中古車購入
更新日:2019.06.17 / 掲載日:2018.01.19

ホンダS2000の歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

ホンダS2000の歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

グーネット編集チーム

ホンダS2000は、1948年のホンダ創立から50周年を記念して企画され、爽快な2座オープンボディを持ち、人馬一体となった本格的なFRスポーツカーとして1999年4月に発売され、北米を中心に世界中で親しまれる人気車種です。

ここでは発売から最終モデルまでの人気車種と燃費・維持費についてまとめてみました。

ホンダ S2000 AP1・AP2系(1999年~2009年)

ホンダ S2000 AP1・AP2系(1999年~2009年)

グーネット編集チーム

ホンダS2000は、しばらく途絶えていた2シーターオープンスポーツモデルの証である「S」のDNAを引き継ぐモデルとして、S800以来29年ぶりに誕生しました。
北米を中心に海外でも発売され、全世界で累計販売台数11万台以上を誇る人気モデルです。

【パワートレイン・メカニズム】
約10年にわたり製造されたモデルですが、搭載されるエンジンは前期モデル(1999年4月~2005年11月)と後期モデル(2005年11月~2009年6月)の2タイプに大別されます。

・前期モデル
ショートストローク型のVTEC機構を持つ2.0L直列4気筒DOHCエンジンが搭載されています。
アクセルワークに忠実且つレスポンス良く反応する許容回転数9000rpmの超高速型のパワーユニットです。
クロスレシオ化された6速マニュアルトランスミッション、軽量フライホイールの採用と相まって、リニアで伸びのある加速性能と高回転域を積極的に使ったキレの良い爽快なドライブフィールが特徴です。

・後期モデル
排気量を200cc拡大し、2.2Lとなったエンジンが搭載されています。
中低速域のトルクを太くすると同時にギアレシオを見直しローレシオ化し、市街地走行における実用性やドライバビリティを向上させたパワーユニットです。

また、アクセルの踏み具合を電気的にスロットルバルブに伝えるDBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)を採用し、よりリニアなアクセル操作を可能にしています。

いずれのエンジンも心地よいエキゾーストノートとエンジンサウンドを発する、ドライバーを刺激する官能的なパワーユニットです。

また、新開発のオープンボディ骨格構造「ハイXボーンフレーム」によるクローズドボディ以上に剛性の高いボディ、前後50:50の理想的な重量配分、路面の凹凸の追従性に優れる4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションをはじめ、減衰力やジオメトリー、スタビライザー特性などを徹底的に追求した足回りです。

ほかにもクイックなステアリングレシオ、前後でサイズの異なるハイパフォーマンスタイヤやダイレクトな効き味を示すブレーキシステムの採用など、スポーツカーらしい運動性能、狙ったラインをイメージ通りにトレースするソリッドでリニアな操舵性能を両立しています。

【エクステリア】
2シータースポーツモデルらしいロングノーズ、ショートデッキスタイルのシンプルながら洗練されたスリークなボディデザインを採用しています。

ファットで大径なタイヤを収める張りのある前後のフェンダー、低いフロントバンパーラインからなめらかに続くボンネットフード、ワイド&ローを強調する安定感のあるリヤビューなど、質感の高いモダンでスポーティな佇まいが特徴です。
何よりも約6秒で開閉する開口部の大きな電動ソフトトップを備え、季節を問わない爽快なオープンエアが満喫できるモデルとして高い人気を誇ります。

また、ホンダのスポーツモデルらしく、インディやセブリング、シルバーストーンなど世界の名だたるサーキット名がボディカラーに採用されています。

【インテリア】
スポーツドライブを支えるドライバーを中心にした機能的なレイアウトを採用するコクピットが特徴です。
背中や座面から車の挙動がわかる低重心のシートポジションをはじめ、スポーツ走行でも身体をしっかり支えるバケットシート、操作しやすいシフトレバーのポジションやペダルレイアウトなど人馬一体を掲げ、操作性に優れる機能的なパッケージデザインを採用しています。

高速域でも風の巻き込みを減少させる可倒式ウインドディフレクターや高効率のベンチレーション機能、ヘッドレスト後方に配されたサテライトスピーカーなど、四季を問わずオープンエアを満喫できる快適装備が施されています。

また、豪華な掛け心地の良い本革シート、肌触りに優れ滑りにくい人工皮革カブロンを使用したファブリックとのコンビシートが設定されており、プレミアム性を向上させています。

【安全性能】
高剛性、衝突安全性能を両立した新開発のオープンボディ骨格構造「ハイXボーンフレーム」をはじめ、衝撃吸収ワイパーピボットや衝撃吸収ボンネットヒンジを採用した「歩行者傷害軽減ボディ」、ABS(アンチロックブレーキシステム)・TCS(トラクションコントロールシステム)機能に加え、滑りやすい路面やコーナーリングの横滑りを抑制するVSA(Vehicle Stability Assist)、プロジェクタータイプディスチャージヘッドライト(HID)など、高い安全性能を備えています。

ホンダ S2000(S2000)タイプS(2007年10月モデル)

ボディタイプ:オープン・カブリオレ・コンバーチブル
乗車定員:2名
駆動方式:FR
ボディサイズ:4135×1750×1285mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:800×1350×1055mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)215/45R17 87W(後)245/40R17 91W
エンジンタイプ:F22C型 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
排気量:2156cc
最高出力:242ps(178kW)/7800rpm
最大トルク:22.5kg・m(221N・m)/6500~7500rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:11.0km/リットル
車両重量:1260kg
価格:3,990,000円
自動車税:年間45,000円 ※

「タイプS」は、2007年10月のマイナーチェンジ時にラインナップに加わった後期モデルです。

実用域の扱いやすさが向上した2.2Lエンジンを搭載し、最新のアクティブセーフティ装備であるABS/TCS機能を含む電子制御のVSA(Vehicle Stability Assist)を採用するなど、シーンを問わず高いスタビリティと高い走行性能を持つトップグレードです。

先に北米仕様として投入された週末にサーキット走行を愉しむためのモデル「CR:Club Racer」の国内仕様モデルに位置づけられ、日常のデイリーユースから、本格的なサーキット走行まで、よりクオリティの高い走りを提供するモデルとして人気のモデルです。

よりダンピング性能の高い専用にチューニングされたサスペンション、ボディ剛性の強化、スペアタイヤ、ジャッキを取り去り、応急パンク修理キットを搭載することで軽量化を行っています。
スポーツカーとしての基本性能の向上をはじめ、空力特性を追求した迫力のある専用フロントスポイラーや大型リアスポイラーなどが装備され、ハンドリング・乗り心地の向上の実現とともに、力強いアグレッシブなエクステリアデザインが特徴です。

また、専用パッドと専用ファブリックで身体のホールド性を高めることで、路面からのフィードバックや車の挙動をダイレクトにドライバーへ伝えます。

ボディカラーはタイプS専用色のアペックスブルー・パールを含め、全10色が設定されています。

※自動車税は2017年10月時点で参照したものとなります。

参考:
https://www.goo-net.com/catalog/HONDA/S2000/10043701/index.html

■タイプSの主な専用装備
・専用フロントスポイラー
・専用大型リアスポイラー
・ストレーキ(フロント/リア)
・専用色アルミホイール(カイザーシルバー・メタリック)
・専用チューニングサスペンション
・専用ファブリックシート&インテリア(ブラック&イエロー)
・専用アルミシフトノブ
・専用ブラックエンブレム(サイド/リア)
・応急パンク修理キット(スペアタイヤ/ジャッキレス)

・主なオプション
軽量アルミハードトップ、Honda DVDナビゲーションシステム、本革シート(レッド/ブラウン)、ソフトトップカバー、リアルチタンパネル(ラジオリモートスイッチ+ヒーターコントロール部)、リアルチタンパネル(パワーウインドウ運転席側+助手席側)、フロアカーペットマット(ブラック/レッド/ブラウン)など。

・カラーバリエーション
ベルリナブラック、グランプリホワイト、ムーンロック・メタリック、ニューインディイエロー・パール、シンクロシルバー・メタリック、ニューフォーミュラレッド、アペックスブルー・パール、プレミアムサンセットモーブ・パール、プラチナホワイト・パール、バミューダブルー・パール。

ホンダ S2000の中古車一覧:
https://www.goo-net.com/usedcar/brand-HONDA/car-S2000/index.html

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ