車の動画
更新日:2023.05.16 / 掲載日:2023.05.16
ホンダの人気ミニバン「ステップワゴン」グレード比較!【気になるグレード、どこがどう違う?】
今回グレード比較する車はホンダの人気ミニバン ステップワゴン。
ユーザーの志向性に合わせ「AIR」と「スパーダ」という2つの基本仕様が用意され、カラーやマテリアルでも差別化されています。さらに、ハイブリッド車もラインナップ。
今回は、ガソリン車の『AIR』と上位モデルでハイブリッドの『e:HEV SPADA』を比較していきます。
外装や内装、オプションの違いを紹介していますので、ぜひ購入の検討にお役立てください!
▼動画でサクッ!とチェック▼
ステップワゴンはどんなクルマ?
6代目となるステップワゴンは2022年5月に発売開始。
新型ステップワゴンは、「素敵な暮らし」をグランドコンセプトに掲げ、お客様の生活スタイルに合わせて暮らしを豊かにするアイテムを目指して開発されました。
「3つの提供価値」
新型ステップワゴンは目指した3つの提供価値があります。
「安心・自由」を表現したスタイリング。クルマ全体でカタマリ感のあるボディによる安心感と、シンプルで誰にでも似合うような自由なフォルムを表現。次に、「くつろぎの室内空間」。国内Honda車史上最大の室内空間と、どの席でも快適に過ごせるリビングのような居住性。最後に「移動時の信頼性」。車両感覚をつかみやすい視界と、乗り物酔いをしづらくする工夫により、乗る人みんなが安心して過ごせる室内を目指しました。
ステップワゴンについては下記の記事もチェックしてみてください!
ステップワゴンの特徴は?グレード別の内外装を比較!

型式:5BA-RP6
長さ:4,380mm 幅:1,750mm 高さ:1,840mm
ボディの違い
外装はフロントフェイスだけでなく、リアやバンパー下部のクロームメッキなどで違いを見ることができます。
フロントフェイスは『AIR』がファミリー向けの優しい顔つきになっているのに対し、『SPADA』はダーククロームでギラつきのある専用ガーニッシュが施され高級感を演出しています。




インパネの違い
内装はインパネとシート、ドアトリムの素材が統一されています。
AIRはソファーのようなファブリック素材が採用され、汚れが目立ちにくくなっており、スパーダは黒を基調とした合皮素材を使用し、上質感のあるイメージとなります。


シートの違い
シートはどちらも撥水撥油加工が施されて掃除がしやすい「FABTECT」が採用されており、液体汚れ、油汚れが拭き取りやすくシミになりにくい素材となっています。AIRはグレーとブラックの2色展開となっており、スパーダはブラックの1色のみとなっています。


シフトチェンジの違い
ガソリン車はシフトレバーで操作を行い、e:HEVは全てのグレードがスイッチ式となっています。
スイッチ式のシフトチェンジは、ボタンやスイッチを押すだけでギアを変更できます。従来のレバーを操作する必要がないため、より簡単で直感的な操作が可能となります。


AIRには運転席と助手席の間にセンターコンソールが無い為、二列目への行き来が可能となっています。

気になる価格の違いは…?
AIR 3,020,600円
e:HEV SPADA 3,641,000円
上位グレードの「e:HEV SPADA」とガソリン車「AIR」の価格差は約60万円!
それぞれの違いを理解したうえでお財布と相談してみてください。
原点回帰の新モデル
外装はボクシーで伸びがあり、初代モデルをオマージュしながらもトレンドを巧く取り入れた6代目ステップワゴン。
多彩なシートアレンジに加え、機能性と質感を極めたインテリア。そして、スタイリッシュかつスポーティなエクステリアが魅力的な一台となってます。
このほかにも、グーネットのYoutubeチャンネル「グーネット中古車情報局」では、比較動画やカタログ動画など、車の購入検討に役立つ動画をたくさん用意しているので、車の購入で悩んだら、ぜひチェックしてみてくださいね!
【あわせて読みたい関連記事】
ホンダ 新型ステップワゴン 発売1か月受注好調 人気グレードは?
新型ステップワゴン発売「エアー」&「スパーダ」幅広いラインアップ