カーライフ
更新日:2019.10.28 / 掲載日:2019.10.28

オリンピック特別仕様ナンバープレートの取得方法とは?手続き・料金まとめ

オリンピック特別仕様ナンバープレートの取得方法とは?手続き・料金まとめ

グーネット編集チーム

ついに差し迫ってきた2020年東京オリンピック・2020年東京パラリンピックは、日本のみならず世界が注目を寄せる一大イベントです。世界各国から人種や国籍の壁を超えて人々が集い、共に熱狂を楽しむオリンピックが待ち遠しい方もいらっしゃるでしょう。

東京オリンピックに向けて国内では様々な制度が施行されています。その一環として、車のナンバープレートに関してもオリンピック特別仕様ナンバープレートが発行されており、手順を踏めば簡単に取得できるものになります。

この記事では、オリンピック特別仕様ナンバープレートを取得する方法や手続き、取得にかかる費用について解説します。

オリンピック特別仕様ナンバープレートとは?

オリンピック特別仕様ナンバープレートとは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に際して、大会を盛り上げ貢献するため発行される特別なデザインのナンバープレートのことです。

オリンピック特別仕様ナンバープレートは、各種申請を行うことで基本的にどなたでも手軽に取得できるようになっています。

また、オリンピック特別仕様ナンバープレートのデザインは、特徴的な白がベースのデザインになっているため、黄色ナンバーの軽自動車であれば取得して白ナンバーできるという点も注目を集めており、実際に申請の約8割が軽自動車となっています。

オリンピック特別仕様ナンバープレートの種類

オリンピック特別仕様ナンバープレートのデザインは2種類で、無料で選べるデザインと、1000円以上の寄付金を収めることで選ぶことができるデザインが用意されています。
また、普通車や軽自動車については取得は可能ですが、事業用自動車やレンタカー、小板ナンバーなどについては、対象外となっています。

なお、オリンピック特別仕様ナンバープレートは、オリンピックのエンブレムのものとパラリンピックのエンブレムのものが1枚ずつの合計2枚で配布されます。2枚は車両の前後につけることになりますが(どちらを前にしても大丈夫です)、オリンピックエンブレムだけかパラリンピックエンブレムだけなどの、どちらか一方を2枚といった選び方はできません。

オリンピック特別仕様ナンバープレートの変更の手順

まず手続きを進めるには、事前に必要な書類を準備する必要があります。

必ず必要になるのが「自動車検査証(車検証)」で、状況に応じて「委任状」「理由書」「字光式番号表交付願」、住所変更がある場合「住民票」や「車庫証明書」なども必要になります。
またディーラーや整備工場を利用し変更する際の申請日には、運輸支局で「申請書」「手数料納付書」「自動車税申告書」を作成します。

それらを合わせて「図柄ナンバー申込みサービス」や「ディーラー」などへ持ち込みましょう。

web上で申し込みする際は、オリンピック特別仕様ナンバーの交付手数料を支払い、交換申請書のダウンロード及び印刷をします。自動車検査協会窓口等で、上記に記載した必要書類を準備し手続きを行い、オリンピック特別仕様ナンバーを交付してもらいます。

オリンピック特別仕様ナンバープレートは受注してから生産に移るので、申請が完了してから10日ほどで手元へ届くことになります。

自分の車のナンバープレートをオリンピック特別仕様に変更する方法・手順

自分の車のナンバープレートをオリンピック特別仕様に変更する方法・手順

グーネット編集チーム

自分の車のナンバープレートをオリンピック特別仕様のナンバープレートに変更する方法としては「新規の番号を取得してオリンピック特別仕様ナンバープレートに変更する」か「既存の番号のままオリンピック特別仕様ナンバープレートに変更する」かの2種類あります。

いずれも、web上かディーラーや整備工場へ出向いて手続きをすることができます。web上で申し込みをした場合の支払方法は、ペイジー(ATM振込・インターネット振込)、その他(銀行振込等)が選べます。

ディーラーで申し込みをする際は、ナンバー交付手数料とは別に、「ナンバー変更代行手数料」等が発生するので、申し込みをするディーラーや整備工場に確認をしましょう。

オリンピック特別仕様ナンバープレートの変更の手順

まず手続きを進めるには、事前に必要な書類を準備する必要があります。

必ず必要になるのが「自動車検査証(車検証)」で、状況に応じて「委任状」「理由書」「字光式番号表交付願」、住所変更がある場合「住民票」や「車庫証明書」なども必要になります。
またディーラーや整備工場を利用し変更する際の申請日には、運輸支局で「申請書」「手数料納付書」「自動車税申告書」を作成します。

それらを合わせて「図柄ナンバー申込みサービス」や「ディーラー」などへ持ち込みましょう。

web上で申し込みする際は、オリンピック特別仕様ナンバーの交付手数料を支払い、交換申請書のダウンロード及び印刷をします。自動車検査協会窓口等で、上記に記載した必要書類を準備し手続きを行い、オリンピック特別仕様ナンバーを交付してもらいます。

オリンピック特別仕様ナンバープレートは受注してから生産に移るので、申請が完了してから10日ほどで手元へ届くことになります。

オリンピック仕様ナンバーの手数料

オリンピック特別仕様ナンバープレートのデザインでは、無料のデザインと寄付金を収めることで選択できるデザインがありますが、どちらの場合もナンバープレートの交付のための手数料はかかります。

また、手数料に関しては、地域と車の種類に対応したナンバープレートの大きさによって異なります。参考ですが、東京都、埼玉県、千葉県の手数料は以下になります(寄付金は含まず)。

東京都の場合の手数料:大型:10,820円 中型:7,210円
埼玉県の場合の手数料:大型:10,920円 中型:7,310円
千葉県の場合の手数料:大型:10,920円 中型:7,310円
※大型:大型車用ナンバープレート
※中型:普通車・軽自動車用ナンバープレート

オリンピック特別仕様ナンバープレートはいつまで使える?

オリンピック特別仕様ナンバープレートは、オリンピック期間が終了しても利用できます。しかし、申し込みには期限があるので注意が必要です。

オリンピック特別仕様ナンバープレートの申し込み期限は、2017年9月4日(月)~2020年9月30日(水)まで。そして、交付期間は2017年10月10日(火)~2020年11月30日(月)までの予定となっています。これはあくまで予定されている日程なので、変更される可能性もあります。
予定が変更になる可能性も考えて、早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。

オリンピック特別仕様ナンバーを記念に保存しておけるのか?

廃棄になったナンバープレートは穴を開ければ手元に保管しておくことが可能です。

各地域によって手続きは異なりますが、基本的には陸運支局で申込用紙にナンバープレートの情報や破壊箇所などを記入して穴を開ければナンバープレートの保有が認められるようになっています。ナンバープレートに自分で穴を開けることも認められていますが、あらかじめ陸運局で手続きを踏む必要があります。

今回のオリンピック特別仕様ナンバープレートは貴重なものなので、オリンピックが終わっても捨てずにとっておきたいという方は多いと思います。その場合は所定の手順を踏んでナンバープレートを無効にして、自宅へ飾るなどして保管しましょう。車好きの方にとっては忘れられないナンバープレートになるでしょう。

オリンピック特別仕様ナンバープレートは一生の思い出になる

オリンピックは日本だけでなく世界が熱狂する一大イベントです。また、4年に一度の開催であり、オリンピックは各国で行われるため、次回、いつ日本でオリンピックが開催されるかはわかりません。

東京オリンピックが終わってしまっても、記念になるものとしてオリンピック特別仕様ナンバープレートを取得しておくことはおすすめです。

是非皆さんもオリンピックを盛り上げるために、オリンピック特別仕様ナンバープレートの申請を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ