中古車購入
更新日:2019.06.17 / 掲載日:2016.09.01
マツダCX-5とスバルフォレスターを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はマツダの人気車種のCX-5(CX5)20S プロアクティブと、
スバルのフォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイトを徹底比較したいと思います。
共にマツダとスバルを代表するSUVタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
全長×全幅×全高
4540×1840×1705mm
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
全長×全幅×全高
4610×1795×1715mm
CX-5は全幅で45mm上回りますが、フォレスターの方が全長70mm、全高10mm上回っています。
両車ともに人気の高いSUVらしく、洗練された躍動感あるデザインと言えるでしょう。
また、車幅と全高から視覚的にも室内スペースの大きさを感じさせる堂々とした佇まいです。
タイヤサイズ
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
(前)225/65R17 102V
(後)225/65R17 102V
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
(前)225/60R17
(後)225/60R17
両車ともに17インチ径の同じ太さのサイズのタイヤが標準装備されています。
CX-5はシティランナバウト的なSUVなので、
若干乗り心地を重視した銘柄のタイヤが装着されています。
フォレスターは駆動方式がフルタイム4WDで、
CX-5より若干偏平率の低いタイヤが指定されていますが、
乗り心地と走破性能のバランスを考えた銘柄のタイヤが装着されています。
両車ともにアルミホイールが標準で装備されます。
乗車定員
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
5名
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
5名
乗車定員は両車とも5名となっています。
維持費(燃費)
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
JC08モード燃費:16.4km/リットル
排気量:1997cc
最高出力:155ps(114kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
JC08モード燃費:16.0km/リットル
排気量:1995cc
最高出力:148ps(109kW)/6200rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
CX-5がFF、フォレスターはフルタイム4WDと両車は駆動方式が異なります。
燃費はCX-5が0.4km/リットル数値上優れています。
フォレスターはフルタイム4WDであり、車重もCX-5より40kg上回るため、
燃費性能は劣るはずなのですが、エンジンの高効率化によりその差は少ないと言えるでしょう。
両車とも懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
自動車税は、両車ともに年間39,500円です。
※自動車税は2016年8月時点で参照したものとなります。
室内
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
室内長×室内幅×室内高
1910×1530×1280mm
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
室内長×室内幅×室内高
2095×1540×1280mm
フォレスターの方が室内長185mm、室内幅10mm上回りますが、室内高は同一サイズです。
しかしながら、CX-5のルーフは後方にかけて緩やかに傾斜しているので、
フォレスターの方が数値以上に、後席のヘッドクリアランスに余裕を感じるパッケージデザインです。
CX-5はガラス面より下にボリュームを持たせたデザインですが、
フォレスターはよりスクエアに近く、ガラス面を立てたスペース効率を重視したデザインが特徴です。
両車ともに分割可倒式リアシートを備え、大きな荷物や長尺ものを運ぶ際に大変便利です。
新車価格
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
2,548,800円
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
2,689,200円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車とも同じSUVタイプですが、駆動方式やデザインコンセプトなどが異なります
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
軽量な高剛性ボディと静粛性の高い室内など、マツダのスカイアクティブテクノロジーは、
圧力分布に優れたシートと相まって、軽快感と乗り心地の良さを実現しています。
マルチリンク式のリアサスペンションは路面の凹凸の追従性に優れ、
空気量の多いタイヤとのマッチングも良くダンピングの効いた乗り味です。
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
スバルの特徴とも言える水平対向ボクサーエンジンを搭載し、SUVながら重心を低く抑え、
高い運動性能とフルタイム4WDならではの安定性、オールラウンドな走破性能を誇ります。
しっかりとした骨格のファブリックシートは、
振動や衝撃を吸収し身体をサポートしてくる形状で、
剛性感の高い足周りとのマッチングにより、
あらゆる路面でも揺れの少ない快適な乗り心地を提供します。
操作性
最小回転半径は、CX-5が5.5m、フォレスターが5.3mと、
フォレスターの方が小回りがきくことがわかります。
主にホイールベース長とトレッド幅の差、
ボディ構造の違いが最小回転半径に影響しているようです。
ターゲット層
両車は同じSUV・クロスカントリー・ライトクロカンカテゴリーですが、
駆動方式やボディコンセプトにも大きな違いがあります。
■マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
マツダのデザインコンセプトを受け継ぐ、安定性と躍動感溢れるボディデザインです。
独自のスカイアクティブテクノロジーを随所に取り入れ、
直噴式の特徴でもある豊かなトルクを低回転から発生するエンジン特性と、
静粛性に優れる高剛性ボディは、軽快ながら落ち着きのある上質な乗り心地を提供します。
万一の際にも、高い衝突安全性能を発揮するスカイアクティブボディ、
先進の危険認識支援・運転技術支援システムを装備しています。
先進のテクノロジーと快適な乗り味はSUVにも活かされ、
クオリティと安全性のバランスを求める方々におすすめです。
■スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
スバルらしい独自のシンメトリカルフルタイム4WD機構により、本格的なSUV性能を誇ります。
雪山や悪天候でも安心して移動できる、オールラウンドな走破性能と、
高速走行時のスタビリティの高さが特徴です。
車格に相応しく静粛性も高く、水平対向ボクサーエンジンによる低重心化の恩恵により、
揺れの少ない快適な乗り心地が自慢です。
またパワーリアゲートを備え、雨天や手に荷物を持っているときなど、
リアゲートの開閉に便利です。
スバル独自の運転支援システム「アイサイト」を装備しています。
先進のテクノロジーと走破性能の高い4DWシステムは、
アクティブにドライブを楽しむ方々におすすめです。
外観
goo-net編集チーム
マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ
goo-net編集チーム
スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト
※参考URL
マツダ CX-5(CX5)20S プロアクティブ:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/CX5/10094234/index.html
スバル フォレスター(FORESTER)2.0i-L アイサイト:
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER/10100338/index.html