが車中泊です。

車中泊といえばハイエースやキャンピングカーで行うものというイメージがありますが、最近では軽自動車で行うケースも増えてきています。

なかでもアウトドア適性の高いホンダの「ステップワゴン」は、車中泊におすすめの車の一つです。

>>ホンダ ステップワゴンの中古車を探す

ステップワゴンは2022年に約7年ぶりとなる待望のフルモデルチェンジが行われ、歴代ホンダ車のなかでも最大クラスの室内空間を誇ります。

車中泊に十分なスペースが確保されており、アウトドア向けの純正アクセサリーも用意されています。

車中泊にステップワゴンがおすすめの理由や注意点、おすすめの純正アクセサリーなどを紹介するので、車中泊用の車を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ステップワゴンはアウトドアに適した車種

ステップワゴンはアウトドアブーム全盛期に販売開始された車で、今なおアウトドアに適した使い勝手の良さが人気となっています。

新型ステップワゴンは室内長2,845mm・室内幅1,545mm・室内高1,425mmと、ミニバンの中でもトップクラスに広い車内が特徴です。

天井が高くなっていることで、開放感があり実際よりも広く感じるでしょう。車内を移動したり起き上がったりすることの多い車中泊において、高さがあるのは重要な点です。

加えて3列目が広くなっており、広々とした荷室を確保しているので、多くの荷物を載せられるようになっています。

他にも座席が汚れにくい新素材のシートが使用されています。

車中泊にステップワゴンがおすすめの5つの理由

アウトドアに適した仕様になっているステップワゴンは、車中泊での使用にも適しています。

以下では、車中泊におすすめの5つの理由を紹介するので、車中泊用の車を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

3つのシートアレンジを使い分けられる

ステップワゴンのシートは自在にアレンジできるのが特徴で、大きく3つのシートアレンジを使い分けられます。

まず床面をベッドスペースにするアレンジの場合、限りなくフラットなスペースを確保できることに加え、広々とした天井高さを味わえます。

開放感の高いアレンジではありますが、荷室の荷物をすべて下ろす必要があるので、キャンプならではのアレンジです。3列目シートを床下へ格納し、1列目・2列目シートを前方にスライドさせて行います。

次に2列目・3列目シートの背もたれを倒すシートアレンジは、運転席を動かさないため、道の駅などでの休憩やサービスエリアでの仮眠におすすめです。

最後に、1列目・2列目シートの背もたれを倒すシートアレンジ。3列目を床下に格納することで、荷室を広く確保しながらベッドスペースを作れます。

いずれの場合も程度の差はありますが、段差ができてしまうので、マットを用意すると快適に眠ることが可能です。

このように、荷物の量や乗車人数、使用シーンなどに応じて、シートアレンジを使い分けられるのが魅力です。

荷室が大容量かつ3列目シートは床下格納あり

荷室が大容量になっているだけでなく、3列目シートは床下に格納できるため、多くの荷物を載せられます。

ステップワゴンの荷室はテールゲート開口部の最大高1,195mm・3列目シート格納時の荷室幅1,195mmとなっており、自転車など大きな荷物も積み込めるようになっています。

床が低いので、大きく持ち上げなくても荷物を載せやすいのもポイントです。着替えや食料、キャンプ用品などモノが多くなりがちなアウトドアにぴったりです。

また3列目シートは床下に格納できるようになっており、肩口のストラップを引き上げて押し込むだけで、簡単に荷室を拡充できます。

シートは分割されているので「右は格納して荷物を載せて、左は座席のままにしておく」といった使い方もできます。

荷室の容量が大きいうえに拡張できるので、アウトドアにも普段使いにも使いやすい車です。

収納スペースが充実している

荷室だけでも多くの荷物を載せられますが、ちょっとした収納スペースが充実しているので、過ごしやすい車内になっています。

例えばサングラスボックスやコートフック、ドリンクホルダーなどがあり、ドライブ時はもちろん車中泊でくつろぐ際にも便利です。

またUSBチャージャーは全列に備わっているので、走行中にスマートフォンを充電したり、車中泊中にゲーム機やタブレットなどを充電したりできます。

各席にさまざまな収納があるので、荷室を探したりバックパックを漁ったりせずとも、手を伸ばせば届く位置に、すぐに使いたいアイテムを置いておけます。

安全性能が高く山道なども安心して運転できる

全グレードでホンダの安全運転支援システム「Honda SENSING」が搭載されているので、高い安全性能を誇るのもポイントです。

Honda SENSINGには多彩な機能が備わっていますが、特に「衝突軽減ブレーキ」と「渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール」が要注目です。

「衝突軽減ブレーキ」は、歩行者や車と衝突しそうになった際に、衝突の危険を回避もしくは被害軽減できるよう警告や自動ブレーキを行ってくれます。

夜間の歩行者も検知してくれるので、慣れない道や山道などで、突然歩行者が飛び出て来たり対向車が現れたりしても、大きな事故にならないようアシストしてくれます。

また「渋滞追従機能付きアダプティブクルーズコントロール」は、先行車との速度差や距離を自動で感知して、追従してくれるシステム。これにより、高速道路での長距離移動がしやすくなっているのも魅力です。

アウトドアに出かけた際の慣れない道でも、安全に走行しやすくなっているので、遠方に行くことが多い方や運転に自信がない方におすすめです。

市販のカーサイドタープを使用できる

市販されている多くのカーサイドタープを使用できるので、オートキャンプ場での宿泊がより快適になります。

ステップワゴンの全高は184cmとなっており、市販のカーサイドタープを問題なく使用できます。

リアがスライドドアになっているので、タープの内側と干渉しないのもポイント。タープで作られた空間を存分に楽しめます。

カーサイドタープがあれば、日差しや周囲の視線を遮断しつつ、風を取り込めるので、快適なプライベート空間を設けることが可能です。

吸盤で車体に取り付け、足にペグを刺すだけと設営も簡単なので、アウトドア初心者でも使いやすくなっています。

ステップワゴンで快適に車中泊を楽しむための2つの注意点

車中泊に適したステップワゴンですが、快適に過ごすためには2つの注意点があります。

どちらも疎かにすると、快適さ・楽しさが半減してしまうかもしれません。あらかじめ対策を施せるように、ぜひチェックしてみてください。

段差をなくして寝心地の良さを確保する

多彩なシートアレンジが魅力のステップワゴンですが、どのアレンジの場合でも凸凹ができるため、そのままでは寝苦しかったり、体が痛くなったりするかもしれません。

段差を埋める方法としては、大きく以下3つのパターンがあります。

  • ・ベッドキットを購入もしくはDIYする
  • ・厚手のマットレスを敷く
  • ・段差を埋めてから薄手のマットレスを敷く

おすすめなのは厚手のマットレスを敷く方法。段差を埋める作業が必要なく、設置も取り外しも簡単に行えるので、手間なく車中泊を楽しめます。

翌日に疲れを持ち越すと、運転やアクティビティに支障が出るので、快眠できるよう工夫しましょう。

人の目や光を遮れるようにする

視線や光を遮れるように、対策を施しましょう。

外から車内が丸見えになっていると、着替えや食事をしにくかったり、防犯上のリスクがあったりします。

他にも太陽光や街灯の光が眩しかったり、窓からの冷気・暖気が流れてきたりするので、シェードやカーテンを設置するのがおすすめです。

純正アクセサリーが用意されているのはもちろん、カー用品店など純正品以外の商品も多数販売されています。

快適に過ごすための必需品なので、用意しておくのがおすすめです。

ステップワゴンでの車中泊におすすめの純正アクセサリー

ステップワゴンに用意されている数ある純正アクセサリーのなかでも、車中泊の際におすすめのものを3つ紹介します。

いずれも車中泊・アウトドアを快適にしてくれるので、ぜひ参考にしてみてください。

プライバシーシェード・セパレートカーテン

光や視線を遮ってくれるので、車中泊に必須といえるアイテムです。

窓に設置するプライバシーシェードと、前席と後席の間に仕切りを設けるセパレートカーテンがあれば、周囲の視線を気にすることなく、のんびりとくつろげます。

もちろん太陽光や街灯などの明かりも気にならなくなります。

市販されているものもありますが、純正品ならジャストフィットするので、光が漏れる心配はありません。

大型ルーフコンソール

運転席・助手席の頭上に、大きなボックスを作り出すオプションです。

車中泊は着替えや食料、キャンプ道具など、何かと荷物が多くなりがちのため、収納スペースの確保は大きな問題です。

広々とした荷室のあるステップワゴンですが、頭上のデッドスペースを活かせれば、さらに多くの物を載せられます。

またシートアレンジした際に、手を伸ばせば届く位置に日常的に必要なティッシュ箱やタオルなどの小物を収納でき便利です。

ラゲッジトレー

アウトドアやレジャーを楽しむ際に、汚れや傷を気にせず荷物を積み込めるようになります。

3列目を格納した状態の荷室だと、シートが濡れたり汚れたりするのが気になってしまうでしょう。

しかしキャンプやマリンスポーツ、ウインタースポーツなどを楽しむと、荷物が濡れたり汚れたりすることがほとんどです。

そこで便利なのが、3列目を格納した上に設置するラゲッジトレー。汚れや傷に強いので、濡れたままの荷物も気にせず載せられます。

ステップワゴンでの車中泊を快適にするグッズ

純正アクセサリー以外にも、ステップワゴンでの車中泊を快適にするグッズがあります。

車中泊に持って行くと便利なグッズを4つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

マットレス

車中泊に必要不可欠ともいえるのが、マットレスです。

純正品を購入していない場合は、市販のマットレスを購入しましょう。

特にエアマットレスであれば、膨らますだけで準備でき、使用時はコンパクトに収納でき便利です。なかには自動で膨らんでくれるものもあります。

段差があると快眠できないので、量販店やキャンプグッズ販売店などで購入するのがおすすめです。

寝袋

マットレスに加えて寝袋も用意すると、より快適に眠りやすくなります。

車中泊ではマナーや安全性の観点から、アイドリング厳禁なので、車の暖房をオンにしたまま眠ることができません。

とはいえ冬場や山間部など、気温が低い時期・場所での車中泊は、夜間大きく冷え込みます。そんなときにおすすめなのが寝袋です。

登山用など機能性の高いものであれば、氷点下でも暖かく眠ることができます。

ポータブル電源

家電製品を車内で使うためには、ポータブル電源があると便利です。

ステップワゴンにはUSBチャージャーが全席にあるため、スマートフォンの充電などには困りませんが、調理器具などの使用には不向きです。

IHコンロや電気ケトルなどがあると、調理しやすくなるので、家電製品を使用したい場合は、電源を確保しておきましょう。

サイドタープ

オートキャンプ場での車中泊に必須ともいえるのが、サイドタープです。

車の傍にタープを立てることで、車内スペースを拡張することが可能。雨や日差し、周囲の視線を遮りながら、くつろぐスペースや調理スペースを確保できます。

キャンプと車中泊を楽しみたい場合は、用意しておきたいアイテムです。

アレンジ自在のステップワゴンでアウトドアを楽しもう

ステップワゴンは車内が広く、荷室も大きくなっているので、アウトドアに出かけやすい車です。

シートアレンジが自在なのも特徴で、3列目シートを格納することで荷室を拡張したり、フルフラットにしたりとシチュエーションに応じて使い分けられます。

アウトドアでの使用を前提にした設計になっており、幅広いアクティビティに対応してくれます。車中泊に最適な車なので、ぜひチェックしてみてください。

>>ホンダ ステップワゴンの中古車を探す

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ