カーライフ
更新日:2018.10.23 / 掲載日:2015.10.08

セダン内で芳香剤を置くのに適した置き場所とは

セダン内で芳香剤を置くのに適した置き場所とは

goo-net編集チーム

車の芳香剤を選ぶ時、
いろんな種類の芳香剤をあれこれ選ぶのはとても楽しいのですが、
買った後、どこに置こうかと置き場所に困る事はないでしょうか?

セダンタイプの車で芳香剤を置くのに適した場所、
芳香剤の種類についてご説明します。

どこにする?芳香剤の置き場所

昔からあるタイプの芳香剤はいわゆる「置き型タイプ」というもので、
芳香剤メーカーは基本的にダッシュボードの上に置くという前提でデザインしています。

しかし最近の車のデザインは、ダッシュボードが水平でないタイプも多く、
特にエアバッグが搭載されているところなどは置かない方がベストです。

セダンタイプならリアトレイなどに置けますが、
最近では運転席や助手席のシートの下に置く事をおすすめしています。

香りが直接バラまかれないので、
芳香剤が苦手な人が乗っても不快な思いをさせずに済みます。

ダッシュボードの多様化により、シートの下専用の置き型芳香剤も増えてきています。
芳香剤だけでなく消臭剤も兼ねているので足元のニオイが気になる人にもおすすめです。

置くだけじゃない!イマドキの芳香剤は種類が豊富

芳香剤と言えば以前は置き型だけでしたが、消臭剤脱臭剤の精度が上がり、
消臭脱臭機能も一緒についた芳香剤が主流になっています。

形もそれぞれで昔ながらの置き型タイプをはじめ、缶入りの置き型タイプ、
シートの下に置く置き型タイプ、シュッとひと吹きスプレータイプ、
つるし方タイプなど、多種にわたります。

中でも置き型よりもシェアを拡大しているのは、
エアコンの吹き出し口に装着するタイプです。

消臭剤と気づかれにくいさりげないデザインのものや、消臭性に優れているもの、
キャラクターの形をしているものなど、デザインや種類も豊富です。

中には、シガーソケットに装置をセットして、
アロマオイルを拡散させる本格アロマタイプもあります。

車に芳香剤は必要か?

車の芳香剤の話となると「いる」「いらない」で意見が分かれる場合もあります。
その理由として「芳香剤がニガテな人が多い」という点が挙げられます。

苦手なら無理をしてまで置く事もないのですが、車にはガソリンやオイルのニオイ、
車内のこもったニオイなど、不快に思うニオイが多いのも事実です。

芳香剤を置くにしろ置かないにしろ、
自分以外の第三者が車に乗る事を想定してニオイの除去は行った方が良いでしょう。

薬剤タイプを使いたくない人には、炭を使った脱臭剤などがあります。
また薬剤タイプでも無香料のものなら、香りを気にしないで済むでしょう。

ただし車内にゴミや汚れが多く、それがニオイの元となっているのなら、
どんな脱臭剤や消臭剤も役には立ちません。

消臭剤や芳香剤を有意義に使いこなすためにも、
まずは車内の掃除を欠かさないようにすることが重要です。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ