故障・修理
更新日:2018.07.30 / 掲載日:2018.07.30
パテ埋め&缶スプレー完ペキマスター!【1】即実行!チョイキズ直し

ボディリペア特集の最初には、まず最も身近でかつ簡単に出来るプチ補修を紹介しよう。ボディ補修の最大の目的はボディを錆による劣化から守ること。難しいコツはいらない。迷う時間があったら、今すぐ、トライしよう。
目立たなくなる程度に仕上げるという気持ちで
ボディ補修と聞くと、やったことのない人はまず「難しい!」と頭で決めつけがち。確かに、傷ついたボディを新車のようなレベルまで直すことを求めるならば、ツールもスキルもハードルは高くなる。しかし、擦ったようなチョイキズを、目立たなくなる程度に修復するというレベルなら、ビギナーでも十分可能なのだ。それにもし失敗したとしても走れなくなることはないし、リカバリーも十分に可能。まずは臆することなく第一歩を踏み出そう。
微細なスリキズをコンパウンドで磨いて消す!!





カルナバワックスを配合した、初心者にも扱いやすい超微粒子研磨剤。
筆付きペイントでコインキズを修復
塗装には「サビからボディを守る」という最も重要な役割がある。些細なキズでも鉄板面がむき出しになっていたらそこから一気にサビに蝕まれる。だからもしキズを発見したら放っておくことだけは厳禁だ。最も簡易な筆付きペイントでもまずまずの仕上がりが得られ、離れれば十分目立たなくできるし、なにより最大の敵サビからボディを守ってくれる。手遅れになる前に、今。









筆付きペイントの定番。ハケ付きキャップの小ビンに入った小さなキズ補修専用塗料。


ホビー用の小筆があればピンポイントで塗れる

キャップ裏の小筆は細部に塗布するには太く、柔軟性にも欠ける。より細かい補修に取り組む時は模型用の小筆を利用したい。しなやかで弾力があり、先端が尖っているため付属の筆よりもはるかに作業がしやすくなるからだ。




提供元:オートメカニック