中古車購入
更新日:2020.04.13 / 掲載日:2016.12.06
スズキアルトとダイハツミラの燃費や乗り心地等を徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はスズキの人気車種アルトシリーズのアルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)と、
ダイハツのミラ(MIRA)Xスペシャルを徹底比較したいと思います。
共にスズキとダイハツを代表する軽ハッチバックタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
全長×全幅×全高
3395×1475×1475mm
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
全長×全幅×全高
3395×1475×1530mm
両車はともに5ドアハッチバックタイプです。
両車とも軽自動車の規格いっぱいのサイズで作られ、全長、全幅はまったく同じ数値です。
全高はミラの方が55mm高く、
同じボディタイプながら居住性を重視したパッケージデザインと言えるでしょう。
ともに立体駐車場に対応した全高1550mm以下のサイズです。
アルトはマツダへのOEM供給車であるキャロルと兄弟車です。
タイヤサイズ
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
(前)145/80R13 75S
(後)145/80R13 75S
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
(前)145/80R13 75S
(後)145/80R13 75S
両車とも同じ規格・サイズのタイヤが標準装備されています。
空気量のたっぷりしたサイドウォールに高さのある、やや偏平率の高いタイヤを装着しています。
このクラスでは標準的なサイズで経済的なタイヤと言えるでしょう。
乗車定員
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
4名
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
4名
両車とも軽自動車の規格に沿った4名の乗車定員です。
4人家族もしくは、大人2名プラス12歳未満の子ども3名までなら乗車が可能です。
※法令は2016年11月時点で参照したものとなります。
維持費(燃費)
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
JC08モード燃費:37.0km/リットル
排気量:658cc
最高出力:52ps(38kW)/6500rpm
最大トルク:6.4kg・m(63N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:650kg
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
JC08モード燃費:24.2km/リットル
排気量:658cc
最高出力:58ps(43kW)/7200rpm
最大トルク:6.6kg・m(65N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:750kg
両車とも駆動方式はFFです。
ともに3気筒DOHC自然吸気エンジンを搭載しています。
搭載するトランスミッションはアルトがCVT、ミラが5MTです。
燃費はアルトの方が12.8km/リットル優れた数値です。
これは車両重量の100kgの差とアイドリングストップシステムを搭載していることの違いが、
主に起因しているかと言えます。
両車とも懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
軽自動車税については、新規取得が2015年4月1日以前か以後かで金額が変わります。
以前の場合は7,200円、以後の場合は10,800円となります。
ご購入予定の車の新規取得の時期を販売店まで確認するようにしましょう。
室内
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
室内長×室内幅×室内高
1985×1255×1215mm
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
室内長×室内幅×室内高
2000×1350×1265mm
室内のサイズはミラの方が、室内長15mm、室内幅95mm、室内高50mm上回っています。
アルトは90度まで開くドア、フロントドア開口部とステップの段差が小さく、
フロントシートの座面を高くすることで、乗降性と実用性に優れます。
ミラは全方向に余裕の感じられる広々とした室内空間が特徴です。
大人4人がリラックスして快適に過ごせるパッケージデザインです。
ともに一体可倒式リアシートを備え、長尺ものや大きな荷物を積む際に大変便利です。
アルトは開口部幅が広いバックドアを備え、荷物の積み下ろしに余裕があります。
新車価格
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
915,840円
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
884,572円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
ともにやや背の低いハッチバックボディで、
低重心で軽量なボディと当たりの柔らかな足周りから、軽快な乗り味が特徴です。
ホイールベースはミラが30mm上回っています。
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
高剛性で軽量、低重心ボディとソフトな足周りから、軽快でしなやかな乗り心地が特徴です。
運転席と助手席のシートは、シンプルなデザインながら、
見た目以上に身体をしっかりサポートしてくれる形状です。
日常の市街地走行から高速走行の合流まで、
3気筒自然吸気エンジン+CVTによりスムーズな加速性能、充分な走行性能を誇ります。
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
剛性感の高いボディと厚みのある底付き感のない掛け心地の良いシートにより、
落ち着いた疲れの少ない乗り心地を提供しています。
やや高回転よりの3気筒自然吸気エンジンは5MTとの組み合わせにより、
メリハリのあるパワフルな走行フィールを提供します。
操作性
最小回転半径はともに4.2mです。
ともに視界性に優れ、軽自動車ならではの取り回しの良さから、
街中の走行や車庫入れ、縦列駐車など運転のしやすさを実感できるでしょう。
ターゲット層
両車はともに軽自動車カテゴリーですが、ボディデザインなどにコンセプトの違いが表れています。
■スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
フロントグリル、ヘッドライト、リアコンビネーションランプなど、
シンプルながら存在感のあるスタイリッシュなデザインが特徴です。
リアのランプをリアバンパーに収め、大きな開口部を持つバックドアが独特な印象を与えます。
日常の買い物からアウトドアまで、
スムーズな走行性能と経済性に優れたパッケージデザインです。
スズキの先進セーフティ技術であるレーダーブレーキサポートや横滑り防止機構、
トラクションコントロールなどが標準装備されています。
経済性に優れ、美しくスタイリッシュな軽ワゴンを求めるアクティブな女性の方々におすすめです。
■ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
パワー、エコロジー、信頼性など、ダイハツのエコロジー技術、
「TOPAZ NEO」によりトップレベルを目指したパワーユニットを搭載しています。
小気味よい走行フィールを提供する3気筒自然吸気エンジン+5MTを搭載し、
爽快な運動性能が自慢です。
また、バランスの取れた長く使えるボディデザイン、掛け心地の良いシートを備え、
大人4名がしっかり乗れる居住性の高さも自慢です。
実用性に優れ広々とした室内空間を持つ、長く乗れる軽自動車を求める方々におすすめです。
アルトと比較してやや幅広い年齢層を意識したパッケージデザインです。
外観
goo-net編集チーム
スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車)
goo-net編集チーム
ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル
※参考URL
スズキ アルト(ALTO)L(レーダーブレーキサポート装着車):
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/ALTO/10103699/index.html
ダイハツ ミラ(MIRA)Xスペシャル:
http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/MIRA/10093277/index.html