モーターショー
更新日:2023.04.19 / 掲載日:2023.04.18

名車・レア車が大集結!世界のヴィンテージ車集【オートモビルカウンシル2023】

20世紀のヴィンテージ輸入車が集結!
20世紀のヴィンテージ輸入車が集結!

 昭和レトロブームが叫ばれて久しいこの頃、ファッションや音楽、雑貨品などノスタルジックなアイテムが再び評価され、老若を問わずファンを増やしています。

 そんなレトロブームの中で忘れてはならないのが、海を越えてやって来た欧米のヴィンテージモデルたち。

 現代のモデルにはないスクエアなプロポーション、大きな丸目のヘッドライト、そして威風堂々とした佇まい……どれをとっても唯一無二の個性が感じられ、モーターファンのハートを惹きつけてやみません。

 先日開催された「オートモビルカウンシル2023」では、およそ100年前(!)のヴィンテージモデルから最新の電気自動車まで百花繚乱の車が並び、多くの来場者の熱視線を浴びていました。

 今回はそんな中から、キラ星のごとく輝きを放っていた13台のモデルをご紹介します!

フェラーリ&ポルシェ 主催者展示で2大巨星の競演!

1.フェラーリ 288 GTO

フェラーリ 288GTO 画像1
1984年式 フェラーリ 288GTO

 2023年はフェラーリの創業者であるエンツォ・フェラーリの生誕125周年ということで、会場では6台のフェラーリが登場。

 その中でもひときわ存在感を放っていたのが、6台中最も古いモデルである1984年式「288GTO」でした。

 コックピット背後には、406PSを発生する2.88L V8ツインターボエンジンを縦置きで搭載し、最高速305キロの走行性能を誇ります。

フェラーリ 288GTO 画像2

■オートモビルカウンシル:https://automobile-council.com/

2. ポルシェ 911
3. ポルシェ 911 カレラRS2.7
4. ポルシェ 959

1966年式 ポルシェ 911
1973年式 ポルシェ 911カレラRS2.7
1973年式 ポルシェ 911カレラRS2.7
1993年式 ポルシェ 959
1993年式 ポルシェ 959

 フェラーリと並ぶスポーツカーブランドのポルシェは、ブランドの“顔”である「911」が誕生60周年。

 今回の記念展示では、誕生初期である1966年式の911を筆頭に、1973年式「911 カレラRS2.7」、1993年式「959」など4モデルが並びました。

 丸目のヘッドライトやボンネット中央のエアダクトなど不変のデザインを守りつつ、速さを追求していく中での細部の進化をつぶさに見ることができる機会となりました。

■オートモビルカウンシル:https://automobile-council.com/

ブランドの礎を感じる名車登場

5. マセラティ ミストラル スパイダー(3500)

マセラティ ミストラルスパイダー 画像1
マセラティ ミストラルスパイダー

 マセラティ ジャパンは1964年に初披露されたという「ミストラル スパイダー」を出展。

 同社の新型SUV「グレカーレ(イタリアに吹く北東の風)」や「レヴァンテ(地中海西部に吹き付ける東風)」など現行モデルに続く、“風”由来のネーミングを冠したシリーズの祖となるモデルです。

 「ミストラル」は“フランス南東部に吹く地方風”を意味しています。

 スチール製ボディを主体としつつ、ドアやボンネット、トランクフードなどをアルミニウム製にして軽量化を実現。

 展示モデルの3,500cc車のほか、3,700cc、4,000ccといった排気量の異なる仕様も用意され、当時124台が生産されました。

マセラティ ミストラルスパイダー 画像3

■マセラティ ジャパン:https://www.maserati.com/jp/ja

6. アルピーヌ A110 1600S

1972年式 アルピーヌ A110 1600S

 アルピーヌ・ジャポンは1973年にスタートしたWRC(世界ラリー選手権)にて、アルピーヌを初年度チャンピオンに導いた「A110 1600S」を参考出品。

 同じく出品された「A110 GT ブルー アビス M」や、最新モデルの「A110 R ブルー レーシング マット」と共に、モータースポーツから技術の発展を遂げてきたアルピーヌの歴史を見せていました。

アルピーヌ A110 1600S 画像2
アルピーヌ A110 1600S 画像3

■アルピーヌ・ジャポン:https://www.alpinecars.jp/

個性的なスタイルもヴィンテージカーの醍醐味!

7. シトロエン ディアーヌ

1971年式 シトロエン ディアーヌ

 シトロエン「ディアーヌ」は1967年から1983年まで製造・販売されていたベーシックカーで、欧州や中東を中心に展開されていました。

 シトロエンを代表する大衆車「2CV」の後継車として開発された経緯がありますが、日本でも人気の高かった2CVの陰に隠れる形となってしまったモデルでした。

 後輪を覆い隠すようなフェンダー、直線状の傾斜がユニークなバックドアなど、各所の個性的なデザインが特徴です。

シトロエン ディアーヌ 画像2

■CRANK TOKYO:https://crank-tokyo.jp/

8. フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ

フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
1991年式 フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ

 今回出展された数々のヴィンテージカーの中では比較的新しい部類となる、1991年式フォルクスワーゲン「ゴルフ カブリオレ」。

 それでも現行のラインナップにはない、スクエアなボディとソフトトップの組み合わせがキュートです。

■ヤナセクラシックカーセンター:https://yanase-classic.com/

9. BMW 2002ターボ

BMW 2002ターボ 画像1
1974年式 BMW 2002ターボ

 「マルニターボ」の愛称でも知られるBMW 02シリーズの「2002ターボ」は、周囲をブラックアウト化したキドニーグリル、角形のリアランプ、世界初となるターボチャージャー搭載の1,990ccエンジンが特徴。

 ターボ搭載を強調したボディサイドのトリコロールラインが、レトロな魅力を放っています。

 また、キドニーグリルが現在のような大きさではなく、フロント中央に収まるスリムなデザインなのもかえって新鮮な印象です。

BMW 2002ターボ 画像2

■Simple auto:http://simpleauto.jp/

ヴィンテージの魅力が凝縮! スポーツモデル

10. アルファロメオ ジュリア スプリント GT ベローチェ

アルファロメオ ジュリア スプリント GT ベローチェ 画像1
1967年式 アルファロメオ ジュリア スプリント GT ベローチェ

 1965年に登場した「ジュリア スプリント GT ベローチェ」は、4ドアセダン「ジュリア」の高性能版で、2ドアクーペ/4シートの仕様となっています。

 ボンネットの前方に段差があるデザインが特徴で、愛好家の中では「段付き」と呼ばれています。

アルファロメオ ジュリア スプリント GT ベローチェ 画像2

■ジロン自動車:http://www.jiron-auto.co.jp/

11. ボルボ P1800E

ボルボ P1800E 画像1
1971年式 ボルボ P1800E

 ボルボが1960年代から1970年代にかけて生産していたスポーツカーシリーズ「P1800」。その名の通り1,800ccのエンジンを搭載していましたが、1969年生産モデル以降は2,000ccにパワーアップ。この展示車も2,000ccとなっています。

 パフォーマンス面では、最高時速が当時のシリーズ最速となる190キロ、0-100キロ加速は9.5秒としています。

ボルボ P1800E 画像3

■ガレージイガラシ:https://garage-igarashi.co.jp/

12. メルセデス・ベンツ SL500
13. メルセデス・ベンツ 560SL(R107)

メルセデス・ベンツ SL500
1982年式 メルセデス・ベンツ SL500

 最後はメルセデス・ベンツから、高級スポーツカーシリーズの「SLクラス」のモデルを2台紹介します。

 1982年式「SL500」は3代目SLクラスの中期に登場したモデルで、V8エンジンに新開発の軽量アルミブロック・ユニットを採用。元の450SLからパワーアップが図られました。

■Mars Inc.:https://www.mars–inc.jp/


 そして1987年式「560SL(R107)」は前述のSL500と同じく3代目SLクラスの中の一台で、この世代では最後のビッグマイナーチェンジを受けて、元の380SLからトルクアップが施されています。

 なお、この560SLはアメリカ、日本、オーストラリアで展開されており、本国・ドイツを含めた欧州では販売されなかったそうです。

メルセデス・ベンツ 560SL(R107)
1987年式 メルセデス・ベンツ 560SL(R107)

■ヤナセクラシックカーセンター:https://yanase-classic.com/

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ