中古車購入
更新日:2020.01.08 / 掲載日:2017.09.18
【日産】燃費の低減を目指す電動油圧式電子制御パワーステアリングとは

goo-net編集チーム
日産の「電動油圧式電子制御パワーステアリング」は、
世界初の燃費性能の向上を可能にするステアリング制御技術です。
一見すると、ステアリングと低燃費の関連は希薄な感じがします。
しかし、そこには日産独自の環境性能に配慮したエコ技術が凝縮されています。
電動油圧式電子制御パワーステアリングの開発の背景
意外ですが、パワーステアリングと燃費の関係は、かなり密接した関係です。
理由としては、ステアリング操作を補助する、
パワーステアリング機能の動力がエンジン出力だからです。
駐車の際、ステアリングを大きく切ったときにアシストの負荷が増えるため、
エンジン回転数が上がります。
その分、燃料を消費することになります。
走行中はステアリング操作をしても、エンジン回転数が停車時よりも高いため、
それほど顕著に出力の変化を感じることはありません。
日産がリニアな操舵感とエコロジーの観点から電動油圧式電子制御パワーステアリングを開発し、
2010年7月に発表したフーガハイブリッドに搭載した世界初の技術です。
電動油圧式電子制御パワーステアリングの特徴
日産の電動油圧式電子制御パワーステアリングは、エンジンの動力を使いません。
日立オートモティブシステムズとの共同開発で、低燃費に有利な電動油圧式を採用しました。
エンジン動力に頼ることなく低燃費を実現するとともに、
滑らかでリニアな操舵感の両立を実現させました。
モーター動力を油圧に変換させて、ステアリング操作をアシストするのがポイントです。
電動化によって緻密な制御が可能となり、
アシストが必要なときだけ電動ポンプが作動する仕組みです。
電動油圧式電子制御パワーステアリングは、ハイブリッドシステムと相性の良い、
効率的なステアリングのアシスト機能であることが分かります。
システムの概要は以下の通りです。
1.ステアリングを操作
↓
2.トルクセンサーが検知した操舵力と車速・舵角データを、
ECU(エンジンコントロールニット)が受信
↓
3.ECUがアシストに必要となる最適なモータートルクを計算
↓
4.モーターを駆動し、発生した油圧を電動アシストへ変換
電動油圧式電子制御パワーステアリングは、低燃費を実現する一方で、
ステアリングの滑らかな操舵感を実現した、日産が世界に先駆けて導入した画期的な技術です。
環境性能と走りの質を高める次世代のパワーステアリングとして、
幅広い車種への採用が期待される技術と言えるでしょう。