中古車購入
更新日:2016.12.14 / 掲載日:2016.12.09

車のパッシングの意味(対向車・後続車)とやり方について

車のパッシングの意味(対向車・後続車)とやり方について

goo-net編集チーム

車で右折する際は右のウィンカーを点滅させ、左折する際は左のウィンカーを点滅させるなど、
道路を安全に走行するために、他の車へ合図をする必要があります。

自動車社会が発展するに伴って、ウィンカーだけでなく「パッシング」という合図が生まれました。
これは慣習的なもので法律に定められている訳ではなく、交通教則本に載っている訳でもありません。

知らずにパッシングを受けると戸惑うかもしれません。
パッシングの意味や、そのやり方を知っておきましょう。

パッシングのやり方

パッシングは、車のヘッドライトをハイビームで数回点灯させることをいいます。
ウィンカースイッチを手前に引くことでハイビームになりますので、
操作的にはカチカチっとウィンカースイッチを手前に引きます。

パッシングをやりすぎると「煽り」と捉えられかねませんので2~3回程度にしておきましょう。
外国車など車種によって操作が異なる場合があるので、
操作方法はそれぞれマニュアルなどで確認する必要があります。

対向車からのパッシングの意味

対向車から受けるパッシングには次のような意味があります。

1.「どうぞ。」と、道を譲ってくれる。
2.道を譲りたくないので「こちらが先に行かせてもらう。」と合図している。
3.こちらのヘッドライトの消し忘れ、または点け忘れを教えてくれている。
4.「(こちらがハイビームのままだったりして)ヘッドライトが眩しい。」と訴えている。
5.こちらの行為に対して「ありがとう。」と感謝の意を表している。
6.こちらの運転に対して抗議している。

また、横断歩道などでパッシングされる場合は、
「横断者がいるから協力してください。」という合図です。
同じパッシングでもこんなに様々な意味があります。

中には1と2のように相反する場合があるので、
相手の表情や目線も見ながら総合的に判断する必要があります。

対向車からパッシングされる場面としては、車同士がすれ違う際や、
横断歩道を渡る歩行者の通行を車同士が確認し合う際などが考えられます。
何の心当たりもなくすれ違い様にパッシングされた場合は、6が疑われるでしょう。

後続車からのパッシングの意味

後続車からのパッシングは、「道を譲ってくれ」「走行が遅い」「走行マナーが悪い」という、
合図を意味しています。

高速道路などの追い越し車線や登坂車線を走行している際に、
明らかに走行の流れを乱している場合などに見られます。

無視しているとハイビームのまま迫ってきたり、強引に幅寄せされたりすることもあるので、
早めに左のレーンに入り道を譲りましょう。

単なる嫌がらせ、ということもありますが、
事故やトラブルにならないためにも道を譲るのが無難です。

地域によるパッシングの意味の違い

自然発生的に生まれたパッシングの文化だからこそ、地域によって意味が違うことがあります。

例えば、交差点などで右折する場面でパッシングされた場合、
関東では「お先にどうぞ」という意味であるのに対し、
関西では「こちらが先に行く」と逆の意味になります。

旅行に行く際はそれぞれの土地で違いがあることに気を付けておきましょう。

ただ、地域差があるといってもハッキリと定められたルールという訳ではないので、
柔軟な対応が大事です。

パッシングの中には単なる嫌がらせという残念な場合もありますが、
基本的には安全で円滑な走行のためのコミュニケーションに役立つものです。
是非、上手に活用していきましょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ