車のエンタメ
更新日:2018.10.19 / 掲載日:2018.06.29

黒が標準!? アメリカの覆面車両ってどんなクルマが多いの?

 こんにちは、そしてファンのみなさんお待たせしました。世界のパトカー事情のコーナーです。今回お届けするのは、アメリカ・ニューヨークの街からのパトカーレポートです。そして、普通のパトカーではありません。何かとマニアが多い「覆面パトカー」の映像をお届けします。大統領を警護するシークレットサービスの車両も登場します。果たして、ニューヨークではどんな覆面パトカーが走っているのでしょうか。どうぞご覧ください。

 突然サイレンを鳴らし始めた黒塗りのセダン。周りの人も驚いています。

 車両はフォード・クラウンビクトリアですね。覆面ではないパトカーはクラウンビクトリアをベースにした「ポリスインターセプター」という専用車両が用意されていたのですが、覆面車はあくまでクラウンビクトリアと同じ見た目です。

 なぜサイレン?と思ったら、覆面パトカーでした。緊急モードに入って赤色灯が光ると、日本のパトカーよりも派手ですね。フロントグリルの中に仕込んである赤いランプが光るだけでなく、フロントウインドウの上下もチカチカして普通じゃないことがすぐにわかります。すでにカッコいいです。

 車両後部もリヤウインドウ下、テールランプ、そしてなんとバックランプもチカチカと点滅。これは目立ちます。日本でも見てみたいものです。

 おや、このSUVも覆面パトカー。ドラマ「24」の主人公ジャック・バウアーの愛車としてもおなじみ、フォード・エクスプローラーですね。

 こちらはシボレー・インパラ。クラウンビクトリアに比べると小さいセダンです(それでも全長5mオーバーと十分な大きさ)。とても警察車両に見えません。

 この巨体は! シボレー・タホですね。北米のSUVのなかでも最大級のボディを誇るこのクルマ。じつは警察車両の定番であったりもします。

 またまたSUV。フォードエスケープですね。この車両は、赤色灯が他より地味です。しかし、緊急時にはヘッドライトが点滅しています!

 なんとグランドチェロキーも!これなら、悪路を通らないと行けない場所で事件が起きても、犯人が道なき道へ逃げ込んでも大丈夫(たぶん)なのでしょう。

 ニューヨークの覆面パトカー事情はいかがでした? SUVが多いこと、そして黒塗りのクルマばかりだというのが印象的ですね。ところで点滅するライトは数パターンあったのに気付かれたでしょうか? その違いにはしっかり意味がありまして、前方に赤色と白色の点滅ライトを使うのがNYPD(ニューヨーク市警)で、青色のライトも点滅しているのは大統領を警護するシークレットサービスだそうです。また、赤色のライトのみは連邦機関の一部、とのことです。関係者には一目瞭然なのでしょうね。

 ちなみにニューヨークには、タクシーを装った覆面パトカーもいる(!)そうです。これは黒塗りのパトカー以上に見抜けないでしょうね。

参照元:Code3Paris(YouTube)

「フォード エクスプローラー」の中古車を探すならこちら!

「シボレー インパラ」の中古車を探すならこちら!

「シボレー タホ」の中古車を探すならこちら!

「ジープ グランドチェロキー」の中古車を探すならこちら!

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ