中古車購入
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.02.14
ホンダS2000とスバルBRZの燃費や乗り心地等の違いを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はホンダの人気車種のS2000(S2000)ベースグレードと、
スバルのBRZ(BRZ)GTを徹底比較したいと思います。
ともにホンダとスバルを代表する、
オープン・カブリオレ・コンバーチブルタイプとクーペ・スポーツ・スペシャリティの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
全長×全幅×全高
4135×1750×1285mm
■スバル BRZ(BRZ)GT
全長×全幅×全高
4240×1775×1320mm
両車ともにスポーツカーとして人気のある車種ですが、
S2000は2ドア2座オープン、BRZは2ドア4座クーペタイプです。
BRZの方が全長105mm、全幅25mm、全高35mm上回っています。
ともにスポーツカーカテゴリーらしく全長は短く、
安定感のある低く幅広のボディサイズが特徴です。
全高はともに立体駐車場に余裕で入る1550mm以下のサイズです。
タイヤサイズ
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
(前)215/45R17 87W
(後)245/40R17 91W
■スバル BRZ(BRZ)GT
(前)215/45R17
(後)215/45R17
ともに17インチ径の剛性感の高い、
グリップ性能と走行性能のバランスを考慮したよりスポーティなタイヤを装着しています。
S2000は前後幅の異なったサイズのタイヤを装着し、
リアのグリップ性能と回頭性を重視した設定となっています。
ともに剛性感の高いアルミホイールを標準で装備しています。
乗車定員
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
2名
■スバル BRZ(BRZ)GT
4名
S2000は2名、BRZは4名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
10モード/10・15モード燃費:11.0km/リットル
排気量:2156cc
最高出力:242ps(178kW)/7800rpm
最大トルク:22.5kg・m(221N・m)/6500~7500rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
車両重量:1250kg
■スバル BRZ(BRZ)GT
JC08モード燃費:11.8km/リットル
排気量:1998cc
最高出力:207ps(152kW)/7000rpm
最大トルク:21.6kg・m(212N・m)/6400~6800rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
車両重量:1250kg
両車はともにFR駆動方式です。
S2000は2.2L 直列4気筒自然吸気エンジン+6MT、
BRZは排気量2.0L 水平対向エンジンを搭載する+6MTを搭載しています。
ともにパワフルな自然吸気エンジンを6速マニュアルシフトを駆使して高回転まで回し、
パワフルな走りを楽しむFRスポーツです。
燃費はBRZの方が、0.8km/リットル優れた数値です。
S2000は発売当時の10モード/10・15モード燃費モードによる燃費表示です。
ともに使用燃料は、より高い燃焼効率を重視したプレミアムガソリン仕様です。
自動車税は、S2000は年間45,000円、BRZは年間39,500円です。
※自動車税は2017年1月時点で参照したものとなります。
室内
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
室内長×室内幅×室内高
800×1350×1055mm
■スバル BRZ(BRZ)GT
室内長×室内幅×室内高
1615×1490×1060mm
室内サイズは4シーター、クーペボディを持つBRZの方が全体的に上回り、
室内長815mm、室内幅140mm、室内高5mm上回っています。
BRZは4座のキャビン後方が傾斜するクーペスタイルなので、
後席の頭上高は低く、実質的に大人2名のプライベート空間を演出したデザインです。
一体可倒式リアシートを備え、ゴルフや少人数の旅行に対応した、
十分なカーゴスペースを持っています。
S2000はスポーツカーらしい無駄のないシンプルなインテリアデザインにより、
トップを閉めた場合はよりタイトさを感じるコクピットです。
またオープンモデルであり、トップを開けた時の爽快感は、数値には表せない魅力です。
新車価格
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
3,864,000円
■スバル BRZ(BRZ)GT
3,315,600円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
ともにスポーツカテゴリーのモデルながら、
ボディタイプや、足周りの違いから乗り味も異なります。
両車とも運動性能を重視したショートホイールベースが特徴で、
しっかりしたハンドリングとスポーツカーらしい硬めな乗り味が特徴です。
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
軽量な高剛性ボディとしっかりした足周りを持ち、非常にソリッドな乗り味です。
路面の追従性に優れ、余計な動きを吸収してくれる、
前後ダブルウィッシュボーン式の専用サスペンションは、
安定感のある運動性能を提供してくれます。
タイトな室内スペースながら、オープンでもクローズでも、
エンジン音を聞きながらピュアスポーツらしい乗り味を堪能できるパッケージと言えるでしょう。
■スバル BRZ(BRZ)GT
低重心のボクサーエンジン、軽量・高剛性ボディ、
アルカンターラ製のサポート性に優れた低い着座位置のバケットシート、俊敏なハンドリング、
ZF製ザックスダンパーを採用した、
フロントストラット式独立懸架+リアダブルウィッシュボーン式サスペンションなど、
より走りを追求したパッケージです。
ソリッドでスポーティな乗り味ながら、ダンピングの効いた上質な乗り心地が特徴です。
操作性
最小回転半径は、ともに5.4mです。
ともにショートホイールベースとFRならではのハンドルの切れ角により、
市街地走行時のすれ違いや縦列駐車、車庫入れまで、取り回し性と操作性の良さが特徴です。
ターゲット層
両車はともにホンダとスバルを代表するスポーツカテゴリーモデルです。
しかしながら、ボディタイプや搭載するエンジン特性などにそれぞれ大きな特徴を持つ2台です。
■ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
2世代目にあたる2.2L 4気筒自然吸気エンジンは、初代と比べるとトルク重視になったとはいえ、
ホンダ独自のバルブ切り替えVTEC機構を備え、7800回転のレブリミットまで力強く、
よどみなく吹け上がるエンジン特性を持つオープンスポーツカーです。
シャシー性能にこだわり、オープンボディながら、
クローズドモデル同等以上の高剛性ボディと路面の追従性に優れ、
姿勢変化の少ない4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを持つ足周りが、
圧倒的な運動性能を誇ります。
また、タイトでスポーティな室内空間、エンジン搭載位置、ボンネットをアルミ製にするなど、
前後の重量配分を50:50にするなど随所にスポーツカーとしてのこだわりが見られます。
VTEC自然吸気エンジンの奏でる爽快なエンジン音を聞きながら、
本格的なオープンスポーツモデルを楽しみたい方々へおすすめです。
■スバル BRZ(BRZ)GT
スバルならではの低重心ボクサーエンジンの心地よりサウンドを始め、
五感を刺激するスポーツモデルです。
中でもGTグレードは、専用17インチアルミホイール、ブレンボ製ブレーキシステム、
ZF製ザックスダンパー、トルセンLSD、アルカンターラ/本革シートなどを備え、
走りの装備とスペシャリティ度を充実させたモデルです。
また一体可倒式リアシートを備え、ゴルフバッグや大きな荷物を載せる際にとても便利です。
2+2のシートレイアウトは使い勝手も良く、
普段の街乗りから本格的なスポーツドライブまで、
質の高いドライビングを楽しみたい方々におすすめです。
外観
goo-net編集チーム
ホンダ S2000(S2000)ベースグレード
goo-net編集チーム
スバル BRZ(BRZ)GT
※参考URL
ホンダ S2000(S2000)ベースグレード:
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/S2000/10043700/index.html
スバル BRZ(BRZ)GT:
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/BRZ/10106697/index.html