カーライフ
更新日:2016.03.28 / 掲載日:2016.03.28
タバコを吸わない人の車の灰皿の上手な活用方法

goo-net編集チーム
タバコを吸う人にとって、車内に灰皿があると大変重宝します。
しかし、吸わない人にとって灰皿は不要で、そこに空きスペースができてしまいます。
何にも使わないのも1つの手といえますが、
中には上手に活用できないかと考えている人もいるのではないでしょうか。
ここでは灰皿の活用方法についていくつか紹介します。
コインホルダーして使う
車に乗っていると、突然飲み物などがほしくなるという経験をした人も多いでしょう。
そのような時、小銭がすぐ近くになかったりすると不便に感じるのではないでしょうか。
灰皿をコインホルダーとして活用すると、突然小銭が必要になった際に大変便利です。
小物入れとして使う
灰皿を取り外すと、そこにスペースが生まれます。
そのスペースを携帯・スマートフォン、カーナビのリモコンなどの、
小物を入れておく入れ物として活用することができます。
ブレーキをかけた際などの揺れで、中の小物が落ちてしまうことがあるので、
滑り止めなどを敷いておきましょう。
また、灰皿のスペースをドリンクホルダーなどに変えることのできるアイテムも、
カーショップなどで売っているので、それらを活用する手もあります。
芳香剤入れとして使う
車に芳香剤を置いている人もいると思います。
芳香剤は多くの場合ダッシュボードの上に置いたり、AC送風口に取り付けたりします。
ダッシュボードに置く際は両面テープなどで固定をしなければなりません。
また、AC送風口は風が出るため、匂いが直接当たると感じることもあります。
灰皿を芳香剤入れとして活用することで、そのようなことも解消できるといえます。
インテリアとして活用する
灰皿に、小さめのドライフラワーやポプリなどを置くことで、
インテリアとしても活用することができます。
また、おしゃれなハンカチなどを敷いてみるのもよいかもしれません。
インテリアを置くことで車の中が明るくなるといえます。
タバコを吸わなくとも灰皿にはいろいろな活用法があります。
上手に活用して、素敵なカーライフを楽しみましょう。