徹底分析中古車相場
更新日:2018.12.01 / 掲載日:2017.12.26
【スズキ ハスラー】中古車は「綺麗」「安い」「早い」が揃った未使用車がねらい目!?

スズキ ハスラーってどんなクルマなの?
全長3.4m以下、全幅1.48m以下、排気量は660cc以下という日本独自の規格でつくられる軽自動車。普通車よりも税金が安く、ランニングコストも低く抑えられるから、昔も今も我々には馴染み深いクルマだ。普通車と比べると、小型で小排気量な軽は昔は安全性が心許なかったが、最近は予防安全技術がきちんと装備され、ボディそのものも頑丈になるなど日々進化し続けている。
軽といえば、昔からの定番はスズキ ワゴンRやダイハツ ムーヴのようなハイト系。でも最近はスライドドアを備え、さらに車高を上げた超ハイト型モデルが人気があり、よく売れている。たとえばスズキ スペーシアやダイハツ タントなんかはその好例だ。しかし見方を変えると、軽というのは人気モデルが飛ぶように売れる反面、不人気車は日の目を見ない弱肉強食な世界でもある。そんな群雄割拠の軽ワールドに一石を投じたのがスズキ。ハスラーという一風変わったモデルを2014年に発売したのである。
ちょうどこの頃、日本ではコンパクトSUVブームがやってきており、ハスラーもまたSUVテイストのデザインをまとっていた。スズキにはジムニーが存在するが、こちらは本格オフローダー。それに対しハスラーは車高を少し高めているが、基本的には軽ワゴンで、オフローダーというより都会が似合うアーバンツアラーといった性格である。このような遊び心あふれるコンセプトは、軽自動車ではありそうになかったから、登場以来大ヒット! まさにスズキ会心の一撃といった1台となった。デビュー当初(2014年)の販売目標は月間5000台だったが、驚くことに登場からほぼ4年が経つ現在も販売目標をキープしているのだから、その人気ぶりは衰えを知らない。
そんなハスラー、現在の中古車市場でどうなっているか気にならないだろうか。新車販売が好調なハスラーは、中古車市場を大きく潤し、いま豊富な物件が流通している。当初は非常に高値安定で値崩れしないクルマの代表格だったが、ここ最近は少し状況が変わりつつあり、さらに新車に近いコンディションながら価格が安い登録済み未使用車も増えている。中古車ハンターとしては、要注目な1台となっているのだ。
ハスラーのベストバイは?

ここでグレード構成をおさらいしておこう。ハスラーは、下から「A」、「G」、「X」の3グレードが用意され、「A」を除くモデルには自然吸気とターボを設定。駆動方式は全グレード2WDと4WDから選べ、トランスミッションはCVTが基本となるが、「A」と「G」の自然吸気モデルは5速MTも選択可能となっている。そんな豊富なラインアップを持つハスラーの、グレード別中古車平均価格を見てみよう。
グレード | 中古車平均価格 |
A | 98万円 |
G | 115万円 |
Gターボ | 122万円 |
X | 129万円 |
Xターボ | 136万円 |
「A」は相場が100万円を切るので一見するとお買い得なのだが、装備がかなり簡略化されており、物件数も全体の1割未満なので、中古車でねらう意味は薄い。一方「G」以上のグレードはどれも価格差が大きくないので、ハスラーの場合は上級モデルにターゲットを絞るのが賢い買い方だ。とくに「X」系は本革巻きステアリング、アルミホイール、デュアルカメラブレーキサポートなどが標準装備されるので、予算が許せば積極的にねらいたい。
なお、エンジンの自然吸気とターボの比率はおよそ8:2程度と、圧倒的に自然吸気が多くなっている。そして4WDは全体の2割以下と、SUVボディのわりに、2WDのほうが物件豊富なことも特徴。トランスミッションの比率は9割以上がCVTとなっており、5速MTを探すのは少し難しそうだ。
結論としては、ハスラーのオススメグレードは「G」または「X」の自然吸気モデルあたりだろう。前者のほうが後者よりも3倍ほど物件が多いが、装備の充実度合いを考えると、「X」のほうが魅力的。こちらは平均価格が129万円だが、3万km前後の走行距離なら100万円前後の物件が目立つ。デビューから時間が経っておらず、新鮮さも残るハスラーの上級グレードがこの価格帯なら、十分納得できる買い物となるはずだ。
状態にこだわるなら登録済み未使用車がねらい目

一般的に軽自動車というのは、中古車になってもあまり安くならない傾向にある。とくに現行世代の人気モデルは、モデルチェンジするまで新車とほとんど変わらない価格で販売されることが多い。ハスラーもその傾向にあり、登場から4年が経ったモデルとして考えると、極端な値崩れは起こしていない。しかし中古車としてはやや高値だが、ハスラーの新車購入と比較すると魅力が増してくる。そこで注目したいのが、登録済み未使用車だ。
登録済み未使用車とは、ディーラーの展示車や試乗車が一般ユーザーを経由せず、そのまま中古車として販売される車両のこと。走行距離は10km以下のものが多く、ほぼ新車並みのコンディションなのが特徴。ナンバー登録がされているため法的な扱いは中古車になるが、正規ディーラーや販売店が抱えていた物件だから、整備記録もしっかり残っていて安心。もちろん一般的な中古車より割高になるが、新車を買う心持ちならば、登録済み未使用車のお買い得感はより際立ってくる。
さらに言えば、中古車市場に流通するハスラーのおよそ4分の1は、この登録済み未使用車なのである。一般的な中古車と異なり上級グレードは高値だから、必要な装備をじっくり見極めて、自分に最適な1台を探す必要がある。ただ、ハスラーは物件が多いので、ボディカラーやグレードなどの選択肢はかなり広く、新車と同じような感覚でクルマを探すことができる。また、書類さえ揃えばすぐ納車されるのも新車にはないメリットだ。人気モデルは納車待ちがあり、すぐにクルマが手に入らないことが多いが、登録済み未使用車ならそんなストレスもない。
ライバルのキャストの相場動向は?

スズキ ハスラーのヒットを受け、その刺客として送り出されたのがダイハツ キャストである。ハスラーと同じくSUVライクなルックスを持つが、「スタイル」、「アクティバ」、「スポーツ」という3つの異なるデザインを持つのがハスラーにはない特徴で、より幅広いユーザーにアピールしている。デビューは2015年9月だから、2年以上が経過して中古車も増えてきた。最後に、キャストの相場動向をチェックしておこう。
グレード | 中古車平均価格 |
キャスト スタイル | 122万円 |
キャスト アクティバ | 126万円 |
キャスト スポーツ | 144万円 |
これを見ると、キャストの相場はハスラーとほとんど変わらないゾーンにある。比較的新しいモデルゆえ、物件数はハスラーよりも少ないが、それでもグーネットには2000台以上登録されているから、十分ねらい目のクルマだと言えそう。とくに物件が多いのは「スタイル」で、全体の半数以上を占めている。逆に「スポーツ」は物件が少なめで、相場も割高だ。登場からまだ2年だから、基本的に車検は残っているし、新車保証も付くから安心して買える。
まとめると、ハスラーは中古車としても魅力的な存在。とくに登録済み未使用車は、グッドコンディションの綺麗な個体が、新車よりも安く、しかも納車が早いという3拍子が揃っているのでオススメ。ライバルのキャストも、ハスラーと比較検討するに価する相場状況なので、好み次第でこちらを選んでもよさそうだ。
ダイハツ キャストのエクステリア。こちらは人気の「スタイル」で、中古車物件が多く買いやすい。
「スタイル」のインテリア。ハスラーに劣らぬ質感の高さが大きな魅力だ。