タイヤ交換
更新日:2023.06.30 / 掲載日:2023.06.30
インパクトレンチでタイヤ交換!おすすめの商品と選び方、作業の手順

自動車のタイヤ交換を行う際に便利な電動工具のひとつに、「インパクトレンチ」があります。
この記事では、インパクトレンチの選び方やおすすめの商品をご紹介します。また、インパクトレンチを使ったタイヤ交換の手順や注意点なども詳しく解説するので、参考にしてください。
1. インパクトレンチとは|インパクトドライバーとの違い
インパクトレンチとは、ボルトやナットなどに対し、「打撃力(インパクト)」と「回転力」を加える電動工具のことです。ボルトやナットを締め付けたり緩めたりする際に使用します。
インパクトドライバーと見た目や名称が似ていますが、以下の表のとおり、用途や構造が異なります。
インパクトレンチ | インパクトドライバー | |
---|---|---|
概要 | 打撃力を加えながら、ボルトやナットを回す電動工具 | 打撃力を加えながら、ネジを回す電動工具 |
トルク(回転力) | 比較的強い | 比較的弱い |
用途 | 比較的用途が狭い ・ボルトやナット(大きいネジ)を締める/緩める | 比較的用途が広い ・ネジを締める/緩める ・ビスで穴をあける ・研磨する |
主な使用場面 | ・車のタイヤ交換でナットを緩める/締める ・大型家具の組み立てなどでナットを締める | ・木材に対してビスを打ち込む ・家具の組み立てなどでネジを締める ・木材の仕上げのため研磨を行う |
このように、どちらも「打つ力」と「回転させる力」を与える工具であり、アタッチメントを替えればインパクトドライバーでボルトやナットを締めることもできます。
しかし、それぞれトルク(回転させる力)が異なるため、用途に合った使い方をしないと、本体の先端部分やアタッチメントが破損する可能性があります。
2. インパクトレンチを選ぶ4つのポイント
インパクトレンチにはさまざまな種類のものがありますが、選ぶ際の基本的なポイントとしては、以下の4点が挙げられます。それぞれ詳しく解説します。
・動力源
・トルク(回転力)
・重量
・パワー調整機能の有無
(1)動力源
インパクトレンチにおける動力源はもっとも重要なポイントとなります。動力源によって、取り回しの良さや作業時間、費用、パワーがそれぞれわかりやすく異なるためです。
違いをまとめると以下のとおりです。
バッテリー式 | コード式 | エアー式 | |
---|---|---|---|
概要 | バッテリーに充電して使用するタイプ | コードの電源によって使用するタイプ | エアーコンプレッサーの力で動力を得るタイプ ※エアーコンプレッサーがなければ使えない |
取り回しの良さ | 取り回しは良い | 取り回しは悪い | 取り回しは悪いが、重量が軽い |
作業時間の持続性 | 比較的短時間しか作業できない | 長時間作業できる | 長時間作業できる |
パワー | バッテリーが少なくなると落ちる | 長時間でもパワーが落ちない | 最もパワーが強い |
価格 | 高い | 安い | 安い |
おすすめな人 | ・さまざまな場所で使いたい人 ・さまざまな体勢/向きで使いたい人 | ・長時間作業する人 ・使用頻度が少ない人(安いため) | ・エアーコンプレッサーを持っている人 ・長時間作業する人 |
(2)トルク(回転力)
インパクトレンチは、商品によってトルク(回転力)が異なります。また、以下の表のとおり、作業内容によってインパクトレンチに必要なトルク値も異なります。
なお、トルク値は、N・m(ニュートン・メートル)という単位で表記され、この数字が大きいほど回転力があります。
軽自動車のタイヤ交換 | 80~100N・m |
---|---|
普通車のタイヤ交換 | 100~120N・m |
大型トラックのタイヤ交換 | 550~600N・m |
必要以上のトルクのインパクトレンチを使うと、タイヤを固定するナットが破損してしまう可能性があります。そのため「自分の車の大きさ」を確認して必要なトルクのものを選びましょう。
(3)重量
重量の軽いインパクトレンチ(目安としては1.5kg以下)の場合、手が疲れにくいのがメリットです。
ただ、軽いものは、大きなボルトやナットを締めるときの反動や振動が強くなります。そのため、トルク値がある程度必要な場合は、重量のあるものを選ぶとよいでしょう。
(4)パワー調整機能の有無
インパクトレンチには、さまざまな付加機能があります。なかでも重要な付加機能は「パワー調整機能」です。
前述したとおり、トルクの強さが適切ではない場合、ボルトやナットが破損してしまうことがあります。しかし「パワー調整機能」があれば、そうした「トルクを抑えて作業しなければならない場合」でも対応できます。
(5)その他のおすすめ付加機能
ほかにも、インパクトレンチには「あると嬉しい機能」があります。人によっては選ぶべきポイントにあたるため、ここで紹介します。
概要 | こんな人におすすめ | |
---|---|---|
防塵・防滴仕様 | 粉塵や水の影響を抑え、ほこりが舞っていたり、雨が降っていたりするなかでも性能が安定する機能 | ・屋外で作業することが多い人 |
付属ソケット | 通常であれば別途購入する必要があるソケットが付属されている | ・タイヤ交換をする人※タイヤ交換では二面幅19mm/21mmのソケットがよく使われる |
3.タイヤ交換に適したおすすめのインパクトレンチ
タイヤ交換に適したインパクトレンチには、次のようなものがあります。
名称 | 特徴 |
---|---|
マキタ(Makita)TW284DZ | 防塵/防滴仕様で、パワー調整機能付きのインパクトレンチ。1.6kgと比較的軽量で扱いやすい。最大トルクは255N・mであり、タイヤ交換に適している |
HiKOKI(ハイコーキ) WR36DC(NN) | コードレスのなかでも初心者におすすめのインパクトレンチ。防塵/防滴仕様で、最大トルクは300N・m。ソケットの交換作業がしやすいフリクションリング機能があり、慣れない人でも使いやすい |
VOLTAGA VOL-3603 | ソケットが7本付属しており、タイヤ交換に必要な19mm、21mmも揃っているインパクトレンチ。コードレスで、ソフトグリップを使用しているうえ、LEDを搭載しているため、外での使用に適している |
4.インパクトレンチを使ったタイヤ交換の手順
インパクトレンチを使ったタイヤ交換は、以下の手順に沿って行いましょう。
1.車の位置を固定し、ジャッキで車体を持ち上げる
2.タイヤを取り外す
3.新しいタイヤを取り付ける
4.適正トルクでナットを締める
5.新しいタイヤに空気を入れる
(1)車の位置を固定し、ジャッキで車体を持ち上げる
まずはじめに、車を安全な位置に駐車しましょう。車が動かないようギアをチェンジしたら、サイドブレーキをしっかり引きます。念のため、交換するタイヤの対角線に位置するタイヤの前後に、タイヤ止めを設置するとよいでしょう。
それから、ジャッキを使い、タイヤが浮くまで車体を地面から持ち上げます。
(2)タイヤを取り外す
次に、タイヤを取り外す準備を行います。タイヤのナットのサイズに合わせて、インパクトレンチのソケットを換えましょう。
そして、ネジ山の破損を避けるためにも、ナットが緩み始めたら惰性回転(電源を切ったあとに少しの間続く回転現象)も利用しながら丁寧に緩めます。ホイールを外したら、タイヤを取り外すことができます。外したタイヤは、ジャッキが外れた場合に備え、車の下に入れておくとよいでしょう。
(3)新しいタイヤを取り付ける
今度は、新しいタイヤを取り付けます。このとき、ナットを締め付ける強さに注意しましょう。締めすぎるとボルトを折損させたり、緩すぎるとタイヤが外れて事故が生じたりする恐れがあります。そのためインパクトレンチを使って締め付けを行った後にトルクレンチを使って手動で調整する、という2段階に分ける形でナットを締めていきます。
はじめはインパクトレンチを使ってナットの締め付けを行います。ここでは、各ナットを2、3回ずつ回転させていきます。ナットの締め付けを行う際は、対角線の順に少しずつ均等に締めてください。
インパクトレンチで締め付けを行ったら、ジャッキを緩め、タイヤを地面におろします。
(4)適正トルクでナットを締める
次に、トルクレンチを使用して手動でナットの締め付けを調整します。トルクレンチとは、トルク値を設定し、適正なトルクでナットを締め付ける工具のことです。
まず、トルクレンチに適正なトルクの値を設定しましょう。一般的に、適正トルクは普通自動車の場合100~120N・mほど、軽自動車の場合80~100N・mほどだといわれていますが、車種などによって適正なトルクの値は異なるので、車の説明書に記載されてある値を確かめましょう(説明書にない場合はディーラーに問い合わせるなどして調べます)。
トルクレンチで締め付けを行う際も、対角線の順に締め付けていきます。設定したトルクの値に達するとカチッと音がするので、そこまでしっかり締めましょう。
(5)新しいタイヤに空気を入れる
最後に、新しいタイヤに空気を入れていきます。そのためまずは車のドア付近に記載されている適正空気圧を確認し、タイヤゲージという道具を使って新しいタイヤの空気圧を調べます。
その後、空気入れを使い、タイヤに空気を入れていきます。バルブから空気入れの管を取り外す際に若干空気が抜けるので、適正空気圧より5~10ほど多めに空気を入れておくとよいでしょう。
5.タイヤの交換ならグーネットピットにお問い合わせください
前述したとおり、インパクトレンチを使ってタイヤの交換を行う際は、ナットの締め付け方に注意が必要です。トルクを誤った場合、ナットなどの部品が破損したり、タイヤが脱落する危険があります。
そのため、整備に慣れていない人は、専門の業者に依頼するとよいでしょう。
しかし、業者を選ぶ時間がない、信頼できる業者にお願いできるか不安……という人もいるはず。そんな場合はぜひ、グーネットピットにお問い合わせください。車のメンテナンスに関して知識豊富なスタッフが的確なアドバイスをいたします。