車のエンタメ
更新日:2018.11.03 / 掲載日:2016.10.07
バーチャルリアリティとデザインの融合、「DIGIMOTO」が見せる未来のバイク

めちゃくちゃ未来的なデザインのバイクが発表されました! 映画とかアニメに出てきそうなスタイルですが創作世界のためのデザインではなく、未来のバイクの設計思想を考えるためのデザインコンセプト「DIGIMOTO」です。
DIGIMOTOはデザインそのものももちろん斬新なんですが、設計の手法も、製造の方法も、新しい技術が満載です。
デザインを手がけたのは、ドイツ人デザイナー、Christian Zanzotti。家具や自転車、ウイスキーのボトルなど多様なプロダクトをデザインし、2014年には「German Design Award」の新人賞を受賞している気鋭の工業デザイナーです。


DIGIMOTOのベースになっているのは、BMWの大型バイク「R1200R」。R1200Rをビス1本に至るまで完全に分解して、構成要素として3Dスキャンしてデータ化。そのデータをもとにバーチャルリアリティ(VR)の世界で試行錯誤を繰り返し、職人の技術に加えてレーザーカッターや3Dプリンターなども使いながら組み上げたのがDIGIMOTOというわけ。



人間工学の視点からモノづくりをするのが当たり前になってきていますが、試作を重ねながら実証していくのはたいへんです。VRゴーグルとセンサーを駆使すればVRでさまざまな可能性を試すことができるので、よりいっそう人間工学に適った設計が可能になるんですね。


フロントにはセンサーパネルを備えています。ライトの機能もあるのかな?

シャシーやエンジンはR1200Rのものをそのまま使っていて、実際に走行することも可能ではありますが、公道の走行はNGだそう。公式サイトには、映画などのオファーがあれば検討すると書いてあるので、走行しているシーンが近い将来見られるかもしれませんね。
このDIGIMOTOのデザインコンセプトは、今後の工業デザインにどのような影響を与えて行くのでしょう。クルマのデザインにもVRが活用されるようになっていくのか、気になるところです。