中古車購入
更新日:2019.06.17 / 掲載日:2017.12.25
日産マーチの概要と歴史をまとめてみた

グーネット編集チーム
日産のマーチは、コンパクトで取り回しのしやすいボディサイズ、シンプルながら使い勝手の良いパッケージデザイン、優れた経済性により、国内外で高い人気を誇るグローバルスタンダードカーとして、1982年10月に誕生しました。
当初よりコンパクトカーの人気の高いヨーロッパ市場を意識し、世界に通用する本格的なコンパクトハッチバックモデルとして開発され、その後のコンパクトカーの先鞭となるエポックメイキングモデルとして高い評価を得ました。
初代モデルの個性的でモダンな内外装デザインは、世界的に有名なイタリアのデザイン会社である、イタルデザインのジョルジェット・ジウジアーロが手掛け、大変話題となりました。
また、2代目モデルでは、1992-1993日本カー・オブ・ザ・イヤー、第2回RJCカー・オブ・ザ・イヤー(ニューカー・オブ・ザ・イヤー)、さらに日本車初となる欧州カー・オブ・ザ・イヤー1993を受賞するなど、グローバルスタンダードカーとして確固たるポジショニングを築きました。
海外市場では「マイクラ」として世界70ヶ国以上で販売され、2011年5月の時点でマーチ/マイクラの世界累計販売台数が600万台を達成するなど、文字通り世界で愛されるグローバルスタンダードカーとして定着しています。
2010年7月にフルモデルチェンジを受けた4代目モデルからは、従来の日本と英国の生産拠点をメキシコ、タイ、インド、中国に移し、世界のさまざまなニーズに合わせた生産を行っています。
車名の「マーチ」は、英語の「行進」、「行進曲」に由来し、大規模な公募キャンペーンから決まりました。軽快でリズミカルな走りをイメージさせる、まさにコンパクトカー市場を牽引するモデルに相応しいネーミングと言えるでしょう。
同様に「マイクラ:MICRA」は、英語で「小さい」を意味する「マイクロ:MICRO」に由来する造語です。
派生モデルには、ショートワゴン風にした「マーチBOX」、4シーターのオープンモデル「マイクラC+C」をはじめ、パイクカーとして80年代後半から90年代前半に高い人気を誇った「Be-1」、「パオ」、「フィガロ」が発売されました。
初代 日産 マーチ K10系(1982年~1992年)

グーネット編集チーム
初代マーチは、経済性に優れ、取り回しのしやすいボディサイズ、洗練されたファッション性の高いコンパクトハッチバックモデルとして1982年10月に誕生しました。
イタリアの著名デザイナーであるジョルジェット・ジウジアーロが手掛けたモダンなボディデザイン、車名を大規模な公募で決定するなど、大いに注目を浴びました。
誰でも手軽に乗れる質の高いベーシックカーとして開発され、パワフルな新設計1.0L直列4気筒OHCエンジンを搭載し、3ATもしくは4速/5速MTの組み合わせとなります。
軽自動車並みの軽量ボディと低燃費性能、クラスを超えた広がりのある高品位な室内空間、軽快な走行性能などの優れたパッケージデザインにより、国内はもちろん海外市場でも広く愛されるグローバルスタンダードカーとして評価の高いモデルです。
当初は3ドアのみのシンプルなラインナップが、その後5ドアモデルを加えるなど、徐々にグレードが拡充され、ファッショナブルな電動キャンバストップを備えるモデルやモータースポーツ用のベース車両「R」、「ダブルチャージ」と呼ばれるターボチャージャーとスーパーチャージャーの2種類の過給機を搭載した「スーパーターボ」をはじめ、よりおしゃれで豪華さをプラスした女性ユーザーを意識した「コレット」や7色のシートカラーが設定された「パンプス」など幅広いラインナップが特徴です。
駆動方式はFFモデルのみの設定です。
日産 マーチ K10系の中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-NISSAN/car-MARCH/model-3-10151032/index.html
2代目 日産 マーチ K11系(1992年~2002年)

グーネット編集チーム
2代目マーチは、「高効率のパッケージングと経済的で軽快な走りのニューコンパクト」を開発コンセプトに掲げ、1992年1月に発売されました。
初代モデルより全長を短縮しながらも、より伸びやかで広い室内空間を実現し、伝達効率に優れる日産初の無段変速機CVTを搭載し、軽快で機敏な走りと省燃費性能を両立したモデルとして、発売早々から高い人気を得ました。
初代モデルから大きく変身を遂げ、安定感のある低重心で丸みを帯びた親しみのある、より幅広い層を意識した飽きのこないボディデザインを採用しました。
インテリアはシンプルながらも、センスの良い機能的な取り回しのしやすいパッケージデザインを踏襲し、見晴らしの良い掛け心地に優れるドライバーズシート、5リンクコイル式リヤサスペンションの採用と相まって、ソフトながらも粘りのある安定性の高い、快適な乗り心地を提供しています。
新開発の1.0Lおよび1.3L直列4気筒自然吸気DOHCエンジンが搭載され、無段変速機CVTとのマッチングも良く、機敏な走行性能と優れた燃費性能を両立した実用性の高いパワーユニットです。
1999年11月のマイナーチェンジでは、より中低速域のドライバビリティ・燃費性能が向上したHYPER CVTと、既に定評のある「オートコントロール4WD」を採用したフルタイム4WDモデルがラインナップに加わりました。
マーチ(MARCH)i・z(1992年1月モデル)
ボディタイプ:ハッチバック
乗車定員:5名
駆動方式:FF
ボディサイズ:3695×1585×1425mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1705×1290×1180mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)145SR12(後)145SR12
エンジンタイプ:CG10DE型 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
排気量:997cc
最高出力:58ps(43kW)/6000rpm
最大トルク:8.1kg・m(79.4N・m)/4000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:19.4km/リットル
車両重量:750kg
価格:810,000円
自動車税:年間29,500円 ※
※自動車税は2017年10月時点で参照したものとなります。
参考:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/MARCH/1502805/index.html
・主なグレード
「i・z」「i・z-f」「Cシャープ」「Aシャープ」「Gシャープ」。
(特別モデルを除く)
・主なオプション
マーチスーパーサウンドシステム(CD・MD一体AM/FM電子チューナーラジオ、6スピーカー、120W、FMダイバーシティ、CD/MDオートチェンジャー対応機能付)、N’FITナビゲーションシリーズ(DVD方式)、クラリオンSナビ(5.8インチワイド収納型モニター一体ナビゲーション)、MDオートチェンジャー、カラードルーフスポイラー(ハイマウントストップランプ付)、電動ガラスサンルーフ(スライド&チルトアップ)、13インチアルミホイールなど。
・カラーバリエーション
スタイリッシュブルーグラファイトパール、モーブグレーグラファイトパール、アクアマリングリーンM、ローズレッド、オーガニックグリーングラファイトパール、クリスタルホワイト、トパーズゴールドなど。
(発売時期・グレードにより異なります)
日産 マーチ K11系の中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-NISSAN/car-MARCH/model-1-10151032/index.html
3代目 日産 マーチ K12系(2002年~2010年)

グーネット編集チーム
3代目マーチは、「ユーザーフレンドリーを追求した、おしゃれな新世代コンパクトカー」を開発コンセプトに掲げ、歴代モデルの美点である取り回しのしやすさを継承しています。
よりアクティブで使い勝手の良い、洗練されたコンパクトハッチバックモデルとして、2002年3月に誕生しました。
より丸みを帯びたボディスタイルながら、随所にエッジを効かせたスタイリッシュな造形、髭のような日産車に共通するやや吊り上がったフロントグリルやカエルのような愛嬌のあるファニーフェイスなど、親しみやすい個性的なボディデザインと豊富なボディカラーが特徴です。
インテリアは品質にこだわった機能的でモダンなデザインを採り入れ、シンプルながら使い勝手の良いユーティリティスペースを提供しています。
低く運転席から助手席へと一体化した緩やかにラウンドしたインストルメントパネルをはじめ、着座位置をやや高めに設定したドライバーズシート、ボディの四隅が把握しやすいボディ形状と相まって、誰でも運転しやすいと感じる優れた操作性が特徴です。
プラットフォームを一新し、前後のオーバーハングを切り詰めるなど、スペース効率を重視したパッケージングにより、乗員が快適に過ごせる余裕のある室内空間と優れた取り回し性能を両立しています。
搭載するパワートレインは低燃費・低振動・高出力のバランスのとれた新開発の1.0L/1.2L/1.4L直列4気筒エンジンの3タイプが用意され、5速MTもしくは4速ATと組み合わされ、優れた動力性能・環境性能となっています。
H型トーションビームサスペンションを採用するなど足回りも一新され、高い操縦安定性と剛性の高い快適な乗り心地を実現しています。また、ラゲッジ面の低床化が可能となり、ラゲッジスペースの利便性が大きく向上しました。
また、必要な時だけ4WDとして作動する軽量でコンパクトな電気式4WDシステム「e・4WD」を採用したことも大きな特徴です。
このユニークな「e・4WD」は、プロペラシャフトやトランスファーが不要となり、室内スペースを犠牲にすることなく、軽量化による燃費の向上にも寄与する優れた4WD機構です。
2005年8月のマイナーチェンジでは、3ドアモデルがラインナップから消滅し、5ドアモデルのみとなりました。
同時にトップグレードとして1.5Lエンジンが加わります。
マーチ(MARCH)10b(2002年3月モデル)
ボディタイプ:ハッチバック
乗車定員:5名
駆動方式:FF
ボディサイズ:3695×1660×1525mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1875×1355×1275mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)165/70R14 81S(後)165/70R14 81S
エンジンタイプ:CR10DE型 水冷直列4気筒DOHC
排気量:997cc
最高出力:68ps(50kW)/5600rpm
最大トルク:9.8kg・m(96N・m)/3600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:19.2km/リットル
車両重量:890kg
価格:953,000円
自動車税:年間29,500円 ※
※自動車税は2017年10月時点で参照したものとなります。
参考:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/MARCH/1507052/index.html
・主なグレード
「10b」「12c」「14e」。
(特別モデルを除く)
・主なオプション
キセノンヘッドランプ(ロービーム/オートレベライザー付)、オートライト、フォグランプ、プライバシーガラス(UVカット断熱機能付、リヤドア/バックドア)、インテリジェントキー(運転席&助手席・バックドア感知、作動確認機能付)、プラズマクラスターイオンフルオートエアコン(デジタル表示、除菌機能付)、シンプルナビゲーションシステム(DVD方式、6.5インチワイド液晶モニター、タッチパネルCD一体AM/FM電子チューナーラジオ)、専用サウンドシステム(1DINタイプ、MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオ、120W)、日産オリジナルナビゲーション(HDDタイプ他)、運転席シートリフター(ラチェット式)、エアロスタイルパッケージ(サイドシルプロテクター、ルーフスポイラー)、15インチタイヤ&アルミホイール(175/60R15 81H+ 15×5.5JJ)、SRSカーテンエアバッグシステム、運転席&助手席SRSサイドエアバッグシステムなど。
・カラーバリエーション
スーパーブラック、ダイヤモンドシルバー、シェリーシルバー、クリスタルブルー、チャイナブルー、パシフィックブルー、サクラ、ルミナスレッド、フランボワーズレッド、クリスタルライラック、パプリカオレンジ、ホワイトパールなど。
(発売時期・グレードにより異なります)
日産 マーチ K12系の中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-NISSAN/car-MARCH/model-2-10151032/index.html
4代目 日産 マーチ K13系(2010年~)

グーネット編集チーム
4代目マーチは、初代モデルから続くマーチならではのDNAである「フレンドリー」を引き継ぎ、より親しみやすく使い勝手の良いコンパクトハッチバックモデルとして2010年7月に発売されました。
基本パッケージはそのままに、コンパクトボディをいかした、操作性の良さ、燃費性能に優れる爽快な動力性能を大きくブラッシュアップしたモデルとして、発売から約2週間で月間販売目標台数4,000台の約3倍を超える12,147台の受注を得るなど、発売早々から安定した販売を誇ります。
ボディフォルムは先代モデルを基本的に踏襲しながら、より踏ん張り感のあるスタイリッシュで洗練されたボディデザインが特徴です。
上下に分割された開口部の大きなフロントバンパーから、丸みを帯びたヘッドライトを持つ親しみやすいフロントフェイスをはじめ、ボンネットフードや前後ドアの下部分に躍動感のあるキャラクターラインを配置しています。
ほかにも、ルーフエンドを若干リフトすることで、空力特性を向上させています。この施しによって、伸びやかで若々しくクリーンなイメージを演出しています。
インテリアは、ソフトな曲面を多用したモダンなコンソールデザインや丸型の機能的なレイアウトの空調パネル、メータークラスター中央にスピードメーターを配すなど、シンプルながら使いやすい、視認性に優れたインテリアデザインが特徴です。
質感の高い、身体をやさしく包み込むタッチの良いクロスシートなど、ショックアブソーバーの改良とともなって、路面の凹凸を乗員に伝えにくい快適でフラットな乗り心地を実現しています。
パワートレインは最新のアイドリングストップ機構を搭載した新開発の1.2L直列3気筒エンジンが採用され、無段変速機に副変速機(2段変速)を組み合わせた新世代エクストロニックCVTと相まって、中低速域においてトルクの厚い軽快な走りとクラストップレベルの省燃費性能、環境性能を誇ります。
駆動方式は先代モデルと同様に2WD/FFモデルとモーターアシスト方式のフルタイム4WDモデルが設定されています。
ABS(アンチロックブレーキシステム)+EBD(電子制御制動力配分システム)をはじめ、最新の高強度安全ボディ(ゾーンボディ)+歩行者傷害軽減ボディの採用や運転席&助手席SRSエアバッグシステム+SRSカーテンエアバッグシステムの設定など、高い安全性能を備えています。
また、2013年12月にはNISMO(ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル)がプロデュースする、専用の1.5Lエンジンを搭載するスポーツモデル「ニスモ」「ニスモS」がラインナップに追加されています。
マーチ(MARCH)12S(2010年7月モデル)
ボディタイプ:ハッチバック
乗車定員:5名
駆動方式:FF
ボディサイズ:3780×1665×1515mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1905×1370×1270mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)165/70R14 81S(後)165/70R14 81S
エンジンタイプ:HR12DE型 水冷直列3気筒DOHC
排気量:1198cc
最高出力:79ps(58kW)/6000rpm
最大トルク:10.8kg・m(106N・m)/4400rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:21.4km/リットル
車両重量:940kg
価格:999,600円
自動車税:年間34,500円 ※
※自動車税は2017年10月時点で参照したものとなります。
参考:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/MARCH/10063260/index.html
・主なグレード
「12S」「12X」「12X FOUR」「12G」「12G FOUR」。
(特別モデルを除く)
・主なオプション
プライバシーガラス(UVカット断熱機能付、リヤドア/バックドア)、フォグランプ、バックビューモニター、ピアノ調センタークラスターフィニッシャー、オートエアコン(プッシュ式、デジタル表示)、日産オリジナルナビゲーション(メモリータイプ)+4スピーカー、日産オリジナルオーディオ+4スピーカー、リヤパーセルシェルフ、ルーフスポイラースタイリッシュドアミラーウインカー、SRSカーテンエアバッグシステムなど。
・カラーバリエーション
ピュアブラック、ナイトベールパープル、クリスタルライラック、スプリンググリーン、ホワイトパール、ブリリアントシルバー、ホワイトパールなど。
(発売時期・グレードにより異なります)
日産 マーチ K13系の中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-NISSAN/car-MARCH/model-4-10151032/index.html
日産マーチは、運転のしやすさ、信頼性の高さ、使い勝手の良さにこだわったコンパクトハッチバックモデルとして開発され、1982年10月の発売以来、世界中で愛されるグローバルスタンダードカーです。
初代モデルから脈々と受け継がれるDNAである「フレンドリー」で魅力あるコンパクトハッチバックカーとして、今後もますますの進化が期待されるモデルです。
日産 マーチの中古車一覧:
http://www.goo-net.com/usedcar/brand-NISSAN/car-MARCH/index.html