カーライフ
更新日:2019.06.13 / 掲載日:2016.07.13
真夏のダッシュボードへの直射日光で注意するポイントとは?

goo-net編集チーム
真夏の日中に車を日の当たる場所に置いておくと、車内の温度はぐんぐん上がって、
暑い時は車内温度が60℃近くになることもあります。
中でもダッシュボードは一番日が当たるので、車内の温度よりも更に高くなることがあります。
ここでは、ダッシュボードに当たる真夏の直射日光に関する注意点について紹介します。
ダッシュボードに直射日光が当たることによる車内への影響とは
ダッシュボードは前面にあるフロントガラスから直射日光を受けやすく、
熱を吸収するため、場合によっては70℃以上まで温度が上昇することがあります。
また、直射日光から熱を吸収したダッシュボードが熱源となって、
車内の温度を急激に上げてしまうので注意が必要です。
エアコンをつけて走行している際も、
ダッシュボードから近い運転席や助手席では水分を十分に取って、
体調には十分気をつける必要があります。
ダッシュボードに置いている機器への影響と注意点
車内で、カーナビとしてスマホやタブレットを利用したり、
ポータブルのミュージックプレーヤーで音楽を聞いたりする場合、
ダッシュボードの上にこれらの機器を置かないように注意することが必要です。
カーオーディオのように、車での使用を考慮して作られた機器は、
車内温度が上昇しても耐えられる作りになっていますが、
スマホなどの精密機器は熱に強くない物が多く、故障の原因となってしまいます。
ひどい時は電池が爆発して発火する恐れもあります。
車内での操作や耐熱性に優れたものであっても、動作温度範囲をよく確認し、
その範囲以上の温度になる場所には置かないようにすることが大切です。
ダッシュボードに置いておくと危険な物
直射日光が当たるダッシュボードには、スマホなど以外にも置いておくと危険な物があります。
例えばガスライターですが、これは温度が高くなると、
ケースが破損してガスが漏れ出す可能性が高いと言えます。
また、炭酸飲料やスプレー缶は、電池と同じように破裂や爆発する危険性があります。
ダッシュボードは物を置くのに便利でつい置きたくなりますが、
温度が急激に上昇する真夏には物を置かない方が安全と言えるでしょう。
以上のように、真夏のダッシュボードへの直射日光に対しては、このような注意点があります。
できるだけダッシュボードに物を置かないようにして、
駐車する際は日陰を選んだり、サンシェードを使用したりして、
ダッシュボードに直射日光が当たらないよう気をつけることが大切です。