カーライフ
更新日:2015.11.19 / 掲載日:2015.09.11
車についた虫のこびりつきや虫跡の落とし方と対策方法

goo-net編集チーム
夏の夜は明かりに向かって虫たちが集まってきます。
夜に車を走らせて翌朝車を見ると、
ボディ部分に黒く点々と大量の虫の跡がついていることもあります。
しかも、跡になるとなかなか取れにくくて、
洗車に苦労することがあるかと思います。
どうやったら車の虫跡のこびりつきをきれいに落とせるか、
また、車のボディに虫跡がつかない対策方法は、
どんなものがあるのかをまとめてみました。
どうして虫跡は落としにくいのか?
他の汚れと比べても虫跡はこびりついていて、
落とすのが厄介な印象があるかと思います。
虫の体液などにたんぱく質が含まれており、
体液そのものに粘着性の性質があるため、一度虫跡がつくと簡単に落としにくいです。
また、走っている車に対して虫も飛んでぶつかってきています。
虫が車のボディにぶつかるときかなりの衝撃でぶつかります。
虫の体液に粘着性があるためしっかりひっつくので、
ますます虫跡が落としにくくなっているのです。
車にこびりついた虫跡の落とし方
車にこびりついた虫跡の落とし方ですが、
虫跡がついて時間が経たないうちであれば、
雑巾で拭いたりブラシでこすると簡単に落とすことができます。
時間が経過し、虫跡がこびりついて、落とすのが難しくなった場合は
次の方法を試してみてください。
●熱の力を利用
虫のこびりつきには温めるのが有効です。
70度くらいのお湯にタオルを浸して絞ったタオルを、
こびりついた虫跡の上に置いてパックするようにします。
水分を十分に含ませて柔らかくした後に虫跡をゆっくりこすっていきます。
雑巾でもよいですし、柔らかい素材でできた、
スクレーパーなどを使ってもよいでしょう。
お湯の用意が面倒な方は、雨の日にお掃除すると、
水分を含ませることができるのでおすすめです。
●虫取りクリーナーを利用
水分のみで取れないときは虫とりクリーナーを併用します。
ポイントは、熱やクリーナーの力を利用して、
できるだけ力を使わずに虫のこびりつきを落とすことです。
車のボディにはコーティングや塗装がされています。
これらに傷をつけないためにも、熱や洗剤の力を使って、
虫跡を優しく落としていきましょう。
クリーナーを使っても落ちにくい場合は、お湯の時と同様
ティッシュペーパーなどにクリーナーを含ませ、パックするようにしてから
汚れを拭き取ってみてください。
車に虫がつかない対策方法
虫が車にぶつかってくるのを完全に防ぐことはできません。
ただ、車の速度を落として運転すると、
ぶつかる虫の数が減る傾向はあるようです。
また、高速で走る高速道路での走行や、
ヘッドライトをつける夜道の走行は虫がつきやすいので、
極力避けるようにする、というのも対策の一つです。
他には、頻繁に虫がつく車のパーツをサランラップで巻き、
汚れたらサランラップを換えるという、すぐにできる対策もあります。
また、ぶつかった虫が車体にできるだけこびりつかない方法として、
車にガラスコーティングやフッ素コーティング、シリコンコーティングなどを施すと、
こびりつきにくく汚れも落としやすいようです。
車の種類や、よく虫がこびりつく部位によって、
おすすめのコーティングが変わってきますので、
コーティングを検討する際は、専門店に相談してアドバイスを貰うとよいでしょう。