タイヤ交換
更新日:2024.11.27 / 掲載日:2024.11.27
布製タイヤチェーンってナンだ?ベストな使い方から最新アイテムまで最新情報8選
日中・夜間ともにぐっと冷え込むようになった今日この頃。この季節にクルマユーザーが気になるのは、降雪や路面凍結といった道路コンディションの悪化ではないでしょうか。
そんな中、近頃カーアイテム市場を賑わせているのが「布製タイヤチェーン」。“布製タイヤ滑り止め”とも呼ばれているものですが、一般的な金属製チェーンやゴム製チェーンとは何が違うのでしょうか。
この記事では、そんな布製タイヤチェーンの気になる情報をひとまとめ!有効な使い方から最新アイテムまで、気になるアレコレをお届けします!
【あわせて読みたい】
冬タイヤの装着はお早めに! お店に行く前に読みたい11の心得
【#1 予備知識編】 >>
【#2 費用&タイヤ選び編】 >>
【#3 DIY編】 >>
実はさまざま、タイヤチェーンの種類

実はタイヤチェーンとひとくちに言っても、使われている素材によって種類はさまざま。素材によってメリット/デメリットもあるので、「チェーンならどれでもいいや」と言わず、普段のクルマの使い方なども踏まえて検討する必要があります。
以下の記事では、そんなさまざまな種類があるタイヤチェーンについて解説。種類やメリット/デメリットに加えて、タイヤチェーンの装着方法や保管方法などもおさらいできますよ!
ちなみにタイヤチェーンには、スプレー式タイヤチェーンという物もあります。いわゆるチェーン規制には対応していませんが、気になった方はこちらの記事もご覧ください。
布製タイヤチェーンはこう使うべし!“ベストな使用法”とは
他の種類のタイヤチェーンに比べて装着しやすいのが大きなメリットの布製タイヤチェーン。実際の効果はどれほどなのでしょうか。
1月にJAFが公表した、雪道・凍結路における6種類のタイヤの制動距離実験の結果が興味深いものになっています。特に「布製タイヤチェーンってどれぐらいの効果があるの?」という方にとっては、意外な結果かもしれません。詳しい内容や結果については、以下の記事をご覧ください。
雪道での制動能力を持つ布製タイヤチェーンですが、耐久性などを考慮すると、どんな環境でもガンガン使えるかというとそんなわけにもいかない様子。ベストな使い方はあるのでしょうか。
モータージャーナリストでBMWユーザーの石井昌道さんが「自動車テクノロジー最前線」の連載で、BMW車のオプション品として購入できる「スノーソックス」の使用感をレポートしています。どういう使い方がベストなのか、気になる方はぜひご一読を!
2024年は布製チェーン市場がアツい! 要チェックの新商品
冒頭にも書いた通り、近頃カーアイテム市場を賑わせているのが布製タイヤチェーン。この1か月間でグーネットマガジンに掲載されたニュースを振り返ってみると、様々なメーカーから新商品がリリースされていました。そんな中から要チェックの商品をピックアップしました!
布製タイヤチェーンのヒットメーカー!「イッセ スノーソックス TYPE II」
スペインに拠点を置くイッセ社が製造・販売を行なう「スノーソックス」。その改良版として新たに発売された「スノーソックス TYPE II」は、一枚の布を使いながら、ソックスの端(ゴムに近い部分)と中央で異なる織り方を採用するなど、細やかな作りで耐久性を高めているのが特色。標準版のクラシックモデルと、制動性・耐久性をより高めたスーパーモデルをラインナップしています。
耐久性の良さに自信アリ!「アイスバーン ウィンターソックス KURUMI」
サンシェードや金属製タイヤチェーン、ジャッキなどシーズンアイテムや整備アイテムを多数展開するニューレイトン(東京都江戸川区)が販売する「アイスバーン ウィンターソックス KURUMI」。耐摩耗性ポリエステル布を素材に使い、優れた耐久性が特長。最小サイズは9,800円(消費税込)からというリーズナブルさもメリットです。
手ごろな価格帯が魅力「GET-PRO スノーソック」
ジムニー専門パーツブランド・BEYOND JAPANなどを手掛けるラスター(埼玉県越谷市)のカーアイテムブランド・GET-PROが販売する「GET-PRO スノーソック」は、1セット(2輪分)で約0.8kgという軽さが特徴。税込で6~7000円台とリーズナブルな価格帯も目を引きます。
100km以上の走破性能!軽自動車専用アイテム「モビルシュシュ」
洗車グッズや非金属タイヤチェーンなどを展開するソフト99コーポレーションの「モビルシュシュ」は、11月25日現在、クラウドファンディングサイトで先行販売を実施中。雪路走破性能100km以上という耐久性(メーカーテストによる数値)を誇ります。日本車用に設計されており、軽自動車専用というサイズラインナップが特徴です。
まとめ
2024年のウィンターシーズンを迎え、新製品が続々発売されている布製タイヤチェーン。数分で装着でき、使わない時はコンパクトにたたんで収納できるので、1セット積んでおくと心強い備えとなるでしょう。ただし耐久性などの問題から長距離移動には向かないなどといったデメリットもあるため、シーンに合った使い方を心掛けましょう。
タイヤチェーンについて選び方や取り付け方などに不安がありましたら、お近くのグーネットピットにお問い合わせください。タイヤチェーンに精通したスタッフが的確にアドバイスいたします。