故障・修理
更新日:2025.01.05 / 掲載日:2025.01.04
クルマの維持にはお金が掛かる!よくある11のメンテナンス、費用はいくら?

憧れのマイカーをゲット! 通勤や通学、休日のドライブやアウトドア…と様々なシーンで相棒として活躍してくれる存在ですが、クルマは立派な機械。多くの人が日常的に利用しているとは言え、維持にはそれなりのお金が掛かります。
この記事では、そんなクルマについて、多くのドライバーが気になっているパーツの費用をまるっとひとまとめにしました。メンテナンス費用の予算を考えたい時、実際に作業を依頼する前に相場を押さえておきたい時などにご一読ください!
定期的に点検・交換が必要なあのパーツ、費用はいくら?

クルマにはタイヤやエンジンオイルなど、定期的に交換が必要なパーツがあります。それらはどの程度の費用が掛かるのでしょうか。
①タイヤは商品ごとの価格差が大きい
クルマの中でも重要なパーツと言えばタイヤ。クルマが唯一地面と接する部分であり、使うごとに劣化が進みやすいパーツです。そんなタイヤは種類が多く、サイズによって価格も変動。4本で1万円を切る価格の物もあれば、1本数万円という高額商品もあります。近年は中古タイヤも人気ですが、こちらは経年劣化に注意が必要。以下の記事で詳しく解説しています。
②定期的に必要なエンジンオイル交換、お店選びが節約のカギ
一般的には3~6カ月前後の間隔で交換が必要とされるエンジンオイルは、カーディーラーや整備工場のほか、ガソリンスタンドやカー用品店でも作業を依頼できます。ほったらかしにしていると故障の原因となってしまう恐れがあるため、チェックや交換は定期的に行いたいところですが、どこに依頼するのが良いのでしょうか。下記の記事ではそんなオイル交換のお店選びをアドバイスしています。
DIY交換で節約できちゃう? クルマのパーツとは

クルマの部品交換は、ユーザーがセルフでできちゃう箇所も。節約できるものは、しっかり押さえておきたいですよね。
①LEDも案外リーズナブル!ヘッドライト
自動車のヘッドライトは、多くのクルマに採用されているハロゲンライト、近年主流となっているLEDライト、そして明るさに優れたキセノンライトの3種類があります。これらのライトは、購入するなら意外とリーズナブル。そんなヘッドライトの種類や交換費用、節約ワザなどを下記の記事で解説。バルブ切れ程度なら、DIYで交換することも可能だそうですよ。
②ワイパー交換はDIYで節約できる!?
雨や雪の日の運転に欠かせないワイパー。雨雪を拭き取るゴム部分は、手順さえ守れば専門知識がなくとも手軽に交換できちゃうんです。もちろん業者に依頼することもできますが、工賃が上乗せされる事を考えると、DIYで節約するのもアリでしょう。その手順や注意点など、ワイパーのアレコレを下記の記事で紹介しています。
アノ部分が故障!修理費の相場はどのぐらい?

長く愛車に乗っていると、どんなに大事に乗っていてもバッテリーやブレーキパッドなど、メンテナンスが必要。時には故障してしまう事もあるかもしれません。そんなクルマの重要な部分の修理費用はどの程度かかるのでしょう。
①バッテリーは安く抑えるワザもあるけど…
そんなタイヤに比べると、バッテリーは一般的な交換時期の目安が3~5年で、交換頻度は高くありません。価格+取付工賃は5,000円~4万円ほどと価格差があり、ハイブリッド車やPHEV車用の物は値段が高くなる傾向にあるようです。格安のバッテリーをネットなどで購入し、持ち込みで取り付けを依頼すれば価格を抑える事も可能ですが、品質面では注意が必要。下記の記事を参考にしてみてください。
②ブレーキパッド交換はタイミング次第で安く抑えられる!?
ブレーキ周りのパーツの中でも最も重要なブレーキパッドは、消耗したら必ず交換すべきアイテム。5万km前後での交換が目安とされ、その費用は一般的に本体8,000円+工賃6,000円前後と言われています。実はお店選びやタイミング次第では安く抑えることも可能。以下の記事では、そのワザを詳しく紹介しています。
③中古車ユーザーは特に注意!? タイミングベルト
エンジンの回転運動を支えるタイミングベルト。平均寿命は10万kmと言われており、ユーザーによっては交換した経験がないという方もいるかもしれません。タイミングベルトはゴム製で本体価格5,000円程度ですが、他の整備工賃よりも高くなりやすいパーツです。その詳しい理由は、下記の記事をチェックしてみてください。
④フロントガラスはキズの程度や位置で費用が大きく変わる
不意の飛石や事故により、フロントガラスにキズが付いたり、ヒビが入ってしまうと、交換もしくは修理が必要となります。キズやヒビの大きさ・箇所によって補修で済むか、交換となるかの違いが生じ、それに応じて費用も大きく異なるのだそうです。以下の記事では、おおよその費用を検討するヒントを紹介しています。
メンテナンス以外で気になるアノ費用っていくら?

メンテナンスとは直接関係ないものの、クルマ関連で気になる費用ってありますよね。この項目では、そんなクルマの気になるアノ費用をまとめました。
①修理費用よりも気になる?レッカー費用
故障や事故でクルマが動かなくなった時に依頼するレッカーサービス。困った時に頼りになる反面、その費用はいくらぐらいなのかと気になる方も多いのではないでしょうか。下記の記事では、一般的な相場からレッカー費用を節約するコツなど、レッカーサービスについて詳しく解説しています。
②使わなくなったタイヤを処分したい!いくらかかるの?
不要となったタイヤを、自治体のゴミ収集に粗大ごみとして出すことはできません。これはタイヤが「適正処理困難物」に指定されているためです。では、不要なタイヤを処分するにはどうすればいいのか? そんなギモンの解決に役立つのがこちらの記事。業者別の処分費用の目安などを解説しています。
③メンテじゃないけど…ナンバープレートの変更費用っていくら?
ナンバープレートを変更したいと考えた事はあるでしょうか。期間限定の図柄入りナンバープレートや、ローカル色たっぷりの“ご当地ナンバープレート”は見ていて楽しいもの。番号をより縁起の良いものにしたいために変更するという方も少なくありません。こういったナンバープレートの変更は、必要書類と共に手数料が必要となります。そんなナンバープレートの変更について、以下の記事で手順を追って解説していますよ。
クルマのメンテナンスで困ったら、グーネットピットでご相談を!
クルマのメンテナンスは早めの対応がポイント。異常を感じたら、悪化する前に整備・メンテナンスのプロの力を借りるのも重要な選択です。
グーネットピットでは、
あなたのお住まいの地域や希望する作業内容から最寄りの整備工場を検索することが可能。グーネットアプリからも、整備工場の検索から予約までスムーズに行うことができます。この機会にぜひ、グーネットピットをご利用ください。