車のエンタメ
更新日:2023.08.22 / 掲載日:2023.08.22
はたらくクルマ図鑑「加藤製作所のクレーン車」のヒミツ4
建設や土木などの現場で大活躍するのがクレーンだ。そして、そのクレーンとクルマが合体したものがクレーン車である。ではそのクレーン車には、どのような種類があるのか? そして、その仕組み、そして操縦方法とはどのようなものなのか? 「KATO」ブランドで知られるクレーン車の大手、加藤製作所を取材した。
●取材・写真・文/鈴木ケンイチ ●取材協力/(株)加藤製作所
いろいろあるゾ!クレーン車にも!
みんなの街で見かけるクレーン車。どのような種類があり、それぞれの特徴を詳しく解説しよう。
ラフテレーンクレーン
全輪操舵で小回りが効く!
専用フレームを使った車体にクレーンを載せ、ひとつの運転席で操縦できるのがホイールクレーンだ。その中でも、複数の車軸が状況に応じて、2輪操舵、4輪操舵と変更できるのがラフテレーンクレーンとなる。小回りが効くだけでなく、カニのような斜め走行も可能だ。
クローラクレーン
足場の悪いところで活躍する
履帯(クローラ)を備えるのがクローラクレーンだ。接地面積が広いため、不整地や軟弱な地面でも走行することができる。ブームに、伸縮できるテレスコピックブームを使うモデルだけでなく、剛性の高いタワー状のラチスブームを装着するモデルもある。
オールテレーンクレーン
大きくても小回りが効く
オリジナルの車体に、クレーンを載せるのがオールテレーンクレーンだ。トラッククレーンの一種で、クルマ用とクレーン用の2つの操縦席がある。車体は大型でありながら、後輪操舵機能や多軸駆動などの機能を備え、小回り性能と悪路走破性に優れているのが特徴だ。
トラック搭載型クレーン
身近で活躍する小さなクレーン
トラックの運転席と荷台の間にクレーンを搭載するのがトラック搭載型クレーンだ。トラックのエンジンから動力を取り出してクレーンを動かす。吊り上げ荷重が3トン未満の機種が多い。クルマを安定させるためにアウトリガーを備えることも多くなっている。
●今回取材でお世話になったのは……「株式会社 加藤製作所」
「KATO」ブランドの大手クレーンメーカーが加藤製作所だ。その創業は1895年。あと少しで創業130年を迎えようという歴史ある「はたらくくるま」のメーカーだ。鉄道用モーターカーに始まり、内燃機関車、トラクター、ショベルなどを幅広く手掛けてきた。中でも主力となるクレーン車(ラフテレーンクレーン)においては、国内トップを争う存在だ。