カーライフ
更新日:2018.11.24 / 掲載日:2018.07.23
カーシェアリングを徹底比較! カーシェアの気になる疑問をスッキリ解決!!

カーシェアリングの特徴とは? レンタカーとカーシェアリングの違い
「車を借りる」といえば、レンタカーですよね。
レンタカーとカーシェアリングは、「使いたい時に使いたい時間だけ車を借りる」という点は同じですが、サービス内容はまったく違います。
まず、レンタカーは目的や人数に合ったタイプの車をチョイスすることができます。
小さな荷物を運びたいなら小回りが利く軽自動車を選ぶでしょうし、大きなものならバンやトラックが便利です。また、乗り捨てができる車であれば片道だけでも利用ができ、旅行先でも気軽にドライブが楽しめます。
しかし、当日、希望の車種があるとは限らないので、どうしても借りたい時にはかなり前から予約をしなければいけないこともあります。その上、ガソリンを満タンにして返さなけばればならないため、ガソリン代もかかりますし、キャンセルすればキャンセル料も払う必要があります。
一方、カーシェアリングは特定の車を会員間で共有するものです。
あらかじめ登録をしておけば使いたい時にPCやスマホから予約をし、空いていればすぐに使うことができます。短時間ならレンタカーよりも安く済みますし、何よりガソリン代、保険料、車検、メンテナンスといった負担も不要です。
ただし、乗り捨てはできませんし、時間の延長はできないことが多い、長時間利用すると割高になることもあるというのが注意点です。
人気のカーシェアリング3社を徹底比較!
では、次に人気のカーシェアリング大手3社のサービスを料金やサービスで比較してみましょう。
タイムズカープラス
業界最大手、コインパーキングのタイムズ24が運営。最大のメリットはステーション数の多さにあります。レンタカーとあわせて全国10,000以上の拠点が使えるので、使いたい場所で使いたい時に使えます。車種はコンパクトカーからワンボックスまで32種類の車から選ぶことができますし、短い時間ならカーシェアリング、長時間使いたいお出かけにはレンタカーと用途に合わせて選ぶことも可能。また、コストコやIKEAなど、特定の場所を目的地として設定し、駐車をするとプラスeチケット(利用料金の電子優待券)がもらえるドライブチェックイン、レンタカーの基本料金がいつでも最大25%OFF、レンタカー利用開始日前日の17時から追加料金なしで借りることが可能といったうれしい会員特典もあります。
●カード発行手数料:1,550円
●月額:0~1,030円※プランによって変わる
●利用料金:ベーシック206円/15分 プレミアム412円/15分
●URL:https://plus.timescar.jp/
※2018年7月現在の情報です。
オリックスカーシェア
オリックス自動車が運営しています。首都圏、中部、関西エリア、東北に展開していて、特に東京メトロ各線の徒歩5分圏内にステーションがあるので手軽に使えるのが特徴。車種はコンパクトカー、エコカーなど実用的な車種が中心です。オリックスレンタカー利用時に割引特典が使える、学生なら月額基本利用料が5年間無料になるなどの特典も。また、6時間パック3,500円、12時間パック4,500円、24時間パック6,000円、夜間パック2,500円と長時間パックの基本料金が安く設定されているのも大きな特徴です。そのほか、利用頻度が少ないライトユーザー向けに月額基本料0円プランも用意されています。
●カード発行手数料:1,000円(キャンペーン中なら無料に)
●月額:0~980円※プランによって変わる
●利用料金:200円/15分~
●URL:https://www.orix-carshare.com/
※2018年7月現在の情報です。
カレコ・カーシェアリングクラブ
三井不動産グループが手がけるカレコは東京と大阪を中心に展開しています。用意されている車種は約50種と多く、趣味やレジャーを意識したラインナップとなっています。場所によってはキャンピングカー、ランドクルーザープラド、レクサスIS・NX・CT、メルセデス・ベンツ各種など、一度は乗ってみたい高級車も借りることができます。平日プラン6時間パックは2,800円、18~9時の間の夜間6時間パックは2,500円と割安。また、一部の三井のリハウス店舗などでジュニアシートやチャイルドシートの無償での貸出も行っています。
●カード発行手数料:1000円(Suica、PASMO、おサイフケータイなどのFelica対応乗車カードがあれば無料)
●月会費:980円
●利用料金:130円/10分~
●URL:https://www.careco.jp/
※2018年7月現在の情報です。
短時間の利用はカーシェアリング、長時間の利用はレンタカーがお得といわれていますが、カーシェアリングならガソリン代と保険料が利用料金に含まれるため、長時間パックを利用すればより安くなるのでトータルで考えるとレンタカーよりもお得になることもあります。
まずは自分がどんな使い方をしたいのかを考え、そしてそれに合わせて最適なサービスを提供している会社を選ぶことです。これでより便利に安く使うことができるようになります。
運転するのは好きだけれど、維持費はちょっと厳しい! そんな時に便利なサービスを臨機応変に利用して、自分の生活スタイルに合ったカーシェアサービスを見つけましょう!