カーライフ
更新日:2022.08.04 / 掲載日:2022.08.04
車の運転免許 30代以下の半数以上が「AT限定で取得」日本トレンドリサーチ調査

日本トレンドリサーチ(運営会社:NEXER)は8月4日、グーネット中古車と共同で「普通自動車運転免許の取得」に関するアンケートを実施し、その調査結果を公表した。同アンケートは、普通自動車運転免許を取得したことがある全国の男女500人を対象とし、2022年7月20日 ~7月22日の期間で調査したもの。
運転免許の取得方法 9割以上が教習所に「通学」で取得

普通自動車運転免許を取得したことがある全国の男女500名に、どのような方法で運転免許を取得したのか聞いてみると、全体の9割以上となる92%が「通学」と回答。「合宿免許」は僅か8.0%という結果となった。
「通学」で免許を取得した理由について聞いてみると、「夏休み中に学校に行くのと同じ生活リズムでとりたかったから(30代・女性)」「仕事をしながら取得したので、通学で時間を調整しながら通った。(50代・男性)」など、学校や仕事に通いながら取得した人は「通学」を選択していることがわかった。
「合宿」で免許を取得した理由について聞いてみると、「短時間で取得する必要があったので(60代・男性)」「1ヶ月程休みがあったので合宿でとりました。(50代・男性)」など、短時間で取得する必要がある人や、まとまった休みが取れる人は「合宿」を選択していることがわかった。
30代以下の半数以上が「AT限定で取得」 40代~50代以上は「MT」が多い結果に

運転免許を取得した際に「AT限定」があったかどうかを聞いたところ、43.2%が「なかった」と回答。「AT限定」は、1991年11月1日に普通自動車免許を対象として創設されたもので、それ以前の取得者は「AT限定」という選択肢が無かった。

次に、「AT限定」の選択肢もあった284人を対象に、「MT」と「AT限定」どちらで免許を取得したのか聞いてみると、30代以下は「AT限定」が多く、40代、50代以上では「MT」が多い結果となった。
「AT限定」を選んだ理由について聞いてみると、「ATの方が金額が安いし運転しやすいから(30代・女性)」「MT車は、今後減っていくだろうし、アメ車とかもあんまり興味がないので、ATにしました。(40代・女性)」など、現状では大半の車がAT車のため、マニュアルの必要がないと考える人が多い傾向がうかがえる。
「MT」を選んだ理由について聞いてみると、「スポーツ車に乗りたかったため(20代・男性)」「まだAT限定は恥ずかしいという風潮だったから(30代・男性)」など、乗りたい車がマニュアルだったことや、AT限定は恥ずかしいという風潮に影響されたことがわかった。
免許を取得するまでにかかった期間「1か月~2か月未満」が26.6%で最多

免許を取得するまでにかかった期間について聞いたところ、「1か月~2か月未満」の26.6%が最多に。次いで、「2か月~3か月未満」の22.0%、「3か月~4か月未満」14.8%と続き、6割以上の人が3か月未満と回答する結果となった。

次に、免許を取得するまでに苦労したことについて聞いたところ、45.8%が「ある」と回答。具体的には、「AT限定(1年以上):縦列駐車がなんどやっても出来なかった(40代・女性)」「MT(1か月~2か月未満)仮免の実地。坂道発進とS字クランクで苦労したのを覚えている。(40代・男性)」などの意見が寄せられ、ハンドルの切り替えが多い走行場面で苦労していることがうかがえる。
次に、運転免許を取得しようと思ったきっかけについて聞いたところ、「運転できた方がいいし身分証に使えるから(30代・女性)」「公共交通機関が乏しい地域に住んでいて、自動車が必要だから(50代・女性)」など、運転の為だけでなく、身分証として使うといった声も寄せられた。
「普通自動車運転免許の取得に関するアンケート」概要
調査期間:2022年7月20日 ~7月22日
調査機関:日本トレンドリサーチ(自社調査)
集計対象:普通自動車運転免許を取得したことがある全国の男女
有効回答:500サンプル(30代以下、40代、50代、60代、各世代125サンプル)
調査方法:インターネット調査
日本トレンドリサーチ 掲載記事URL:https://trend-research.jp/15367/
グーネット中古車:https://www.goo-net.com/
【合わせて読みたい】