車のエンタメ
更新日:2018.11.07 / 掲載日:2018.02.16

世界初のガソリン自動車、ベンツ製「パテント・モトールヴァーゲン」に乗る!

 ところで、みなさんは世界で初めてガソリンエンジンを搭載したクルマが走っている姿、見たことあるでしょうか? 世界初のガソリン車というのは、1886年から1893年にかけて7年間で25台が製造された「ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン」です。前1輪、後ろ2輪の3輪自動車で、単気筒のエンジンを後部に積んでいました。

 その「パテント・モトールヴァーゲンを走らせてみた!」という動画がこちらです!

 エンジンもコンパクトでシンプルです。

 エンジンを始動させるには、後部の大きなフライホイールを「えいやっ!」と回します。昔、MT車のバッテリーがあがってしまったときに「押しがけ」したのも、この原理の応用です。

 しかし、一発では始動せず……。

 何度もフライホイールをまわします。空回りして、空回りして、「かかった!」と思ってもエンストしたりして、けっこうな重労働です。現代のクルマのようにスターターボタンを押せばエンジンが始動するというのは、当時からしたら夢のようでしょう。キーを回して始動するだけでも、ものすごい進歩だということがよくわかります。

 映像は編集されているため何回目のトライでエンジンがかかったのかわかりませんが、ようやく動きはじめたエンジンの燃焼を安定させるため微調整をしていきます。

 タイヤは細く、シートは高く、クルマが「馬車」からアイデアを得て生まれたことがよくわかるつくりです。ハンドルも、いまのクルマのような円形ではなく「舵」という感じです。

 エンジンはフードがなく剥き出しなので、走っているときに草がからまったり異物が当たったりしたら……と思うと、ちょっと心配になってしまいますが、考えてみると、パワーもスピードもさほど出ないので、万が一のことがあっても大きな事故にはならないのかもしれませんね。

 パテント・モトールヴァーゲンのレプリカは、日本でもイベントで展示されたりデモ走行をしていることがあります。こちらの動画はフロントから撮影されていて、エンジンの調整をしている様子がよくわかります。



 132年前に誕生したパテント・モトールヴァーゲンが、人間の移動手段を変え、物流を変え、そして生活を大きく変えました。これからも、クルマが進化していくほどに、最初の一歩の偉大さをあらためて認識させられることになるのではないでしょうか。

参照元:MrSTEVEG1969(YouTube)

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ