徹底分析中古車相場
更新日:2019.03.25 / 掲載日:2019.03.25

ダイハツのスポーツカー(中古価格・値段相場・特徴等)を一覧でまとめてみた

ダイハツのスポーツカー(中古価格・値段相場・特徴等)を一覧でまとめてみた

グーネット編集チーム

この記事の目次

ダイハツ」ブランドを展開する大阪府池田市に本社を置く「ダイハツ工業株式会社」は、現在では軽自動車を製造する自動車メーカーのイメージが強い方が多いと思います。

古くはソレックスキャブレーターを備えた1.0L エンジンを搭載した4人乗りフルオープンスポーツカー「コンパーノスパイダー」や「デ・トマソ パンテーラ」で知られる、イタリアの自動車メーカーでもあり、チューニングメーカーである「デ・トマソ」とのコラボレーションによって誕生したコンパクトホットハッチバック「シャレード デ・トマソ」など、個性的なスポーツカーが誕生しています。

また、以前からモータースポーツに参戦するベース車両をいくつか生みだしています。
1998年には5ドアコンパクトハッチバック「ストーリア」をベースに、ターボチャージャーの係数1.4を掛けても1.0L以下のクラスになるよう考慮し、あえて排気量を縮小した713cc 直列4気筒インタークーラー付ターボエンジンを搭載する「X4」がリリースされます。

足元を固めたサスペンションとともにクロスレシオ化した5速マニュアルトランスミッションを採用したフルタイム4WD駆動を採用し、リッターあたり168馬力を発揮する戦闘力を備えていました。

現在では居住性に優れ、先進の安全装備を備え、エコ性能にも長けた軽ミニバンが時代の主流となりますが、ダイハツにも脈々とスポーツカーのDNAが流れていることがお分かりいただけたことでしょう。

ここでは、ダイハツのスポーツカーの代表的な車種をご紹介します。

会社概要|会社案内|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

コンパーノ(1965年1月~1968年1月)| トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

約50年ぶりの復活!?ダイハツ・コンパーノとはどんな車だったのか? | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア –

デ・トマソ パンテーラ【スーパーカー第二黄金期】バブルな時代のスーパーカーたち(その7) – Webモーターマガジン

シャレードデ・トマソ(1993年8月~1998年7月)| トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

ダイハツが生み出した小さなモンスター!ストーリアX4(クロスフォー)を知っていますか? | Motorz(モーターズ)- クルマ・バイクをもっと楽しくするメディア –

ストーリアX4(1998年4月発売)のカタログ・性能スペック【ダイハツ公式】U-CATCH

コペン

コペン

グーネット編集チーム

コペンは、660ccのエンジンを搭載する文字通り軽自動車ながら、専用にチューニングされたインタークーラー付ターボを実装し、ショートストロークのクロスレシオ化された5速マニュアルトランスミッションとの組み合わせにより、ビビッドな走りを実現する2座オープンスポーツカーモデルとして2002年6月に初代モデルが誕生しました。

誰でも気軽に楽しめるオープンスポーツカーとして「ACTIVE TOP COMPACT OPEN」をコンセプトに開発されました。
丸みを帯びたファニーなスタイリングを採用し、油圧式の電動開閉式ルーフやレカロ製スポーツシート、MOMO製ウッド&レザーステアリングを装備するなど、手軽にオープンエアを楽しめる点に加えて、クルマを繰る楽しさも兼ね備えたパッケージデザインにより、多くの人々を魅了しました。

併せて減衰力を高めた専用サスペンションや軽量ながら剛性の高いボディを採用するなど、優れた操縦安定性能やダンピングの利いたしなやかながら、スポーティな乗り心地など、ダイハツのスポーツカーのDNAを継承するモデルです。

2014年6月にフルモデルチェンジを受けた2代目モデルでは、初代モデルからのドライバーを高揚させるスポーツ性能はそのままに、よりダイナミックでスポーツカーらしいタフネスを表現した力強いボディデザインを採り入れています。

また独自の新骨格構造「D-Frame」の採用により高い剛性を確保するとともに、外装パネルの着せ替えができるユニークな内外装着脱構造「DRESS-FORMATION」により、スポーツカーの新しい楽しみ方を提案しています。

ダイハツ新型軽オープン・スポーツカー「Copen(コペン)」新発売|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

ダイハツ・コペン ローブS(FF/CVT)【試乗記】 カタすぎて、タカすぎて – webCG

ダイハツ 軽オープンスポーツカー「コペン」をフルモデルチェンジ|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

ダイハツ 軽オープンスポーツカー「コペン」をフルモデルチェンジ – 20140619-1.pdf

コペンのおすすめ人気車種・グレード

ダイハツ コペン(COPEN)ローブ S(2014年12月モデル)

乗車人員:2名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)165/50R16 75V(後)165/50R16 75V
エンジンタイプ:KF型 水冷直列3気筒DOHC12バルブICターボ
排気量:658cc
最高出力:64ps(47kW)/6400rpm
最大トルク:9.4kg・m(92N・m)/3200rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:22.2km/L
車両重量:850kg
新車価格:2,019,600円

軽自動車税について
※1 平成27年3月31日以前に新規取得された新車:年間7,200円
※2 平成27年4月1日以降に新規取得された新車:年間10,800円
※3 最初の新規検査から13年を経過した自動車:年間12,900円

自動車重量税と自動車税・軽自動車税・一般財団法人自動車検査登録情報協会

コペン(COPEN)ローブ S(2014年12月モデル)

ブーン

ブーン

グーネット編集チーム

グループとなったトヨタとの共同開発により、2004年6月に誕生したのがダイハツのスモールカー「ブーン」とトヨタの「パッソ」です。
実質的な先代モデルにあたる「ストーリア」同様に、モータースポーツ参加用のベース車両となるハイパワーターボエンジン+フルタイム4WDの組み合わせとなる「X4:クロスフォー」が2006年3月にリリースされました。

新開発の936cc 直列4気筒インタークーラー付ターボエンジンを搭載し、安定したエンジン性能を発揮するために吸気温度を下げるためのウォータースプレーを装備するなど、前後のスタビライザーやスポーツサスペンションの追加とともに、戦闘力を高めたモデルです。

この936ccと言う排気量は2003年より排気量区分のレギュレーションが変更され、ターボ係数が1.4から1.7倍となり、想定する日本ラリーのAクラスの1400cc以下に対応するための設定です。
先代モデルにあたる「ストーリア」と同様に、レース参戦を前提としたポテンシャルの高い本格的なスポーツカーと呼べる資質を備えています。

なお、文字通りモータースポーツ参加用のベース車両として装備を簡略化した「X4」グレードとデイリーユースにも快適なエアコンやスモークドガラス、MOMO製本革ステアリングホイール、キーレスエントリーなどを備えた「ハイグレードパック」が用意されています。

トヨタ、新型車「パッソ」、ダイハツ、新型車「ブーン」を発売|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

ダイハツ小型乗用車「ブーン」にモータースポーツ参加用ベース車両「X4(クロス フォー)」を新設定|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

JRCA_Guidebook_2012_P10-13.pdf

ブーンのおすすめ人気車種・グレード

ダイハツ ブーン(BOON)X4ハイグレードパック(2006年3月モデル)

乗車人員:5名
駆動方式:フルタイム4WD
タイヤサイズ:(前)175/65R14 82S(後)175/65R14 82S
エンジンタイプ:KJ-VET型 水冷直列4気筒DOHC16バルブICターボ
排気量:936cc
最高出力:133ps(98kW)/7200rpm
最大トルク:13.5kg・m(133N・m)/3600rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:14.6km/L
車両重量:980kg
新車価格:2,047,500円
自動車税:年間29,500円 ※

※自動車税は2019年1月時点で参照したものとなります。

ブーン(BOON)X4ハイグレードパック(2006年3月モデル)

国土交通省ホームページ|(自動車税及び特例措置)

YRV

YRV

グーネット編集チーム

YRVは2000年8月にリリースされたハイトワゴンタイプの小型乗用車です。
広々とした室内空間を備えながら、軽自動車並みの取り回しの良さが特徴のモデルです。

しかしながら、走りの基本性能を重視し「速さのカイカン」並びにスポーティさとゆとりの室内空間を巧みに融合したダブルウェッジスタイルを取り入ることで「カッコ良さのカイカン」も追求している点が若者層から高い支持を集めました。

なかでもリッターあたり100psを超えるクラス唯一のDVVT 1.3L 直列4気筒インタークーラー付ターボエンジンを搭載したホットグレード「ターボR」は、15mmローダウンした専用チューンドサスペンションを採用する足回りや軽量で剛性の高いBBS製アルミホイール、スポーツマフラーを装備し、オプションでレカロシートが用意されるなど、見た目以上に本格的な走りが楽しめるライトスポーツカーとして人気を集めました。

「YRV(ワイ アール ブイ)」を新発売|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

「YRV」を一部改良|ニュースリリース|ダイハツ工業株式会社 企業情報サイト

【Movie】ダイハツYRV ターボR(FF/4AT) 【ニュース】 – webCG

YRV(2000年8月~2005年8月)| トヨタ自動車のクルマ情報サイト‐GAZOO

YRVのおすすめ人気車種・グレード

ダイハツ YRV(YRV)ターボR(2001年12月モデル)

乗車人員:5名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)175/55R15 77V(後)175/55R15 77V
エンジンタイプ:K3-VET型 水冷直列4気筒DOHC16バルブICターボ
排気量:1297cc
最高出力:140ps(103kW)/6400rpm
最大トルク:18.0kg・m(177N・m)/3200rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:15.6km/L
車両重量:950kg
新車価格:1,589,000円
自動車税:年間34,500円 ※

※自動車税は2019年1月時点で参照したものとなります。

YRV(YRV)ターボR(2001年12月モデル)

国土交通省ホームページ|(自動車税及び特例措置)

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ