オートサロン
更新日:2025.01.10 / 掲載日:2025.01.10
日産 「R32型GT-R」がEV化!技術者の想い注いだ意欲作 東京オートサロン2025
日産は、R32型スカイラインGT-R(BNR32)をEV化したコンセプトモデル「R32EV」を、1月10日より開催中の「東京オートサロン2025」(幕張メッセ、千葉市)で参考展示する。

同プロジェクトは、「日産の技術者が30年前に自分がワクワクした走りの魅力を現代の技術で再現し、30年後の未来にもR32GT-Rが持つワクワク感を受け継いでいきたい」という想いからスタート。
これに賛同した社内の有志メンバーが、R32GT-Rの魅力を再現するために試行錯誤を繰り返し作り込んだクルマを多くの人に見てもらいたいと考え、今回の東京オートサロン2025に参考展示することとなった。

日産リーフのモーターを前後に搭載し、電動車ならではの緻密な制御をすることでエンジン車特有の加速感を再現することを目指し、4WDシステムもアテーサE-TSから前後2モーター4WDへ変更。
バッテリーはリーフNISMO RC02と同じものを使用し、車両重量に合わせてモーターの出力・トルクをチューニングすることで、パワーウェイトレシオをR32GT-Rに合わせている。
エクステリアは、R32GT-Rの外観をそのまま活かしているが、ストッピングパワーを確保するためにR35GT-Rのブレーキシステムを装着。ブレーキサイズの拡大に合わせて、R32GT-Rオリジナルの5本スポークホイールのデザインをスポーク裏まで再現した18インチアルミホイールを採用した。

インテリアにおいては、ステアリングやシフトノブはオリジナルを再現しながら、メーターとセンターコンソールに液晶パネルを採用。画面上の計器類やコントロールパネルでR32GT-Rのオリジナル表示を色褪せない形で忠実に再現している。特注のレカロシートや後席に搭載されたバッテリーにはSKYLINEのロゴがあしらわれた。
さらにR32EVにはRB26DETTの音や振動を表現した、専用のサウンドシステムを搭載。アイドリングの音から空吹かしした時の音や振動、さらにはパドルシフトでシフトチェンジした時のエンジン音の変化も再現している。

今回、R32GT-R当時のテストドライバーである加藤博義氏が、実際にR32EVを運転体験する映像を東京オートサロン2025の初日に公開されるプロジェクトムービーに盛り込んでいるという。
「R32EV」車両概要
ベース車両:R32型スカイラインGT-R(BNR32型)
全長×全幅×全高:4,545mm×1,755mm×1,340mm
車両重量:1,797kg
モーター最高出力(kW):160×2基
モーター最高トルク(N・m):340×2基
乗車定員:2名
駆動方式:ツインモーター4WD
駆動バッテリー:リチウムイオン電池(リーフNISMO RC02)
燃料:電気
タイヤサイズ:245/40R18
東京オートサロン2025概要
開催期間:2025年1月10日(金)~1月12日(日)
開催場所: 幕張メッセ(日本コンベンションセンター)千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
日産 東京オートサロン2025 特設サイト:
https://www.nissan.co.jp/EVENT/CUSTOMIZE/TOKYO/
R32EV 公式サイト:
https://www2.nissan.co.jp/SOCIAL/GTR/R32EV/
日産 公式HP:
https://www.nissan.co.jp/
【あわせて読みたい】