中古車購入チェックポイント
更新日:2019.06.27 / 掲載日:2019.01.28
レクサスNXの中古車購入の際の選び方の参考ポイント

グーネット編集チーム
NXは、レクサスの人気の高いグローバル戦略車である「RX」に次ぐ、プレミアム性を重視したコンパクトSUVモデルとして2014年7月にリリースされました。
レクサスとしては初のコンパクトSUVモデルとなります。
「Premium Urban Sports Gear」をコンセプトにデザインされ、重厚な輝きを放つ、レクサス車に共通するアイコン・スピンドルグリルを採り入れています。精悍なLEDヘッドランプを備えるグリルと一体となったフロントマスクが都会的で高級感を高めています。
サイドを走る上下のシャープなキャラクターライン、大径で幅のあるタイヤを収める大きくフレアした前後のフェンダーなどによって、抑揚のあるグラマラスなフォルムとなっています。躍動感のある機敏な走りを予感させる佇まいとなっています。
室内はセンターコンソールやインストルメントパネルにステッチが施されています。センタークラスター左右に配された大胆な造形が新鮮な3次元メタルフレーム、センスの良い2トーンの上品なインテリアカラーなど、ドライバーの五感を刺激するラグジュアリーな室内区間が拡がります。
パワートレインは2タイプ用意され、独自の直噴技術「D-4ST(Direct-injection 4 stroke gasoline engine Superior version with Turbo)」を採り入れた2.0Lターボエンジンとマニュアル感覚のスポーティな走りが楽しめるシーケンシャルシフトマチック+パドルシフトを備えた6速ATと組み合わせています。アトキンソンサイクル2.5エンジンと高出力モーターを組み合わせたハイブリッドモデルがラインナップされます。
レクサス初の左右確認サポート付パノラミックビューモニターやLEDコーナリングランプに加えて、2017年9月のマイナーチェンジでは先進の予防安全パッケージ「LEXUS SAFETY SYSTEM +」を装備し、高い安全性を叶えた1台です。
ここではNXの中古車購入の際の選び方の参考ポイントとして、主なグレードの特徴、維持費と燃費、中古車の価格相場や価格帯を取り上げてご紹介します。
NXの主なグレードの特徴と比較から選ぶ

グーネット編集チーム
初代 レクサス NX 10系(2014年~)の主なグレードの特徴
・NX300
直噴2.0L直列4気筒エンジンを搭載するベースグレードです。
ベースグレードながら、バックガイド&サイドモニターやLEXUS SAFETY SYSTEM +(プリクラッシュセーフティ+レーンディパーチャーアラート+オートマチックハイビーム+レーダークルーズコントロール)をはじめ、運転席&助手席デュアルステージエアバッグ+運転席&助手席サイドエアバッグ+運転席ニーエアバッグ+助手席シートクッションエアバッグ+前後席カーテンシールドエアバッグに加え、LEDヘッドランプ+LEDシーケンシャルターンシグナルランプなどの充実した安全装備が施されています。
また、電動チルト&テレスコピックステアリング(オートアウェイ&オートリターン機構付)やオートライトシステム、自動防眩インナーミラーをはじめ、ナノイー搭載左右独立温度調整オートエアコン、レクサスNXプレミアムサウンドシステムや10.3インチワイドナビゲーションシステム、パワーバックドアなどの快適装備が加わります。
シート表皮はファブリック仕様となります。
足回りは17インチタイヤ&アルミホイールが装着されます。
・NX300 Iパッケージ
「NX300」グレードに対して、アダプティブハイビームシステムやヘッドランプクリーナーが追加され、三眼フルLEDヘッドランプが装着される中間グレードです。
オート電動格納式ドアミラーはメモリー機能付となり、パワーイージーアクセス機能やステアリングヒーターなどの快適装備が加わり、しなやかな肌触りのL texシート仕様となります。
・NX300 バージョンL
「NX300 バージョンI」グレードに対して、本革シート、6:4分割可倒式リヤシート(電動リクライニング&電動格納機能付)となる上位グレードです。
また、バックドアにハンズフリーのパワー機構が追加され、足回りは18インチタイヤ&アルミホイールが装着されます。
・NX300 Fスポーツ
F SPORT専用のスピンドルグリルやフロントバンパーモール&リヤロアロアガーニッシュ、パフォーマンスダンバー、アクティブサウンドコントロール、NAVI・AI-AVSなどが装着されるスポーツバージョンです。
ドアミラーが専用のブラック塗装となり、SPORT専用の本革スポーツシートやパドルシフト付ディンプル本革ステアリング&ディンプル本革シフトノブ、アルミ製スポーツペダル&フットレストが備えられています。
足回りは18インチロープロファイルタイヤ&専用アルミホイールが装着されます。
ハイブリッドモデルに関しては、ほぼターボエンジングレードの装備に準じます。
NXの燃費と年間維持費の違いを・比較から選ぶ

グーネット編集チーム
ここでは、NXの型式ごとの燃費の違いと、燃費に基づく年間の燃料代と自動車税からなる年間維持費用をまとめます。
同じ型式でも車両重量などにより若干の差異が生じることがあります。
なお、年間の走行距離は年間1万km、ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/Lと仮定しています。また、自動車税は2018年12月時点で参照したものとなります。
初代 レクサス NX 10系(2014年~)の燃費・維持費
・AGZ10:2.0L/6AT/FFモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費:13.0km/L
年間ガソリン代:約111,538円(769.2L×145円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約151,038円 ※3
・AGZ15:2.0L/6AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費:12.4km/L
年間ガソリン代:約116,935円(806.4L×145円) ※1
自動車税:年間39,500円 ※2
年間維持費:約156,435円 ※3
・AYZ10:2.5L/6AT/FFモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:19.8km/L
年間ガソリン代:約68,181円(505.0L×135円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約113,181円 ※3
・AYZ15:2.5L/6AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:19.8km/L
年間ガソリン代:約68,181円(505.0Lx135円) ※1
自動車税:年間45,000円 ※2
年間維持費:約113,181円 ※3
※1.ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/Lと仮定しております。
※2.自動車税は2018年12月時点で参照したものとなります。
※3.年間の走行距離は年間1万kmと仮定して1年間のガソリン代を算出し、自動車税を合算して、年間維持費として計算をしております。
NXの中古車価格相場から選ぶ

グーネット編集チーム
NXはソリッドな面構成を持つ、堂々とした安定感のあるフォルム、存在感のある躍動感に満ちたスタイリングやドライバーを鼓舞するラグジュアリーなインテリアなど、特徴のあるプレミアムコンパクトSUVとして人気の高いモデルであり、比較的価格が安定した中古車価格を維持しています。また、流通台数が多いことも特徴であり、用途や予算、好みなどに応じて、豊富な登録台数の中から、最適な1台を選べることも大きな魅力と言えるでしょう。
NXの主なグレード・型式の中古車価格帯
初代 レクサス NX 10系:229~708万円
AGZ10:280~708万円
AGZ15:285~585万円
AYZ10:229~658万円
AYZ15:359.8~624万円
NX200t:280~438万円
NX200t Iパッケージ:312.8~425万円
NX200t バージョンL:369~520万円
NX200t Fスポーツ:350~498万円
NX300h Iパッケージ:229~519.8万円
NX300h バージョンL:329.9~619.8万円
NX300h:305~410.4万円
NX300h Fスポーツ:309.9~658万円
NXは2014年7月に販売を開始し、現在までに幾度かの仕様変更および2017年9月にマイナーチェンジを実施しています。
一部新車の車両価格より高い設定の車両が見受けられますが、新車時よりドレスアップが施されたカスタマイズカーであり、人気の高さが窺えます。
中古車登録の分布を見ると、発売翌年の2015年式の登録が最も多く、390万円台から410万円台が価格の中心となります。
走行距離に関しては、同様に2015年式では1万kmから4万kmの車両が中心となり、ほぼ年式相応のマイレージと言えるでしょう。
2015年式はちょうど1回目の車検を迎える時期であり、どのことからも販売台数が多いと推測されます。
いずれも、未だ発売から年数が浅いため、高値安定の中古車相場が形成されています(上記中古価格帯については、2018年12月1日時点での数値となっています)。
年式やグレード、オプション装備をはじめ、走行距離や程度、ボディカラーなどで個々の中古車販売価格が異なりますので、中古車を価格で選ぶ際には、最新の価格をチェックするようにしましょう。