中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.28

ホンダ ヴェゼルの電子制御4WDを試す

電子制御カップリング

ホンダの自信作です

ホンダの自信作です

【本記事は2014年3月にベストカーに掲載された記事となります。】ホンダの4WDといえば、長いこと『デュアルポンプ式4WD』なる超簡易式でございました。後輪へ駆動力を伝達できるのは、大雑把にいって「スタート時にスリップした場合」だけ。走り出せば、激しくホイールスピンしないかぎりFFと同じ。しかし! さすがのホンダも「もはやコレマデ!」と考えたのだろう。SUVは新型CR-Vから電子制御カップリング式に変更している。当然ながらヴェゼルもCRVと同じ電子制御カップリングでございます。はたしてホンダの4WDは使えるようになったか? ということで次ページアウトランダーPHEV取材の際、女神湖への相棒として御指名した次第。スタッドレスタイヤは新製品であるブリヂストンのブリザック『VRX』だ。湖までの往路はまったく雪なし。ドライ路面は快適に到着。

4WDテスト

長野県女神湖まで400km超走って燃費は15.8km 雪道でもデュアルクラッチによる切れのいい走りを楽しめた。走り重視ならおすすめだ!

長野県女神湖まで400km超走って燃費は15.8km 雪道でもデュアルクラッチによる切れのいい走りを楽しめた。走り重視ならおすすめだ!

翌朝起きたら、写真の如く神様が4WDのテストのために雪をタップリ降らしてくれました。さっそく新雪を走りに行く。まず駆動性能だけれど、デュアルポンプ式4WDと比べたら“圧倒的に”優れている。そもそもスタート時から後輪に駆動力を伝えています。デュアルポンプ式4WDだと滑ってから油圧ポンプを動かしていたんだからアナログだ。ライバルの4WDとまったく同じ駆動性能を確保できており不満なし。横滑り防止装置VSAやABSとのマッチングもよく、タイヤの性能をフルに引き出せている感じ。それじゃ、と標準的なアイスバーン状態となっているテストコースで試してみた。当たり前のコトながら普通の速度域なら普通に走る。雪道で他の4WDと同じペースで走るようなときも「オレはホンダ車だから」とビビる必要なし。アクセルやハンドル、ブレーキ操作に対する反応だって自然。

ヴェゼルの4WDは買い

続いてとアクセル全開にしてみた。電子制御カップリングは速度の上昇と共に後輪への駆動力配分を少なくしていくため(滑ったら即座に駆動する)、滑りやすい路面でたまにホイールスピンするものの、だからといってバランスを崩すこともない。今までホンダの4WDにとって最も苦手だった降雪時の高速道路すらまったくストレス感じなくなった。というかやっと普通の4WDになった?ヴェゼルの4WDは買いだと思う。若干気になったのが1380kgという車重。長い登り坂だと電池容量少なくなり、モーターのアシストも減ってしまう。となれば132馬力の“素のエンジン”で走らなくちゃならぬ。使用環境によって100kg軽い普通の1.5L+CVTの方がスムースに走れるかもしれません。気になる燃費は東京と女神湖の往復で15.8km/L。上りが多いためか期待値を少し下回りました。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ