カーライフ
更新日:2019.12.16 / 掲載日:2018.08.03
地方版図柄入り・ご当地ナンバーの取得方法や費用などの手続きを一挙解説

街中で目を引く自動車の図柄ナンバー。ご当地ナンバーを皮切りにナンバープレートの多様化が進んでいます。最近では2020年東京オリンピックの広告を兼ねたオリンピックナンバーを見かける機会も増えてきました。
さらに2018年10月からは、地方版図柄入りナンバーも交付開始となり、この機会にナンバープレートを変更したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
ご当地ナンバーと地方版図柄入りナンバーの違いや、ご当地ナンバー取得に必要な書類、費用などの一連の手続きについて解説します。
ご当地ナンバーとは?
1.概要
ご当地ナンバーとは、地域・観光振興の観点から全国的に認知されている地名をナンバープレートに使用する取り組みによるナンバープレートです。
ご当地ナンバーの導入は2006年度から始まり、導入直後から大きな話題となりました。現在は当初の予定どおり、自治体のPR媒体のひとつとして全国で役立っています。ナンバープレートに記される地域は、実際にその車を使用する地域の名称です。具体的に言うと、車庫証明の「使用の本拠の位置」に書かれている地域をもとに決まります。自分の好きな地域のナンバーを付けることは基本的にできませんが、好きな地域に別荘を持ったり法人支社を作ったりすれば、その地域のご当地ナンバーを得ることは可能です。
2.ご当地ナンバーと地方版図柄入りナンバーの違い
2018年10月から交付がスタートとなる地方版図柄ナンバーは、地名だけでなく、地域の魅力ある風景や観光資源の図柄がデザインされたナンバープレートのことです。2018年5月に各プレートのデザインが決定、発表されました。
3.地方版図柄入りナンバー導入地域
全41地域が2018年10月から交付開始となります。
東北(盛岡、岩手、平泉、仙台、山形、庄内)
関東(土浦、つくば、前橋、越谷、成田、柏、世田谷、杉並、富士山)
北陸信越(新潟、長岡、富山、金沢、石川)
中部(福井、富士山、豊田、春日井)
近畿(滋賀、京都、奈良)
中国(鳥取、福山、下関、山口)
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
九州(長崎、佐世保、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
各地域のデザインは、次のとおりです。
4.各プレートのデザインについて

盛岡…不来方(こずかた=盛岡の旧称)の風
岩手…銀河鉄道の夜
平泉…中尊寺金色堂
仙台…伊達政宗と仙台七夕
山形…さくらんぼ庄内…稲穂

土浦…花火
つくば…筑波山
前橋…赤城山
越谷…ガーヤちゃん
成田…飛行機
柏…手賀沼
世田谷…多摩川
杉並…なみすけ
富士山…富士山

新潟…萬代橋
長岡…長岡花火
富山…富山湾
金沢…雪つり
石川…白山と能登の里海

福井…恐竜
富士山…富士山
豊田…豊田スタジアム
春日井…サボテン

滋賀…琵琶湖
京都…天橋立と五重の塔
奈良…五重の塔と奈良公園の鹿

鳥取…鳥取砂丘と梨
福山…広島東洋カープ
下関…関門橋
山口…錦帯橋と秋吉台

徳島…阿波踊り
香川…瀬戸大橋
愛媛…みきゃん
高知…はりまや橋とかつお

長崎…ステンドグラス
佐世保…長崎と共通
熊本…くまモン
大分…温泉
宮崎…ビーチ
鹿児島…桜島
デザインの詳細は、国土交通省のHPから【参考】図柄デザインをご覧ください。
5.【2020年】地方版図柄入りナンバー導入予定地域
2020年には、さらに以下の17地域がご当地ナンバー(地方版図柄入りナンバー)の導入を検討しています。
北海道(苫小牧、知床)
東北(弘前、白河)
北陸信越(上越)
東京(江東、葛飾、板橋)
千葉(市川、松戸、船橋、市原)
中部(四日市、伊勢志摩)
近畿(飛鳥)
中国(出雲)
四国(高松)
2020年のご当地ナンバー募集は、第3弾です。第1弾では2006年の19地域、第2弾では2014年の10地域と、これまでに計29地域が選ばれました。第3弾の募集である今回は、原則として「地方版図柄入りナンバーの導入」が条件のひとつとなっています。
自治体は「地方版図柄入りナンバー導入」の他にも、以下の条件を全てクリアしなければ、ご当地ナンバーに応募をすることができません。
・対象地域が複数
・登録自動車数5万台以上
・対象地域住民の合意形成
値段はいくら?ご当地ナンバーの取得に必要な申請書類やかかる費用
1.必要書類と事前準備
次の書類については、交付当日前に必要となります。
・車検証
・(a)希望番号予約済証 ※
・(b)自動車登録番号標交換申請書 ※
※aまたはbの該当する方のみ。3ご当地ナンバー取得の流れを参考。
新しい番号に変更する場合は、以下3点が必要です。
これらは運輸支局窓口に用紙があるため当日に対応可能です。
・手数料納付書
・自動車税・自動車取得税申告書
・申請書(第3号様式)
また、所有者本人ではない場合、所有者の押印した委任状が必要です。
2.費用
(1)交付手数料
中型(小型・普通自動車) 7,000円~9,200円程度
大型 10,400円~15,500円程度
地域ごとに金額が異なります。
(2)寄付金
交付手数料に加えてさらに寄付金を支払うことで、カラーデザインとなります。
※ 寄付金なしの場合はモノクロデザインとなります。
ご当地ナンバー取得の流れ・申し込み方法
1.番号変更なし(交換)の場合
(1)ウェブサイトで申込み
「図柄ナンバー申し込みサービス」から申し込みます。 ※車検証必須
(2)交付手数料の支払い
申込み後に届く完了メールに記載の支払い期限までに交付手数料を支払います。
(3)自動車登録番号標交換申請書の印刷
入金確認メールを受け取った後、「図柄ナンバー申込みサービス」から自動車登録番号標交換申請書をダウンロードし印刷します。
(4)運輸支局で交付、取り付け
入金確認メール記載の交付可能期間内(1ヶ月)に管轄運輸局でプレートを受け取り、取り付けます。プレートの交換はこの際、自分で行います。
2.新たな番号に変更する場合
交換の場合との違いとして、(1)申し込みの際、抽選が必要な番号の場合は抽選となります。抽選結果メールで当選が判明してから交付手数料を支払います。
また、(3)自動車登録番号標交換申請書は不要で、交付当日に予約センターで希望番号予約予約済証を受け取ってから、隣接する運輸支局でプレートを受け取り、取り付けを行います。
ご当地ナンバーの申し込みから、ディーラーで一括してサービスを引き受けてもらうことも可能なので、手間を削減したい場合は店舗を利用するのもひとつの方法です。
3.ご当地ナンバー交換でよくあるこんな質問
ご当地ナンバーに交換について、よくある質問とそれに対する回答をまとめました。ご当地ナンバー交換希望の人は、ぜひ参考にしてみてください。
Q1.ナンバープレートは汚れや破損がないと交換してもらえないのでは?
一般的に、ナンバープレートの交換が可能な場合は「汚れや破損があるとき」や「希望のナンバーに交換するとき」です。ただし、ご当地ナンバーへの交換は、汚れや破損がなくても交換をしてもらえます。
Q2.事業用の車に使いたいけど大丈夫?
ご当地ナンバープレートは、事業用の車に使うことも可能です。その場合、ひとつ注意点があります。希望する地域のナンバープレートがある場合は、車検証の「使用の本拠の位置」が希望する地域でなければいけません。
例えば「上越ナンバー」が欲しければ、車検証の「使用の本拠の位置」は対象地域である「上越市、妙高市、糸魚川市」で登録していなければならないということです。
オリンピックナンバーについて
図柄入りナンバーの先駆けとなったのは、2019W杯ラグビーナンバーと2020東京オリンピックナンバーです。
2019W杯ラグビー記念ナンバープレートの概要
2019年に開催されるW杯ラグビーを記念した図柄入りナンバープレートです。こちらも図柄入りナンバーと同じく、寄付金の有無でデザインあり・なしが変わります。希望ナンバーの取得も可能です。ナンバープレートの左側には、2019W杯ラグビーのエンブレムが入っています。
2020年東京オリンピックの図柄入りナンバープレートの概要
こちらは2020年東京オリンピック・パラリンピックを記念して作られる、図柄入りナンバープレートです。オリンピックとパラリンピックのエンブレム付きが2枚1組で交付されます。オリンピックとパラリンピックでエンブレムのデザインに少し違いがありますが、前後は特に決まっていないので好みでつけてかまいません。寄付金の有無でデザインが変わることや希望ナンバーの取得可能な点は、他の図柄入りナンバープレートと同じです。
ラグビーナンバー・東京オリンピックナンバー手続き方法
手続き方法等は、上記で紹介した地方版図柄入りナンバーと同じです。この2つのナンバーは軽自動車でも白ナンバーにできることで話題になりました。なお、地方版図柄入りナンバーの場合、軽自動車は黄色枠がつくため白ナンバーとはなりません。
ラグビーナンバー・東京オリンピックナンバーは、記念にもらうだけでもOK
W杯ラグビーと東京オリンピック、どちらのナンバープレートも受け取ったら必ず車に取り付けなければならないわけではなく、記念品として受け取ることが可能です。その場合は、不正防止の穴をあけてもらうようにしましょう。
ウェブサイトで申し込んで支払いを済ませれば、あとは運輸支局に行くだけで簡単にナンバープレートを交換することができます。地方版図柄入りプレートは対応地域が限られますが、ラグビーナンバーやオリンピックナンバーは全国どこでも対応可能です。図柄ナンバーの導入を検討してみてはいかがでしょうか。