車のエンタメ
更新日:2021.08.16 / 掲載日:2021.08.16
博多華丸・大吉 グーネットイメージキャラクター就任!新CM放映記念インタビュー

グーネットのイメージキャラクターに就任した「博多華丸・大吉」
株式会社プロトコーポレーションが展開するクルマ情報メディア「グーネット」のイメージキャラクターに、お笑い芸人「博多華丸・大吉」のお二人が就任。8月13日(金)より、全国で放映するテレビCM「ガチ探し篇15秒」に出演されました。グーのイメージカラーである赤いスーツ姿のボブルヘッド人形に扮した二人が「グーネット」に関する会話を繰り広げます。また、同日よりWeb限定の動画「グーネット語篇」も公開します。
グーネット【ガチ探し篇15秒】
グーネット【グーネット語篇15秒】字幕あり
今回テレビCMに加え、撮影の感想、思い出深い車などについて伺ったインタビューを実施。メイキング動画も併せて公開いたします!
グーネット【CMメイキング】
グーネット【インタビュー動画】
博多華丸・大吉さんインタビュー!CM撮影の手応えは?
博多華丸さん
博多大吉さん
―――撮影について感想をお聞かせください。
華丸:手応えはないですね(笑)
大吉:ここから編集など、いろいろあると思うんですが、結構頻繁にOKが出やすい現場だったので、本当かな?と思いながら、やらせていただきました。
華丸:完成が楽しみです。
―――お二人の演技が素晴らしくて、裏は爆笑が起きていました。
大吉:本当ですか?
華丸:聞こえてこなかった。
大吉:撮影中なんでね。
華丸:なるほど!堪えていただいていたんですね。
大吉:その言葉を信じております。
“5万円のベンツ”の思い出

クルマを買うときの情報は大事だと身に染みたお二人・・・
―――過去に乗った車で印象に残っている車種は何でしょうか?
華丸:たくさん乗り換えてきたというわけではないです。
大吉:人並みに、そこそこ乗り換えてはきました。
華丸:オートマ限定です。2人とも。
大吉:あとコンタクト等、眼鏡等必要な免許を持っています。
一番思い出深いのは、知り合いに売ってもらった5万円のベンツですね。
華丸:あ!
大吉:覚えてるでしょ。
華丸:懐かしい。
大吉:5万で売ってやるよ~って言われて、買ってみたんですけど、最初の月で、修理代で40万かかりました。知り合いから買うのは良くないなっていうのは、その時に学びました。本当ちゃんとした情報を得て、車って買わないといけないなっていうのは、身に染みて感じました。
華丸:僕もそう思います。今からでも遅くない。
「未来のクルマ」に乗りたい!

自動運転のクルマ、早く乗ってみたい!
―――今後乗ってみたい車(車種でもボディタイプでも)は何でしょうか?またその理由についても教えて下さい。
華丸:私はありますよ。そりゃあもう自動運転です。
大吉:未来を見据えていますね。
華丸:未来を見据えて…はい。そうですね。やっぱまだ東京の道にまだ慣れないですね。怖いから。
―――自動運転で運んで欲しい?
華丸:はい。運んでいただきたい。大吉さん、ありますか?
大吉:いや、流行っているからっていう訳じゃないですけど、やっぱキャンピングカーとかね。1台くらい持っていてもいいかな~なんてね。はい。
華丸:(笑)
大吉:すみません(笑)完全にインタビューということを意識して、今嘘をついています。
華丸:ハッハッハ。こんなインドアな人いないっすよ!私の知り合いの中で一番インドアですから。
―――車を選ぶポイントは?
大吉:僕意外と身長があるんです。182cmあるので、意外に運転席が窮屈な車も多いので、自分の体に合ったような大きめの外国のやつとかね。一度くらい乗ってみたいなと思います。
博多華丸・大吉さんからメッセージ!

こんにちは。
グーネットイメージキャラクターになりました、博多華丸・大吉です。
たった今、CM撮影が終わったんですけれども、なかなかいい感じに仕上がったようです。周りからも評判が良いので、是非みなさんも楽しんで見てください~!
カー!
<博多華丸・大吉>プロフィール
<博多華丸・大吉>
<博多華丸・大吉>プロフィール
結成年月:1990年05月
出身/入社/入門:福岡吉本1期生
受賞歴
R-1ぐらんぷり2006年優勝
「THE MANZAI 2014」優勝
第26回福岡県文化賞(2019年)
「グーネット」について
「グーネット」は、全国最大級の約50万台以上のクルマ情報を掲載しているクルマ総合サイト。中古車情報だけではなく、新車の情報を見たり、整備工場をさがしたり、買い取り依頼をしたりと、クルマに手が届くサービスが満載です!
【会社概要】
■社名:株式会社プロトコーポレーション
(PROTO CORPORATION)
■本社:名古屋市中区葵1-23-14 プロト葵ビル
■設立:1979年6月
■代表者:代表取締役社長 神谷 健司