車のエンタメ
更新日:2018.10.24 / 掲載日:2018.02.07

一目瞭然! 思わずつけたくなる!? タワーバーの効果とは

 エンジンルームを覗いてみると、前輪がボディに取り付けられている支柱部分が左右両側に張り出しているのがわかります。レーシングマシンやごく一部のスポーツカー、またはチューニングカーなどで、この左右の部分に架け橋のような棒状のものを見ることがあります。これがストラットバーと呼ばれるパーツです。

 クルマはコーナリング時、外からかかる力によってボディがゆがんだり、ねじれたりします。剛性が低いボディではそのゆがみはかなりは大きいものとなります。ボディがゆがむと、路面へ伝えるべき力がボディに吸収されてしまい、コーナリング中の姿勢を不安定なものにしたり、コーナリング性能やトラクション性能の低下につながります。タワーバーはフロント部の剛性を上げ、ボディのねじれを少なくするパーツです。そしてリヤ部分の剛性を上げるためにボディの下にアンチロールバーを取り付けます。今回はマレーシアの大手ウルトラレーシングのパーツを取り付けた実験映像をご覧いただきます。その効果のほどはいかがなものでしょうか。どうぞご覧ください!



 登場するクルマはトヨタのヴィオス。東南アジアで販売されるコンパクトカーです。

 エンジンルームを眺めると、白いタワーバーが装着されていますね。

 リヤのボディ下を覗くと、こちらにも左右をつなぐアンチロールバーが装着されています。

 さあそれではいよいよ実験開始です!  まずはタワーバーとアンチロールバーが装着されているヴィオス(上)は、安定した挙動でコーナリングしています。それに比べ、装着されていないノーマル車(下)は前後左右に揺れているのがわかります。

 タワーバーとアンチロールバーが装着されているヴィオスの挙動はスムーズで、周回にかかるタイムも短いのがわかります。また非装着車は、停車時までボディが揺れていることが見て取れます。

 タワーバーとアンチロールバーを装着していないヴィオスによる走行です。

 ボディ下のカメラ映像でも、コーナリング中のボディが、よじれているのがわかりますね。

 急角度のコーナリングでは、運転席でも左右の揺れがかなり大きいようです。

 計測の結果、車両にかかる最大重力は「2.61G」となりました。

 今度はタワーバーとアンチロールバーを装着したヴィオスの走行です。

 先ほどとは違い、運転席の揺れがほとんどないことがわかります。

 ボディのよじれもほとんどなさそうです。こんなにも変わるのでしょうか!

 車両にかかる最大重力は「2.14G」でした。

 バーが装着されているクルマでは、コーナリングをした後にすぐ車体がフラットな状態に戻ります。一方装着されていないノーマル車では、コーナリングでよじれたボディが左右に揺れ、元に戻るまで時間がかかっていましたね。「棒を付けただけで、クルマの走りはこんなに変わってしまうのか!?」と驚かされる映像でした。

 ただしこれは、あくまでクルマの動力性能の観点から見たチューニングであり、乗り心地という視点からのものではありません。ボディがある程度しなることで、路面からの衝撃を吸収して、乗り心地が優しくなるということもありますからね。

参照元:UltraRacingSdnBhd(YouTube)

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ