中古車購入チェックポイント
更新日:2023.07.14 / 掲載日:2023.05.13

SUVとコンパクトカーの違いは何?それぞれの特徴について解説

SUVは比較的大きい車、コンパクトカーは軽自動車に次いで小さめな車というイメージを持っている方が多いと思います。

しかし、それぞれの特徴や違いについては、よく分からない方もいるでしょう。

ここでは、SUVとコンパクトカーの特徴を詳しく説明していきます。そして、項目ごとに比較しながら違いについて解説します。

人気のあるコンパクトSUVについても言及するので、車を選ぶ時の参考にしてみてください。

SUVとコンパクトカーについて知ろう!

SUVとコンパクトカーでは、車体の大きさやフォルムなどに大きな違いがあります。

それだけではなく、車内空間の広さや走行性などにも様々な特徴があります。

また、運転のしやすさや快適性などにもメリットとデメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。

SUVの特徴

SUVは「Sports Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)」の頭文字をとり、略して呼ばれている車種です。日本語では、スポーツ用多目的車とされています。

用途に関しては明確な定義はなく、アウトドアから通勤通学、買い物など日常的にも使える車として認知されています。

SUVは車体の大きさも様々で、小さなサイズだと軽自動車をSUV仕様にした「軽SUV」、大きなサイズだと「ラージSUV」などサイズがいくつか分けられています。

また、用途は大きく2つに分けられることが多いです。

1つはキャンプなどアウトドアと普段の街乗りに使える「クロスオーバーSUV」、もう1つは本格的にオフロード走行をメインとした作りの「クロスカントリーSUV」です。

クロスオーバーSUVは、見た目のデザインも高級感のあるモダン的なものや、スタイリッシュでかっこいいものなど多種多様となっています。

クロスカントリーSUVは、車体の構造もクロスオーバーSUVより頑丈で、見た目も無骨なイメージのモデルが多いです。

このようにSUVには種類がいくつかありますが、その特徴について以下で詳しく説明していきます。

車内スペースが広い

SUVは荷室スペースが広く設計されているのが特徴です。そのため、ミニバンのように多くの荷物を積み込むことができます。

キャンプなどのアウトドアやスキー、サーフィンなど、かさばる用具が必要なレジャーに出かける際に便利です。

大きいサイズのSUVだと、車内の広さが2m近くあるモデルもあります。さらに、3列シートのSUVだと乗車定員も7名までは乗れるので、車内スペース的にもかなり余裕があるでしょう。

耐久性に優れている

SUVでも本格的なオフロード走行を目的としているクロスカントリーSUVは、さらに頑丈な作りをしています。

フレームをボディにかぶせるラダーフレーム構造を採用しており、外からの衝撃を屈強なフレームで吸収してくれます。そのため、耐久性に優れているのも魅力の一つです。

悪路走行に適している

基本的にSUVは、セダンなどの乗用車よりも地面から車体の一番低い位置までの高さを表す最低地上高が高く設計されています。そのため、雪道や山道、泥道などの悪路も走行できるようになっています。

さらに、タイヤもSUV専用タイヤを装備している車が多いです。SUVタイヤは変形しにくい構造で硬い素材が使われているので、オフロード用のSUVタイヤであれば特に頑丈な作りになっています。そのため、舗装されていない凸凹道などの悪路でも安定した走行が可能です。

中でもクロスカントリーSUVは、険しいオフロード走行を主とした設計になっているので、悪路走行にも強いとされています。

一方、クロスオーバーSUVは、街乗りもできるSUVとして人気がありますが、クロスカントリーSUVが走行できるほどの悪路には対応できないモデルもあります。

車高が高く視野が広い

セダンなどの乗用車と比べると、SUVはシートの位置が高くなっているため、運転席からの視野が広くとれるというメリットがあります。

視点が高く遠くまで見渡すことができるため、前の道路状況に合わせて車線変更やブレーキを踏むタイミングなども分かりやすいでしょう。

乗り降りしづらく、駐車場の高さ制限にひっかかる場合も

SUVは最低地上高が高く設計されているので、乗り降りしづらいという一面もあります。ステップに足をかける際に足をより高く上げなければならいので、特に子供や高齢者は乗り降りしづらいと感じるかもしれません。

また、大きなサイズのSUVはドアも大きい設計になっています。狭い駐車場でドアを開ける時に、隣に停めてある車に当たらないようにしなければいけないので、乗り降りしづらいと感じるかもしれません。

そして、車高が高いと、高さ制限のある立体駐車場や都市部のマンションなどに多い機械式駐車場を利用できない場合もあるので、注意が必要です。

燃費があまりよくない

SUVに使われているパーツは、大きくて重量があるので、車両全体の重量も重いです。重量があるとその分車を動かすのにより多くのエネルギーが必要となるため、燃費はあまりよくないとされています。

中でもクロスカントリーSUVは本格的なオフロード仕様で、フレームも分厚くてより重たく、パワフルなエンジンを装備しているのでより燃費が悪くなってしまいます。

軽量級のSUVやハイブリッド車など、燃費のよい車もあるので気になる場合は探してみましょう。

コンパクトカーの特徴

コンパクトカーは車をカテゴリーで分ける時に、よく用いられる名称ですが、実は軽自動車のような明確な規格が法律で決まっているわけではありません。

軽自動車は別として、乗用車は5ナンバーの小型自動車と3ナンバーの普通自動車に分けることができます。

このうち、小型自動車というのは全長4.7m、全幅1.7m、全高2.0mで排気量が660㏄以上、2,000ccまでの大きさと排気量の条件を満たす車のことです。

コンパクトカーは、一般的に5ナンバーの小型自動車で排気量が1,500cc以下の条件を満たす車だとされています。

それ以外にもコンパクトカーにはいくつか特徴があるので、以下で詳しく見ていきましょう。

低燃費な車が多い

コンパクトカーは、ミニバンなどの普通車と比べると車のサイズが小さく、車両重量も軽いです。また、排気量も小さいためガソリンの消費も抑えやすく、普通車と比べると一般的に燃費はよいとされています。

コンパクトカーの中でもハイブリッド車であれば、さらに低燃費となります。

コンパクトサイズで運転しやすい

コンパクトカーは、ボディの長さや幅、高さなどが普通乗用車よりも小さいのが特徴です。そのため、細い道でも通りやすく、小回りが利くので、狭い駐車場でも比較的スムーズに駐車できるでしょう。

また、カーブや交差点などでも運転しやすい点が魅力です。大きいサイズの車は、車のサイズ感に慣れていないと、細い道で右左折したり、狭い駐車場に車を停めたりする際に運転しにくいと感じる場合があります。

税金が他の乗用車よりも安い

車に関する税金は、毎年4月1日時点での車の所有者に課税される自動車税(種別割)と、車検時に納める自動車重量税があります。

自動車税(種別割)は、車の排気量に応じて税額が決まります。排気量が小さいほど税額が安いため、軽自動車に次いで排気量が少なめなコンパクトカーは、普通乗用車よりも税額が安くなります。

また、自動車重量税は車両重量に応じて税額が決まります。そのため、普通乗用車と比べるとコンパクトカーは税額が安くなるのがメリットです。

車内スペースが狭い

コンパクトカーの乗車定員は基本的には5名と、軽自動車よりは多く人が乗れます。しかし、ミニバンなどと比べると、乗車定員は少ないと言えます。

また、車内スペースが広い設計のモデルもありますが、一般的に天井が低めで、大人が5人乗るとやや窮屈な印象を受けるかもしれません。さらに、荷室スペースも狭いタイプが多いです。

例えば、家族4人で旅行に出かけるにも荷物があまり積めない、長時間のドライブだと疲れてしまうことが考えられます。

パワー不足を感じる時もある

排気量が普通乗用車よりも少ないので、どうしてもパワー不足を感じてしまうシーンがあります。

例えば、定員5名が乗車した状態で山道などのアップダウンが多い道路を走行すると、走りが重くなり、スピードが出にくく感じることもあるでしょう。

高速道路を長時間移動する際も、走行性はセダンなどの乗用車と比べるとやや劣ると言わざるを得ません。

また、車体を軽くしているので足回りなどもそれなりの装備しか備わっていないため、上質の走りや乗り心地を追及するのは難しいと言えます。

SUVとコンパクトカーの違い

SUVとコンパクトカーの特徴から大きな違いがいくつか分かったと思います。

車内空間でいうと、断然大きなサイズのSUVのほうが広いです。

燃費や維持費でいうと、軽量級で税金も安く、燃費がよいコンパクトカーに軍配が上がります。

そこで、ここからはSUVとコンパクトカーの違いについて詳しく見ていきましょう。

車内や荷室スペース

コンパクトカーは車内スペースは十分確保されているとはいえず、乗車定員も5名までです。荷室スペースも狭いので、大人が5人乗ると荷物が少ししか乗せられません。窮屈な感じがして、長時間の移動に快適とは言えないでしょう。

一方、SUVは大きなタイプなら車内や荷室スペースも十分広いです。3列シートで、乗車定員が7人のモデルもあります。多くの荷物を積むには、適していると言えるでしょう。

走行性能

コンパクトカーは、軽自動車に次いで車のサイズが小さいので小回りが利き、狭い道路でも運転しやすいです。しかし、排気量が小さいので、高速道路やアップダウンの激しい道路などの走行時には、パワー不足を感じることもあるかもしれません。

また、車内スペースが狭く、大人が5人乗車しての長距離移動に関しては、快適性が十分ではないとされています。

一方、SUVは最低地上高が高く、大きなタイヤを装備しているので、悪路でもスムーズな走りが実現できて走行性に優れています。そして、四輪駆動車が多く馬力やトルクがあるので、パワー不足も感じにくいでしょう。

車体の耐久性

SUVは最低地上高が高く、タイヤも大きいので水害などにも強いとされています。特にクロスカントリーSUVは車体の構造上、外からの衝撃にも強いため、耐久性に優れていると言えるでしょう。

一方、コンパクトカーは街乗りメインで車体も小さく軽量なので、SUVほど耐久性は高くないとされています。

燃費のよさ

コンパクトカーは、車のサイズも小さく車体の重さも比較的軽量です。排気量も普通乗用車よりも少ないので、燃費はミニバンなどに比べるとよいです。

一方、SUVは車体が大きいサイズだと車両重量も重いです。特にクロスカントリーSUVはオフロード仕様なので、フレームも分厚くてパーツが重く、エンジンもパワフルなため燃費はあまりよくありません。

ハイブリッドカーなどのエコカーであれば、SUVでも燃費はある程度よくなります。ただし、総合的に判断すると、燃費に関してはコンパクトカーのほうが一般的によいとされています。

維持費

車の維持費には、税金、燃料費、車検代、部品代や交換のための工賃などが含まれます。

コンパクトカーは排気量が少なく、車両重量も軽量なので普通乗用車よりも税金は安くなっています。

燃費も比較的よいので燃料費も抑えられ、車検代やメンテナンスにかかる費用もサイズが小さいので普通乗用車よりは安く済む場合が多いです。

車両本体価格もモデルやグレードにもよりますが、一般的に普通乗用車よりも安くなっています。

一方、SUVは車体も大きくて排気量も多いので税金は高めです。燃費もさほどよいとは言えないので燃料費もかかり、メンテナンス費用も高くつきます。

車両本体価格も、コンパクトカーより高いモデルが多いとされています。

SUV向きな方は?

SUVは荷室スペースが広く、たくさんの荷物が積めます。さらに、オフロード走行に適しているので、キャンプなどのアウトドアによく出かける、スキーやサーフィンなどのスポーツが趣味という方に向いています。

中でもクロスオーバーSUVは、力強くスタイリッシュで都会的なデザインのモデルが多いので、車の見た目にこだわる方にはおすすめです。街乗りもオフロード走行も両方する、という方向けでもあります。

本格的にオフロード走行がしたい方には、クロスカントリーSUVが適しています。

コンパクトカー向きな方は?

コンパクトカーは、ミニバンなどと比べると乗車定員が少なく、車内スペースは狭いです。そのため、大人数で乗るには適していません。単身か夫婦のみの世帯、家族が4人までの世帯に向いていると言えます。

また、どちらかというと都市部の街乗りメインで使いたいという方に向いています。小回りが利くので細い道をよく通る、駐車場が狭いので大きな車は停められないという方にも適しています。

燃費もよく、税金も安いため、維持費が普通乗用車よりは抑えられます。車にかかる費用を減らしたいという方にもおすすめです。

コンパクトSUVについて

SUVの種類の一つとして、コンパクトカーにSUVのテイストを盛り込んだ「コンパクトSUV」があります。

コンパクトカーの最低地上高、車高をやや高くし、SUVのようなスタイリッシュなデザインに仕上げています。そのため、大きなSUVでは小回りが利かないので乗りにくいと感じる方には、重宝するでしょう。

また、燃費もコンパクトカー並みによく、車両本体価格もSUVほどは高額ではないモデルが多いです。そして、高さ制限のある駐車場も利用できるのでとても便利です。

SUV特有のオフロード走行に関しても、少しの悪路であれば走行できるという点でコンパクトカーよりは使い勝手がよく、人気が高まっています。

ライフスタイルにあったコンパクトSUVを選びを

コンパクトカーとSUVを融合させたコンパクトSUVは、コンパクトサイズのSUVが欲しい方に最適です。小回りが利いて、SUVのような走破性も期待できます。

また、維持費に関しても大きいサイズのSUVほど高くないというのも魅力的です。

ただし、コンパクトSUVといっても、モデルによっては車内スペースや走行性などが異なる場合があります。サイズや車内空間、足回りなどの装備、見た目のデザインなど、いくつかのモデルを比較して、ライフスタイルや予算に見合った車を選ぶことが大事です。

まとめ

  • ①SUVは車室が広く、車高が高く耐久性に優れているが、燃費があまりよくない、維持費が高い車もあるのが特徴
  • ②コンパクトカーは一般的に5ナンバーの小型自動車で排気量1,500cc以下の車のこと
  • ③コンパクトカーは低燃費で小回りが利いて税金が普通車の中でも安いすが、荷室スペースが狭いなどの一面がある
  • ④車内や荷室スペースはSUVが広いが、燃費や維持費などのコスト面ではコンパクトカーが経済的だと言える
  • ⑤コンパクトカーにSUVのテイストを取り入れた「コンパクトSUV」は、街乗りがメインでも時々アウトドアを楽しみたいという方におすすめ
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ