車のエンタメ
更新日:2017.06.23 / 掲載日:2017.06.23
シトロエンがハイドロ復活!? その効果に驚き!

「空飛ぶ魔法のじゅうたん」そんな形容をされたサスペンションシステムが、シトロエンの油圧サスペンション「ハイドロ」です。これは油圧シリンダーの油圧を調整することで、荷重が変わっても車高を一定に保つことができるというものです。
1955年に登場した伝説のモデル「DS」に搭載されたのが初めで、正式には「ハイドロニューマチック」と呼ばれました。マニアックなことを申しますと、このハイドロニューマチックは機械式で、それが進化して電子制御となったのが「ハイドラクティブ」。その後、ハイドラクティブII、ハイドラクティブIII、ハイドラクティブIII+と進化を続け、革新的な技術として、ファンはもとより多くのエンジニアからも注目されたシトロエンのハイドロ技術。しかし、日本国内でも2015年の「C5」を最後に姿を消しました。
往年からのシトロエンファンの多くはそのことを嘆いていました。ところがそんなところに、「プログレッシブ・ハイドロリック・クッション(Progressive Hydraulic Cushions)」という新技術が開発されました。そうです、これはさらに進化したハイドロだったのです!
搭載されるのは、SUVの「C5 エアクロス」。こちらはそのプログレッシブ・ハイドロリック・クッションの紹介映像です。

映像には、車内に置かれたコーヒーの様子をハイドロサスと非ハイドロサスで比較しています。こちらはプログレッシブ・ハイドロリック・クッション……って、本当ですか!? コーヒーが全然揺れません! 恐るべし!
クルマの機能やデザインを紹介する映像ではないのに、「C5 エアクロス」、乗ってみたくなりました。まずは中国で発売され、次にヨーロッパでリリースされるということですが、日本での発売も楽しみです。