車のエンタメ
更新日:2024.10.28 / 掲載日:2024.10.26
働くクルマ大図鑑「懐かしの消防車の世界」編 2
人々の生活を火災から守る「はたらくくるま」が消防車だ。その消防車を27台も揃えるというのがザ・ヒロサワ・シティにあるテーマパーク「ユメノバ」の中にある消防自動車博物館だ。古い消防車が中心で、最も古いものはなんと江戸時代の1860年製となる。どんな消防車があるのかを紹介しよう。
取材・文:鈴木ケンイチ 写真:鈴木ケンイチ/ザ・ヒロサワ・シティ
日産自動車 J-FH61型ファイヤーパトロール消防ポンプ自動車(1979年)
エンジンの回転出力をPTOでポンプに伝える
火災に対する消防の主力となるのがポンプ車だ。
車載したポンプで水をくみ上げ、放水する。そして、ほとんどのポンプ車は、走行用のエンジンの力を使ってポンプを作動させる。
エンジンの力をポンプに導くのはPTO(パワー・テイク・オフ)と呼ばれる機構だ。
多くの場合、フライホイールやミッションなどに備わっており、エンジンの力を回転軸として取り出し、ポンプを作動させる。
そして、エンジンの力を走行用からポンプ用に切り替えるのが、ポンプレバーだ。
この記事の画像を見る