中古車購入
更新日:2019.06.20 / 掲載日:2015.08.11

ミニバン中古車でおすすめ&人気の車種を比較

ミニバン中古車でおすすめ&人気の車種を比較

goo-net編集チーム

ファミリー向けの車の代名詞ともいえるミニバン
では、ミニバンで中古車の人気・おすすめの車種は何でしょうか。
人気の車種のいくつかを紹介しましょう。

日産・セレナ

日産セレナは、1991年に初代が発売され、現在では4代目となっています。

現行モデルのC26型には、スマートシンプルハイブリット車もあります。
スマートシンプルハイブリットは、減速時の運動エネルギーをバッテリーに充電し、
加速時にこの電気をエンジンの補助に用います。

ボディの全幅は1695mm~1740mmと小型乗用車枠のミニバンです。
車の幅は狭いですが、室内空間が広く取られています。

セレナはファミリー向けの車であるため、ファミリー向け装備も充実しています。
また、横幅を小さめであるため、運転がしやすいのが特徴といえます。

セレナは、2011年と2012年にミニバンの販売台数でトップに立ち、
中古車市場でも現行車種が多く出回っています。

ホンダ・ステップワゴン

ホンダの初代ステップワゴンが発売された1996年当時、
1BOXというと商用車をベースにした後輪駆動の車が主流でした。

ホンダのステップワゴンは、その流れの中で新技術を取り入れ、
前輪駆動にし、室内の広さを実現しました。

ボディの全幅は1695mmと小型乗用車枠のミニバンです。
ファミリーユース向けの車であり、低重心、低床であるため、
お子さんの乗り降りもラクに行うことができます。

ステップワゴンは、2015年に新モデルであるRP型が発売されました。

中古車でステップワゴンを購入する場合、
3代目RK型か2代目RG型がおすすめといえます。

トヨタ・ノア

トヨタノアは、2001年に初代が発売されました。
ファミリーユース向けの車として、人気のミニバンになりました。
前輪駆動を採用しており、比較的小回りのきく車となっています。

ボディの全幅は1695mmで、小型乗用車枠のミニバンです。
1720mmモデル(70系)、1730mmモデル(80系)も存在します。
中古車市場では、2代目のものが多く出回っています。

2代目の特徴は、ファミリーユース向けの車でありながら、
インテリア装備が豪華なことです。

また、ステアリングには、
チルト&テレスコピック機能というものを採用しており、
男女ともに安定した運低姿勢を取ることが可能です。

ファミリーユース向けの車ですが、老若男女問わず人気の車となっています。

それぞれの比較

セレナとステップワゴンは、全長はほとんど同じで、室内も広々としています。
ノアは他の2車種に比べると全長が短めです。

ステップワゴンは、低重心、低床であるため、
他の2車種に比べて車高は小さめですが、高い室内高を実現しています。

燃費はどの車種も年式などによって異なるため、一概にいうことはできませんが、
2011年型式では大体同程度のものが多いようです。


ここで、紹介した車種以外にも人気・おすすめの車は多くあります。
用途などに合わせて選ぶと良いでしょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ