中古車購入ガイド
更新日:2023.05.09 / 掲載日:2023.05.05
【中古車価格の仕組み】避けた方がよい販売店の見分け方は?

中古車選びにまつわる素朴な疑問にお答えするコーナー。今回のテーマは「販売店選び」について。中古車に詳しいグーネットマガジン編集部がわかりやすく解説します。
質問:中古車を選ぶ時事前に避けた方がよいお店の見分け方は?
答え:まずはSNS、Googleで販売店名を検索してみましょう
中古車選びの際、意外にも大きなウェイトを占めるのは「どんな販売店で買うか」ということ。お店選びを間違えると、後々のカーライフにも大きな影響を与えてしまいます。ということで、今回のテーマは「販売店の見分け方」です。
中古車選び=店選び
中古車購入は、クルマ選びと付随してお店も選ぶことになります。クルマは日用品とは異なり、買ったらそれでおしまいではありません。購入後も、お店との付き合いが続くことが一般的。たとえば、整備や車検、故障時の保証対応、乗り換えの相談など。販売店の良し悪しは、カーライフの満足度の大きな部分を担っているのです。もし、販売店の対応がよくなかったり、揉めたりすると、後々トラブルになることも。中古車選びは、車両だけではなく、お店も一緒に選んでいくことを覚えておきましょう。
まずは販売店をインターネットで検索
今回は、販売店にアクセスする前のチェック方法をお教えします。中古車を探す際、お目当ての車両候補が揃ってきたら、同時に販売店の名前を確認しましょう。まずは、お店の名前で検索し、公式サイトの有無をチェック。大手のフランチャイズであれば、公式サイトがあるのは一般的。ここで、基本的な中古車保証、中古車の在庫状況、さらには店舗スタッフの情報などを確認できることが多いです。お店によってお得なキャンペーンを行っている場合もあるので、一度は検索して公式サイトをチェックするのは車選びのセオリーといえます。

SNSで店名をサーチしてみると……
SNS、たとえばTwitterやInstagramなどで検索すると、より踏み込んだ口コミが確認できる場合があります。自由に書き込めるSNSは、時に辛辣な意見も見られます。これらの生の声はとても貴重なものですが、あくまで客観的な視点で受け取ることが大切。一方、販売店のアカウントがある場合は、こちらもチェックしたいところです。お店のアカウントの見るべきところは、リプライ欄。ユーザーとのやり取りの間で、不親切や横柄な対応をしている場合は、避けたほうがよいお店と言えるでしょう。このように、SNSはお店の実態をよりリアルに伝えてくれる貴重な情報源なのです。
まとめ
グーネットでは、各物件から辿れる「販売店レビュー」の項目で、購入者とのコメントも見られます。こちらも事前にチェックすると、トラブルが多いお店かどうかを確認できます。販売店に訪問する前の段階で、お店の良し悪しをある程度判別すると、より円滑な中古車探しができます。インターネットの情報をフル活用し、自分にぴったりのお店を見つけましょう。