カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

カー用品・パーツ
更新日:2022.02.16 / 掲載日:2022.02.16

黄ばみやくすみ除去&経年劣化防止 ヘッドライトカバ―用洗剤発売

「ウルトラハードクリーナー&コーティング ヘッドライトカバー用」
「ウルトラハードクリーナー&コーティング ヘッドライトカバー用」

 家庭・自動車・業務用のワックスやコーティング剤などを開発・製造・販売する総合メーカーのリンレイ(所在地:東京都中央区)は2月16日、自動車用洗剤の「ウルトラハードクリーナー&コーティング ヘッドライトカバー用」を発表、3月1日より全国のホームセンターやカー用品店、公式直販サイトなどで発売を開始する。販売価格はオープン。

自動車専門誌で高い評価を得たシリーズの第2弾!ヘッドライトに特化した商品を開発

 同社が発売する「ウルトラハードクリーナーシリーズ」は、家庭内の蓄積した頑固な汚れを落とす「洗浄力の高さ」に徹底的にこだわった、プロ推奨の住居用強力洗剤。2015年9月の発売後から累計約1,000万本の売上(2015年9月~2021年6月出荷量ベース、リンレイ調べ)を記録した人気シリーズとなっている。2021年3月にはシリーズ初の自動車用を発売し、「諦めていた汚れが落ちる」と自動車専門誌などでも高い評価を得た。

 今回、同シリーズの自動車用商品第二弾として「ウルトラハードクリーナー&コーティング ヘッドライトカバー用」の発売が決定。経年や紫外線によって日々劣化するヘッドライトカバーの悩みを解消するべく、黄ばみやくすみを磨かずに強力溶解し、超極厚の被膜を形成する新しいタイプのヘッドライトメンテナンス品を開発した。

ヘッドライトの黄ばみやくすみを強力除去!特殊コーティング成分を採用

 同製品の主な特徴は、強力クリーナー成分がヘッドライトの黄ばみやくすみを強力に溶かして落とすため、自社従来品と比較して作業時間が1/3に短縮(※1)し、簡単に仕上げることが可能となった。また、研磨材不使用のノーコンパウンドタイプで、基材を傷めにくくなっている。
 また、Wコーティングで光量(カンデラ)が約20%アップ(※2)。特殊コーティング成分が黄ばみ・くすみの再発防止効果を与え、透明感の持続に効果をもたらす。
 さらに、当社従来品の「ヘッドライト&樹脂パーツ 透明復元コート」と比べ、10倍以上の極厚被膜が表面の凹凸を埋めてコーティング保護し、透明感の復活や持続に寄与。約2年の耐久性を実現した。

※1:自社従来品・ReBirth ヘッドライト磨きクリーナーと比較
※2:車検予備検査工場での1800カンデラ前後UPしたデータを参照

「ウルトラハードクリーナー&コーティング ヘッドライトカバー用」概要

〈サイズ・容量〉W125×D50×H220mm/クリーナー80mL+コーティング25g
〈希望小売価格〉 オープン価格
〈製品詳細URL〉 https://www.rinrei.co.jp/car_care/cleaning/02/ultra_hard_coating_headlight_cover.html
〈公式サイトURL〉https://www.rinrei-wax.jp/

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ