中古車購入チェックポイント
更新日:2024.08.14 / 掲載日:2024.08.14
【2024年版】スズキ ハスラーVSホンダ N-BOXを徹底比較
今回紹介するハスラーとN-BOXは軽自動車の中でも人気が高い車種のため、比較される機会が多くあります。そのため、これから車を買おうとしている方の中には「自分にはハスラーとN-BOXどちらが適しているのだろう」と悩む方もいるでしょう。
当記事ではハスラーとN-BOXについて価格やグレード展開、サイズ感など様々な観点から比較します。自分にぴったりの1台選びにお役立てください。
スズキ ハスラーのプロフィール

ハスラーはスズキから販売される軽クロスオーバーSUVです。アウトドアに適したボディデザインと車両のタフさはまさしくSUVの特徴を表しています。
一方で、豊富なボディカラーと遊び心溢れるインテリアが若年層の人気を獲得している点も見逃せません。豊富なシートアレンジや汚れを拭き取りやすいラゲッジスペースなど、実用性が高いものの、他の軽自動車と比較して価格が抑えられるという点が嬉しいポイントです。
先代モデルとの比較
ここからはハスラーの変遷を紹介します。
初代ハスラーは2014年に販売開始されます。当時「アクティブなライフスタイルに似合う系軽クロスオーバー」をコンセプトに開発されました。
当時のグレード構成は現在よりも少ない「A・G・X」の3つのグレード展開でした。しかし、初代より高出力のターボモデルをラインナップしており、軽自動車とは思えない高い走行性能を実現しています。
2020年には現行モデルである2代目が販売開始されます。2代目においては丸目でかわいらしいライトは先代から引き継がれているものの、新世代プラットフォームのHEARTECT(ハーテクト)の採用で室内空間が広く確保されています。
また、インテリアにおいても先代のカラフルなものからシックな印象を与えるデザインに変化しています。全モデルがマイルドハイブリッドシステムになり、環境に配慮し、かつ燃費性能を高めた点も見逃せません。
ホンダ N-BOXのプロフィール

N-BOXは数ある軽自動車の中でも特に人気が高い車種です。2023年まで8年連続「軽自動車国内販売台数」首位を獲得する需要の高さで、中古車市場においても流通が多く見られます。
洗練されたインテリアと乗り降りしやすい低床、さらに高さのある室内空間が、若年層から運転に自信がなくなってきた年配の方まで幅広く好まれています。
シンプルに乗りこなせるスタンダードなモデルと、特別感を味わえるカスタムと幅広いニーズに対応する車種といえるでしょう。
先代モデルとの比較
ここからはN-BOXの変遷を紹介します。
N-BOXのNは「Norimono(のりもの)」を表しており、自動車が機械ではなく人々に身近なものであることを表しています。
NシリーズはN-BOXの他にN ONEやN WGNなど様々な派生車種がありますが、いずれもただの移動手段でなくドライバーや家族が快適に過ごせる車に仕上がっています。
初代のN-BOXは2011年に販売開始されます。現在と比較し内外装ともにシンプルな仕上がりではあるものの、当時から室内空間の広さが特徴的でした。
2017年からは2代目のN-BOXが販売開始。2代目においては安全運転をサポートする「Honda SENSING」が初めて搭載されます。
2023年からは現行モデルである3代目N-BOXが販売開始されます。現行モデルは先代からデザインが大きく変化しており、フロントデザインは小さな丸穴が開いたシンプルかつおしゃれなデザインになっています。
グレードと価格の比較
ここではハスラーとN-BOXの価格とグレード展開を紹介します。
ハスラーのグレード | メーカー小売希望価格 |
---|---|
HYBRID Xターボ(2WD) | 1,750,100円(税込) |
HYBRID Xターボ(4WD) | 1,884,300円(税込) |
HYBRID Xターボ 2トーンカラー仕様車(2WD) | 1,799,600円(税込) |
HYBRID Xターボ 2トーンカラー仕様車(4WD) | 1,933,800円(税込) |
HYBRID X(2WD) | 1,672,000円(税込) |
HYBRID X(4WD) | 1,806,200円(税込) |
HYBRID X 2トーンカラー仕様車(2WD) | 1,721,500円(税込) |
HYBRID X 2トーンカラー仕様車(4WD) | 1,855,700円(税込) |
HYBRID Gターボ(2WD) | 1,596,100円(税込) |
HYBRID Gターボ(4WD) | 1,730,300円(税込) |
HYBRID Gターボ 2トーンカラー仕様車(2WD) | 1,645,600円(税込) |
HYBRID Gターボ 2トーンカラー仕様車(4WD) | 1,779,800円(税込) |
HYBRID G(2WD) | 1,518,000円(税込) |
HYBRID G(4WD) | 1,652,200円(税込) |
HYBRID G 2トーンカラー仕様車(2WD) | 1,567,500円(税込) |
HYBRID G 2トーンカラー仕様車(4WD) | 1,701,700円(税込) |
タフワイルドターボ(2WD) | 1,838,100円(税込) |
タフワイルドターボ(4WD) | 1,972,300円(税込) |
タフワイルド(2トーンカラー仕様車)(2WD) | 1,887,600円(税込) |
タフワイルド(2トーンカラー仕様車)(4WD) | 2,021,800円(税込) |
タフワイルド(2WD) | 1,760,000円(税込) |
タフワイルド(4WD) | 1,894,200円(税込) |
タフワイルド(2トーンカラー仕様車)(2WD) | 1,809,500円(税込) |
タフワイルド(2トーンカラー仕様車)(4WD) | 1,943,700円(税込) |
N-BOXのグレード ガソリン車 | メーカー希望小売価格 |
---|---|
N-BOX(FF) | 1,648,900円(税込) |
N-BOX(4WD) | 1,782,000円(税込) |
N-BOXファッションスタイル(FF) | 1,747,900円(税込) |
N-BOXファッションスタイル(4WD) | 1,881,000円(税込) |
N-BOXスロープ(FF) | 1,844,000円(税込) |
N-BOXスロープ(4WD) | 1,965,000円(税込) |
N-BOX CUSTOM(FF) | 1,849,100円(税込) |
N-BOX CUSTOM(4WD) | 1,982,200円(税込) |
N-BOX CUSTOM ターボ(FF) | 2,049,300円(税込) |
N-BOX CUSTOM ターボ(4WD) | 2,182,400円(税込) |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル(モノトーン)(FF) | 2,059,200円(税込) |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル(モノトーン)(4WD) | 2,192,300円(税込) |
N-BOX CUSTOM スロープ(FF) | 2,067,000円(税込) |
N-BOX CUSTOM スロープ(4WD) | 2,188,000円(税込) |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル(2トーン)(FF) | 2,119,700円(税込) |
N-BOX CUSTOM コーディネートスタイル(2トーン)(4WD) | 2,252,800円(税込) |
N-BOX CUSTOM ターボコーディネートスタイル(モノトーン)(FF) | 2,169,200円(税込) |
N-BOX CUSTOM ターボコーディネートスタイル(モノトーン)(4WD) | 2,302,300円(税込) |
N-BOX CUSTOM ターボコーディネートスタイル(2トーン)(FF) | 2,229,700円(税込) |
N-BOX CUSTOM ターボコーディネートスタイル(2トーン)(4WD) | 2,362,800円(税込) |
両車種間では、価格面で大きな違いが見られません。
なお、N-BOXにおいては価格を抑えたモデルから、装備が充実したカスタムまで幅広いラインナップがあるため、予算に合わせて選択しましょう。”
外観とボディサイズの比較

ここではハスラーとN-BOXのボディサイズを比較します。両車種のサイズは下記の通りです。
ハスラー | 全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,680mm |
---|---|
N-BOX | 全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,790〜1,815mm |
いずれもボディサイズでは大きな違いが見られません。いずれも軽自動車の規格の中でできる限り室内空間確保のために大きく設計されています。
なお、車を購入する時は全高に注意が必要です。全高が高い車は、一部の駐車場を利用できない可能性があります。
例えば、機械式駐車場の場合1.55mなど低めに設定されている場合があるため、旅先や初めて訪れる施設では注意しましょう。
室内の広さを比較

ここではハスラーとN-BOXの室内空間を比較します。両車種のサイズは下記の通りです。
ハスラー | 室内長2,215mm×室内幅1,330mm×室内高1,270mm |
---|---|
N-BOX | 室内長1,830〜2,125mm×室内幅1,350mm×室内高1,400mm |
室内空間はハスラーに軍配が上がります。ただし、高さにおいてはN-BOXの方が広く確保されているため、圧迫感を覚えにくいでしょう。
車内空間においては数値の確認だけでなく現地での試乗がおすすめです。車を購入したあとに後悔するポイントとして「思ったよりも室内が狭かった」「圧迫感があり長距離のドライブがつらかった」といったものが挙げられます。
車は高い買い物、かつ長く乗るもののため現地で確認し、ミスマッチを避けましょう。”
燃費性能の比較
ここではハスラーとN-BOXの燃費性能を比較します。
ハスラーのグレード | WLTCモード | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード |
---|---|---|---|---|
HYBRID Xターボ(2WD) | 22.6km/L | 19.7km/L | 24.4km/L | 23.0km/L |
HYBRID Xターボ(4WD) | 20.8km/L | 18.5km/L | 22.3km/L | 21.0km/L |
HYBRID X(2WD) | 25.0km/L | 22.9km/L | 26.4km/L | 25.1km/L |
HYBRID X(4WD) | 23.4km/L | 22.1km/L | 24.1km/L | 23.5km/L |
HYBRID Gターボ(2WD) | 22.6km/L | 19.7km/L | 24.4km/L | 23.0km/L |
HYBRID Gターボ(4WD) | 20.8km/L | 18.5km/L | 22.3km/L | 21.0km/L |
HYBRID G(2WD) | 25.0km/L | 22.9km/L | 26.4km/L | 25.1km/L |
HYBRID G(4WD) | 23.4km/L | 22.1km/L | 24.1km/L | 23.5km/L |
タフワイルドターボ(2WD) | 22.6km/L | 19.7km/L | 24.4km/L | 23.0km/L |
タフワイルドターボ(4WD) | 20.8km/L | 18.5km/L | 22.3km/L | 21.0km/L |
タフワイルド(2WD) | 25.0km/L | 22.9km/L | 26.4km/L | 25.1km/L |
タフワイルド(4WD) | 23.4km/L | 22.1km/L | 24.1km/L | 23.5km/L |
N-BOXのグレード | WLTCモード | 市街地モード | 郊外モード | 高速道路モード |
---|---|---|---|---|
N-BOX(FF) | 21.6km/L | 18.8km/L | 23.4km/L | 21.8km/L |
N-BOX(4WD) | 19.4km/L | 17.2km/L | 20.6km/L | 19.7km/L |
N-BOXスロープ(FF) | 21.1km/L | 18.5km/L | 22.7km/L | 21.3km/L |
N-BOXスロープ(4WD) | 19.1km/L | 16.9km/L | 20.2km/L | 19.4km/L |
N-BOX CUSTOM(FF) | 21.5km/L | 18.8km/L | 23.3km/L | 21.7km/L |
N-BOX CUSTOM(4WD) | 19.4km/L | 17.2km/L | 20.6km/L | 19.7km/L |
N-BOX CUSTOM ターボ(FF) | 20.3km/L | 17.1km/L | 22.2km/L | 20.9km/L |
N-BOX CUSTOM ターボ(4WD) | 18.4km/L | 15.6km/L | 19.8km/L | 19.0km/L |
N-BOX CUSTOM スロープ(FF) | 21.1km/L | 18.5km/L | 22.8km/L | 21.3km/L |
N-BOX CUSTOM スロープ(4WD) | 19.0km/L | 16.8km/L | 20.1km/L | 19.4km/L |
燃費性能で比較すると、マイルドハイブリッドシステムを搭載するハスラーに軍配が上がります。よりランニングコストを抑えたい方におすすめです。
動力性能の比較
ここではハスラーとN-BOXの動力性能を比較します。具体的なスペックは下記の通りです。
ハスラーのグレード | エンジン種類 | 総排気量 | 最大出力 |
---|---|---|---|
HYBRID Xターボ HYBRID Gターボ タフワイルドターボ | 直列3気筒インタークーラーターボ | 0.658L | 47kW(64PS)/6,000r.p.m |
HYBRID X HYBRID G タフワイルド | 直列3気筒 | 0.657L | 36kW(49PS)/6,500r.p.m |
N-BOXのグレード | エンジン種類 | 総排気量 | 最大出力 |
---|---|---|---|
ターボを除くガソリン車全グレード | 直列3気筒 | 0.658L | 43kW(58PS)/7,300r.p.m |
N-BOX CUSTOM ターボ | 直列3気筒 | 0.658L | 47kW(64PS)/6,000r.p.m |
両車種ともターボグレードのラインナップがありますが違いがありません。動力面ではあまり差がないため、他のポイントで選ぶのも良いでしょう。
タイヤサイズの比較
ここではハスラーとN-BOXのタイヤサイズを比較します。
ハスラー | 165/60R15 |
---|---|
N-BOX | 155/65R14(ターボを除く全グレード) 165/55R15(N-BOXCUSTOMターボ) |
N-BOXは14インチと15インチとグレードごとに違いがあります。
なお、タイヤがインチアップすると車全体にダイナミックな印象を与えられます。しかし、購入価格が高くなるため注意が必要です。
安全装備の比較

スズキの車作りは安全性能を高めるために下記の工夫が見られます。
・ピラーやドアミラーの位置などの工夫で視認性を向上
・様々な体格のドライバーが快適に運転できるよう工夫されたシート
・操作性を考慮したステアリングホイールやペダル、シフトレバー
・操作しやすいインターフェース
また、スズキの予防安全技術である「SUZUKI SAFETY Support」も搭載されており、車線逸脱警報機能や衝突被害軽減ブレーキ、標識認識機能など様々なものが備わっています。
N-BOXはホンダの予防安全性能としてHonda SENSINGが搭載されています。
主な機能としては下記があげられます。
・衝突軽減ブレーキ
・先行車発進お知らせ機能
・歩行者事故低減ステアリング
・路外逸脱抑制機能
・誤発進抑制機能
・近距離衝突グレード など
いずれも各メーカーの安全運転への最先端の取り組みが導入されています。
ラゲッジスペースの比較

ここではハスラーとN-BOXのラゲッジスペースを比較します。
ハスラー | 奥行290〜900mm×幅1,010mm×高さ900m 荷室容量:約-L |
---|---|
N-BOX | 奥行1,250mm×幅1,120mm×高さ1,205mm 荷室容量:-L |
ラゲッジスペースで比較するとN-BOXの方が広いことが分かります。
なお、ラゲッジスペースはディーラーや中古車販売店で実際にシートアレンジを試し、購入した時のミスマッチを減らしましょう。
おすすめグレードの選び方
ここからはハスラーとN-BOXについて、「価格」「走り」「装備」3つの観点からおすすめのグレードを紹介します。
いずれもグレード展開が豊富であることから、自分が最も重視するポイントをチェックし納得できる1台を見つけましょう。
価格重視
価格重視で車選びを行う場合、ハスラーは「HYBRIDG」(2WD)がおすすめです。購入価格は1,518,000円(税込)と150万円程度での購入が可能です。近年は軽自動車も価格が高騰している中でリーズナブルに購入が叶うでしょう。
N-BOXはエントリーグレードで駆動方式がFFのモデルがおすすめです。価格は1,648,900円(税込)とハスラーに及ばないものの最も価格を抑えて購入可能です。
走り重視
ハスラーもN-BOXも走り重視で選ぶのであればターボモデルがおすすめです。燃費性能はNAエンジンと比較して落ちるものの、力強い走りを楽しめます。
加速時の伸びや高速道路の走行を重視したい場合に適しているでしょう。
装備重視
装備重視で選ぶ場合、ハスラーはタフワイルドグレードが良いでしょう。2024年のマイナーチェンジで登場したモデルですが、他のグレードとの差別化が見られます。よりアウトドアな印象の車に乗りたい方におすすめの選択肢です。
N-BOXはカスタムグレードがおすすめです。中でも2トーンカラーのコーディネートスタイルは自分だけの1台を選ぶのにぴったりです。躍動感あふれるフロントグリルや軽自動車初のコネクティッドサービスなども特徴的です。
※本記事は、2024年6月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。