カー用品・パーツ
更新日:2019.12.20 / 掲載日:2019.12.20
締め付けが苦手な方に!シートベルトストッパーの使い方

グーネット編集チーム
シートベルトストッパーは、特定の位置でシートベルトの長さを固定できるため、通常のシートベルトを着用できない、もしくは少し緩めて着用したい場合に便利なグッズです。
シートベルトストッパーには、シートベルトの止め方としてマグネットタイプやクリップタイプなどの違いのほか、デザインや素材なども異なるため多くの種類があり、どれを購入すれば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シートベルトストッパーを使うメリットや使い方、注意点などを紹介します。
シートベルトストッパーなら妊婦さんもOK
シートベルトストッパーは、シートベルトの巻取り部分に設置することで、シートベルトの巻取りを止め長さを固定することができるアイテムです。それによって巻取りの機能によって生じる圧迫感などを軽減できます。妊娠中の方や体調不良で体を圧迫したくない方などでも、ストレスなくシートベルトを着用できます。
シートベルトを締めた際、体の圧迫を軽減できるので、シートベルトの締め付けが苦手な人や苦しいと感じる場合には適しています。シートベルトは道路交通法で着用が義務付けられていますが、病気や体型などシートベルトを着用できない事情がある場合には、着用しなくても良いとされていることが特徴です。
しかし、シートベルトを着用せずに運転をしたり同乗したりすることは、事故が起こったときや、急ブレーキをかけたときに体が固定されておらず、外に飛び出してしまうなど危険性が高いため、シートベルトを着用した方が安心です。そのような場合に、シートベルトストッパーを活用する方法が有効です。
シートベルトストッパーの使い方

グーネット編集チーム
最初に、シートベルトをシートベルトストッパーに挟み、シートベルトストッパーをベルトの収納部分まで移動させてセッティングします。
次に、シートベルトを自分の体型に合わせて調整しましょう。2つのステップで、簡単にシートベルトストッパーを付けられます。
体とシートベルトの間に空間があると、体が動いてしまい危険なため、圧迫されない程度に固定することを意識しましょう。
逆にシートベルトが緩すぎてしまうと、体を固定することができないため急ブレーキを桁際にダッシュボードやハンドルに顔をぶつけてしまう可能性もあるので、適度な隙間を持たせるようにしましょう。
シートベルトストッパーの注意点
シートベルトストッパーはいくつかの種類がありますが、シートベルトで体を固定することを重視するのであればクリップタイプが良いでしょう。急ブレーキで大きく体が傾いた場合や衝撃を受けた場合もストッパーがずれることなく固定できるので安心です。
クリップタイプはシートベルトストッパーとして最もポピュラーな種類であり、表と裏の部品を開くようにしてシートベルトを挟んで締め付けて、しっかりと固定できます。
しかし、ストッパーの位置を細かく調整したい場合や付け替える際に手間がかかる点がデメリットです。手間をかけたくない場合には、クリップを止めた状態で細かな調整を行えるロック解除機能が付いているアイテムを選びましょう。
微調整をしたい場合やスムーズに着用したい場合には、マグネットタイプを使用する方法が有効です。ストッパーに強力なマグネットが内蔵されているので、スピーディーに固定できます。
ただし、ベルトを巻き戻す際に衝撃が加わって洋服が擦れたり、固定した位置が動いてしまったりするので、ストッパーをこまめに固定し直す必要があります。
妊娠している人は、素材が薄く角が丸くなっているデザインのものを使用すると安心です。体を圧迫することによって体調不良を起こす可能性が高いので、可能な限り小型のアイテムを選びましょう。さらに、角が丸くなっているものであれば、体に当たった際の安全性が高いです。
まとめ
シートベルトストッパーは、圧迫感を軽減してくれるアイテムです。
ただし、シートベルトストッパーは、正しい方法で使わなければシートベルトの機能を損なってしまう可能性もあり万が一の事故が起こった際に危険であるため、注意して利用しましょう。