カーライフ
更新日:2018.11.18 / 掲載日:2018.08.06
ETCマイレージサービスとは?登録方法やお得なポイントの貯め方、交換方法

高速道路や有料道路で簡単に料金が支払える「ETC」が日本全国の各料金所に設けられています。
「ETC」を活用することで、高速道路料金の節約ができますので、ここではETCについて、そしてETCを利用することのメリットをご紹介します。
ETCマイレージサービスとは?
クレジットカードと同じように、ETCカードも使用することでポイントが付与されます。これがETCマイレージサービスと呼ばれるものです。このポイントは高速道路や有料道路の利用に応じて貯まり、それを利用すれば高速道路や有料道路を無料で使うことができます。
ただし、クレジットカードは使えばポイントが自然と貯まりますが、ETCカードは事前登録が必要となります。登録せずに使ってもポイントは1ポイントも付かないので注意が必要です。しかし、登録料や年会費などは一切かからず、無料で使えるので登録がまだならぜひ、登録しておくことをおすすめします。
ETCマイレージサービスの登録方法
登録に必要なものは3つです。
1 ETCカード…ETCカード付きのクレジットカードが必要です。
2 ETC車載器管理番号…車載器本体ラベルに印字され、個別に付与される19ケタの識別番号です。
3 車両番号…ナンバープレートの4ケタの番号です。
ETC車載器管理番号が分からない時は
ETC車載器をセットアップした際に発行される「ETC車載器セットアップ申込書・証明書のお客様控え」で確認可能です。その他、ETC車載器本体にもシールが貼られており、ETC車載器の中には車載器管理番号を音声案内や表示する機種もあります。また、セットアップした取扱店で申請書の控えを保存している場合もあります。
登録はネット(http://www.smile-etc.jp/mlgtouroku_service.html 新規マイレージ登録)または郵送にて行うことが可能です。郵送の場合は、高速道路の料金所事務室、サービスエリア、パーキングエリア、ETCセットアップ登録店にある専用申し込み用紙が必要となります。
登録が完了するとマイレージIDとパスワードが送られてきますが、ネット申込みなら1週間ほど、郵送申込みの場合は2~3週間ほどかかります。
ETCマイレージポイントの使い方・交換方法
ある程度ポイントが貯まったら、ETCマイレージサービスの利用者ページにてポイントを無料通行分に交換しましょう。ただし、ポイントは高速道路料金だけにしか使えず、換金もできません。例えば1,000円分の無料通行分に交換すると、1,000円分を使い切るまでは通行料金がかからずに使いきることができます。
ポイント交換やポイント残高照会方法は3つあります。
1 ネットのマイページ
2 自動音声ダイヤル(電話番号050-2015-1010)
3 ETCマイレージサービス事務局に問い合わせる(登録者本人のみの受付となります)
その他、ある程度のポイントが貯まると自動でポイントが交換される「ポイント自動還元サービス」を利用することも一つの手段です。自動還元は毎月20日に行われ、当日の午前0時以降から使えるようになります。手続きは上記と同じ方法です。
ETCマイレージポイントの注意点
ポイントに有効期限がある
ポイントを交換できる期間があり、ポイントが付いた年度である4月~翌3月末までが期間となるので自然消滅させないよう注意が必要です。
道路事業者ごとにポイントの付き方が異なり合算できない
貯まるポイントは各高速道路事業者によって違い、時間割や月間利用加算ポイントといったボーナスポイントが付くところもあります。
ただし、貯めたポイントはまとめることができず道路事業者ごとでしか使えないので注意が必要です。また、首都高速は対象外でポイントは貯めることができません。
●NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社(https://www.e-nexco.co.jp/)
○10円につき1ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
1,000ポイント | 500円分 |
3,000ポイント | 2,500円分 |
5,000ポイント | 5,000円分 |
○平日朝夕割引【地方部】(東京・大阪近郊は対象外)
平日朝6~9時、夕17~20時まで利用回数に応じ還元額(無料通行分)付き
(詳細は「ドラぷら」https://www.driveplaza.com/)
●本州四国連絡高速道路株式会社(http://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/)
○10円につき1ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
1,000ポイント | 500円分 |
3,000ポイント | 2,500円分 |
5,000ポイント | 5,000円分 |
○平日朝夕割引
「10回以上」「5~9回」1ヶ月の適用回数に応じて割引相当額(還元額)が変動します。(還元額早見表 http://www.jb-honshi.co.jp/customer_index/guide/mileage/)
●阪神高速道路株式会社(https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/)
○100円につき3ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
100ポイント | 100円分 |
○加算ポイント
1カ月間の利用合計に応じて100円につき10,000円以上35,000円以下は3ポイント、35,000円以上70,000円以下は5ポイント、70,000円以上なら10ポイントが加算される
●名古屋高速道路公社(http://www.nagoya-expressway.or.jp/)
○100円につき1ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
100ポイント | 100円分 |
1,000ポイント | 1,000円分 |
○ETC夜間割引(日曜・祝日割引と夜間割引の重複適用はなし)
午後10時~午前0時 全車種10%の割引
午前0時~午前6時 全車種20%の割引
○ETC日曜・祝日割引
終日10%割引
●愛知道路コンセッション株式会社(https://www.arcc.jp/)
○100円につき1ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
100ポイント | 100円分 |
1,000ポイント | 1,000円分 |
○ETC夜間・早朝割引
午後10時~午前0時 全車種10%の割引
午前0時~午前6時 全車種20%の割引
○ETC通勤時間帯割引
午前6時~9時、午後5時~8時に知多半島道路の料金所(大高ー半田間)、または南知多道路・知多横断道路から知多半島道路を使うと最大30%の割引
○基本ポイント+月間利用加算ポイント
1カ月間の利用合計に応じて100円につき、5,000円以上~10,000円以下は4ポイント、10,000円以上~20,000円以下は8ポイント、20,000円以上~30,000円以下は12ポイント、30,000円以上は18ポイントが加算される
●神戸市道路公社(http://www.kobe-toll-road.or.jp/)
○50円につき3ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
200ポイント | 100円分 |
1,000ポイント | 500円分 |
○加算ポイント
1カ月間の利用合計に応じて50円につき10,000円以上35,000円以下は3ポイント、35,000円以上70,000円以下は5ポイント、70,000円以上なら10ポイントが加算される
●広島高速道路公社(http://www.h-exp.or.jp/)
○100円につき1ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
100ポイント | 100円分 |
1,000ポイント | 1,000円分 |
○ETC時間帯割引
午前6~9時、午後5~8時に利用すると最大10%割引に
○ETC乗継割引高速1~3号線と4号線を90分以内に連続利用すると最大410円割引に
●福岡北九州高速道路公社(https://www.fk-tosikou.or.jp/)
○100円につき1ポイントが貯まる
ポイント | 換算額 |
---|---|
100ポイント | 100円分 |
1,000ポイント | 1,000円分 |
○加算ポイント
月間の利用金額に応じて100円につき5,000円以上1万円以下は3ポイント、1万円以上2万円以下は6ポイント、2万円以上3万円以下は12ポイント、3万円以上は19ポイントが加算される
ETCマイレージサービスは、高速道路や有料道路を利用する人にとってはお得なサービスです。まだ登録していないけれど、年間1万円以上を使うようなら、登録を検討してみてはいかがですか。