カー用品・パーツ
更新日:2019.04.01 / 掲載日:2019.04.01
自動車用の空気清浄機の選び方やおすすめ製品を紹介

快適にドライブを楽しむためには、車の中の空気管理が欠かせません。自動車用の空気清浄機を利用すれば、タバコの臭いやカビ、さらには雑菌などの繁殖を抑える効果が期待できます。
今回は車用空気清浄機の選び方やおすすめの製品を併せてご紹介します。どのような製品を購入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自動車用空気清浄機の選び方
まずは、車用空気清浄機の選び方をご紹介します。目的に合わせた使いやすい製品を見つけるためのヒントにしてください。
設置場所をチェックしよう
まずは、車用の空気清浄機を設置する場所をチェックしましょう。車内が狭い場合や場所をとりたくない場合には、エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプやカップホルダーに設置するタイプ、シガーソケットに設置する小型タイプがおすすめです。
どの製品もサイズが小さく目立たないので、インテリアを崩さず、運転の邪魔にもなりません。一方で、サイズが小さい分大型の製品と比べると空気清浄機能は劣ります。
車内の空気をできるだけクリーンに保ちたい場合には、肘置きなど車内に固定するタイプを選びましょう。大きさがある分、短時間でも車内の空気をスッキリと入れ替えることができます。
給電方法を確認しておくと使いやすい
自動車用空気清浄機の設置場所と併せて確認したいのが、給電方法です。車内の設備から電気を供給する場合には、シガーソケットとUSBの2種類が主流。どちらも安定した電気供給ができ、空気清浄機の力をしっかりと発揮できます。一方で、コードの届く範囲でしか使用できないので、設置場所が限られるのがデメリットです。
後部座席や助手席など好きな場所で使用したい場合には、充電式の製品もあります。車内で移動させて使えるというメリットがありますが、充電状態によってパワーに差が出てしまうのがデメリットです。
目的に合わせて選ぶ
空気清浄機を使う目的も、製品選びのポイントです。タバコや食べ物の臭い対策としてなら、消臭ができるフィルタータイプがおすすめです。フィルターが臭いの原因を吸い取り、クリーンな空気に変換してくれます。
また、車内の除菌を希望ならイオン発生タイプ、リラックスできる香りにこだわりたい場合は、アロマディフューザーとして併用できるタイプが向いています。
ドリンクホルダータイプの車用空気清浄機
ここからは、車用空気清浄機の主流であるドリンクホルダータイプの製品をご紹介します。ドリンクホルダーにフィットするサイズで、手軽に利用できるのがメリットです。機能性の高い製品を厳選したので、ぜひ参考にしてください。
パナソニック「車載用空気清浄機ナノイー」

www.amazon.co.jp/dp/B00OVS0MBO
シャープなボディとシンプルなデザインで、車内のインテリアの雰囲気を壊すことなく使用できます。ナノサイズの微粒子イオン「ナノイー」を発生させ、タバコの臭い消しや空気清浄だけでなく、花粉などのアレルギー対策やPM2.5などの空気汚染物質にも効果が期待できます。
風力切り替えやタイマーなどの機能も備わっているので、使いやすいように微調整ができます。ナノイー発生ユニットは基本的にお手入れが不要です。
ACEON「PM2.5対策アロマディフューザー搭載空気清浄機」

www.amazon.co.jp/dp/B07DVKBD9Q
多機能な製品を探している方におすすめの製品です。1台で空気清浄、イオン発生、アロマディフューザーとしての3つの機能を備えています。好みのエッセンシャルオイルを使用すれば、心地よいアロマの香りが広がります。
空気清浄機としては微粒子や花粉なども逃さない「HEPAフィルター」を採用している点が特徴です。空気中に飛散している物質も逃しません。USBケーブルで充電するタイプで、ドリンクホルダーに立てて手軽に使用できます。
SonRu「車載空気清浄機」

www.amazon.co.jp/dp/B07F74PTCD
こちらもUSBで充電するタイプの車用空気清浄機です。空気清浄と同時にマイナスイオンが発生し、臭いの原因はもちろんのこと、浮遊菌や花粉などもしっかりとキャッチします。3層フィルターであり、定期的に交換することで性能を保てます。
小型ではありますが、6分で10立法メートルの空間の空気を清浄する力を兼ね備えている点も特徴です。
その他のタイプの空気清浄機
ここからは、ドリンクホルダータイプ以外の形状をしている車用空気清浄機をご紹介します。
シャープ「プラズマクラスター25000」

www.amazon.co.jp/dp/B01ACVXKB2
薄型のボックスタイプになっており、アームレストやヘッドレストにベルトで固定します。車エンジンのオンオフと連動しており、普通車なら約13分で車内の空気が清浄できます。「においモニター」と「きれいモニター」がついており、車内の空気がどのような状態なのか確認できます。
また、高性能3層フィルターやイオン濃度が2倍となるターボ運転機能など、高性能な機能が詰まっており、状況に合わせて使いやすくなっています。
OKNAE「除菌消臭2in1 シガーソケット」

www.amazon.co.jp/dp/B07C2QFWX5
シガーソケットにはめて使用するタイプの空気清浄機です。コンパクトなので設置場所を作る必要がなく、狭い車内でも手軽に使えます。マイナスイオンが発生し、臭いや空気中のカビや雑菌を除去できます。
手軽に利用できる空気清浄機を探している方におすすめです。
RioRand 「電子ライター機能付き空気清浄機」

www.amazon.co.jp/dp/B07KP8W4YK
タバコの臭いを取り除きたい喫煙者の方向けの製品です。充電式で後部座席を含む好きな場所で使用できます。上部が空気清浄機になっており、本体にはスモークレス灰皿がセットでついています。
空気清浄機部分は4層フィルターになっているので、嫌な臭いをしっかりと取り除いてくれます。
車用空気清浄機を使用すれば、車内をより快適な環境に整えることができます。友人やお客様を乗せる場合でも安心です。最近の空気清浄機はコンパクトな製品や高機能な製品など、幅広い製品が揃っています。
中には、アロマディフューザーとして使えたり灰皿が付帯していたりと、幅広い性能を兼ね備えています。目的や使いやすさに合わせて、気になる製品を選んでみてください。