オートサロン
更新日:2022.12.20 / 掲載日:2022.01.14
【東京オートサロン2022】新型車が続々登場! 自動車メーカー各社ブースを解説

文●工藤貴宏 写真●ユニット・コンパス
プレスデーの前日に正式発表されたトヨタ「ヴォクシー」「ノア」に加え、ホンダは次期型「シビックタイプR」の開発車両に、春に発売予定のホンダ「ステップワゴン」、そして日産からは新型「フェアレディZ」の公開。三菱ブースには、噂の新型軽電気自動車も。とにもかくにも2022年の東京オートサロンは前例がないほどの“新車祭り”の様相です。
トヨタは謎の「GT3コンセプト」を始め、GRMNヤリスやbZ4XのGRバージョンなど盛りだくさん
では、それぞれのブースを見てみましょう。
まずトヨタ。「TOYOTA GAZOO Racing」として展開しているブースの表のメインは「GR GT3 Concept」という謎のクルマ。市販レース車の最高峰規定である「GT3」のレギュレーションにあわせた競技専用車両で、レース参加者向けに市販予定で鋭意開発中とか。
そして裏のメインともいえるもう1台の注目モデルが「GRMNヤリス」。「GR」ヤリスのさらなる高性能仕様で、サーキット仕様とラリー仕様の2タイプを用意しているのが新しいですね。
ほかにも今年発売予定の電気自動車「bZ4X」を、ベースに発売前にもかかわらずスポーティカスタマイズを施して「bZ4X GR SPORTコンセプト」として出展。レクサスとしては新型「NX」にオフロードタイヤを履かせたコンセプトモデル、そして水素エンジン搭載のバギーまで並んでいます。ひとことでいえば「とにかく盛りだくさん」ですね。
しかも、トヨタはそれだけでは終わらない。トヨタのカスタマイズブランドである「MODELLISTA」のブースには、オートサロン開幕の前日に発表されたばかりの新型「ノア」と「ヴォクシー」がカスタマイズされて展示。こちらも気になります。
日産ではフルモデルチェンジした「フェアレディZ」の市販仕様がついにお目見え
いっぽう、このオートサロン会場で“市販車の正式発表”として大賑わいなのが日産ブース。新型「フェアレディZ」のお披露目がおこなわれたのでした。
新型フェアレディZは、先代の2割増しのパワーとなる405psを発生するターボエンジンにMTを組み合わせた強力なパワーユニットが大きなトピック。デザインはフロント部分が初代S30、リヤは4代目のZ32型をモチーフにしているそうですよ。素直にカッコいいです。
三菱ブースでは復活したラリーアートや軽自動車のEVをチェック!
新型車といえば、さりげなく未発売モデルを展示していたのが三菱自動車。派手なラッピングの「eKクロス」が置いてあるなと思って近づいたら、なんとガソリン車ではなくこの春に発売を予定している電気自動車でした。ガソリン車からのデザインの変更点が思っていたよりずっと少ないのは意外でしたが、床下を覗くとしっかりバッテリーが搭載されているのを確認できますよ。
それから三菱は話題がもうひとつ。今回のオートサロンへの展示をきっかけに、モータースポーツブランドである「ラリーアート」が活動を再開。マットブラックの「アウトランダーPHEV」はブランドのコンセプト具現化したモデルでとにかくかっこいいのですが、これはあくまでイメージであり市販はまったく眼中にないモデル。いっぽうでその脇にある「エクリプスクロスPHEV」、「アウトランダーPHEV」、そして「デリカD:5」はフロント、サイド、リヤの車体下部にガーニッシュ、そしてテールゲートスポイラーなどに「ラリーアート」のアイテムを装着した車両は「参考出品」という扱いですが、3月からの市販を予定しているそうです。それにしても……赤いマッドフラップがいいですね。特にデリカD:5にはよく似合う気がします。
ホンダブースには新型ステップワゴンのカスタム仕様やシビック タイプRコンセプトが登場
発売前の新型車と言えば…ホンダブースにもとっておきの注目モデルが。次期型「ステップワゴン」、そして次期型「シビックタイプR」です。
ステップワゴンは発売前なのにはやくもカスタムの提案としてホイール交換やルーフにラッピングを施した2トーンなどのドレスアップを施して展示。ちょっと車高の下がった“低い構え”がいいですね。ちなみに実車発売は今年春の予定です。
そしてクルマ好きとしては注目せずにはいられないシビックタイプRは、開発中の車両に偽装ラッピングを施して展示。ノーマルのシビックと比べると、フロントバンパーの形状が異なるほか大きなリヤスポイラーが付くのが特徴ですね。 この偽装ラッピングは車体のデザインが細かくわからないようにするためのものですが、実は歴代タイプRのシルエットが書かれているのですよ。会場に行ったら、ぜひチェックしてみてください。
スバルブースでは新型EV「ソルテラ」やニュル北6分40秒を狙う電気レーシングカー「STI E-RA」が登場
なんと、スバルブースにも発売前の新型車が。今年発売予定の電気自動車「ソルテラ」にSTIパーツを装着したカスタマイズモデルが来場者を迎えてくれます。
でも、それだけじゃない。というか発売前のソルテラが霞んで見えてしまうほど不思議なモデルが鎮座し、異彩を放っているのです。
「STI E-RAコンセプト」と名付けられたこのクルマはいったいナニ? 見た目はまるでレーシングカーです。
実はこれ、電気自動車の実験車両。カーボンボディにAWDかつ4モーターを仕込んだトルクベクタリング仕様で、このクルマでテストを繰り返して電気自動車で速く走るために技術を確立していくのだとか。目標はスポーツカーの聖地であるドイツのサーキット「ニュルブルクリンク」で6分40秒を切ること。……ってとんでもない速さですぞこれは。参考までに日産GT-Rニスモのベストラップは7分8秒679でした。
ダイハツブースには歴代ハイゼットがずらり!
そしてダイハツブースは、先日フルモデルチェンジして新型になった「アトレー」&「ハイゼット」祭り。アトレーをクールに仕立てた「アトレー プレミアムバージョン」、ワンボックスとトラックをドッキングしたようなパッケージのデッキバンをベースにオフロードテイストのキャンパー仕様に仕立てた「アトレーデッキバン キャンパーバージョン」など、なかなかセンスのいいカスタマイズ車両が並びます。勢ぞろいした歴代ハイゼットも見ごたえたっぷり。
というわけで何とかリアル開催にこぎつけた2年ぶりのオートサロン会場は熱気ムンムン。メーカーの力の入り具合はハンパじゃありませんでした。