カーライフ
更新日:2022.05.24 / 掲載日:2022.05.24
車酔い経験者の6割以上「においが原因」 日本トレンドリサーチ

日本トレンドリサーチ(運営会社:NEXER)は5月20日、消臭剤の製造販売を主に手掛けているハル・インダストリと共同で「車のニオイトラブル」に関するアンケートを実施し、その調査結果を公表した。同アンケートは、事前調査で「車酔いをしたことがある」と回答した全国の男女1934人を対象とし、2022年5月6日~5月12日の期間で調査したもの。
62.3%が車中のニオイが原因で車酔いを経験

車酔いをしたことがある男女1934人に、ニオイが原因で車酔いしたことがあるか聞いたところ、62.3%が車内のニオイが原因で車酔いをしたことがあると回答。具体的なニオイについては、ガソリンやたばこ、エアコンなど様々な意見が挙げられた。
・エアコンから出てくる変なにおい。(30代・女性)
・新車の匂い、特にシートや内装の樹脂の匂いが嫌いです。(60代・男性)
・排気ガスですかね?車の中の独特な匂いが嫌いです(40代・男性)
・ガソリンとたばこのにおいの混じった嫌なにおい(60代・男性)
・タバコの匂いとエアコンの臭い匂いが混ざった独特な匂いで酔うことがある(50代・男性)
・4人くらいで乗っていて、車内でサービスエリアで購入した食べ物を食べ終わった後、色々な匂いが混ざって数時間後に耐えられなく気持ち悪くなった(40代・女性)
車内のニオイ対策 約半数の48.5%がしていると回答


車内のニオイを抑えるために何か対策をしているか聞いたところ、48.5%が対策を「している」と回答し、約半数の人が対策をしていることが分かった。
続いて、車内のニオイが無ければ車酔いをしなくなると思うか聞いたところ、53.5%が「思う」と回答。半数以上の人が、車内のニオイに悩まされていることがうかがえる。
なお、車内のニオイを抑えるための対策については、以下の声が挙げられた。
・窓を全開にして空気を入れ換えたり、遠くを見て紛らわしていました。(30代・女性)
・エアコンフィルターの交換・無臭消臭剤の使用(70代・男性)
・車の中でにおいのきつい食べ物を食べない。同乗者にタバコを吸わせない。(40代・女性)
・無香料の消臭剤を使っています(40代・男性)
・臭いがこもらないように窓を開ける、埃や砂を溜め込まない。定期的に車内の清掃、消臭剤を活用する。(50代・女性)
39.3%が車のニオイトラブルを経験

車酔いに関わらず「車のニオイトラブル」に遭ってしまったことがあるか聞いたところ、39.3%の人が「ある」と回答。ニオイトラブルの詳細については以下の声が挙げられた。
・その人の匂いというか、加齢臭みたいなのが鼻につき吐きそうになるけど、言えない、、、みたいな。我慢して窓開けれず酔った(40代・女性)
・狭い空間なので、飲み物など匂いのつく液体がこぼれた時など、なかなかニオイが消えない(30代・女性)
・スポーツなどをして汗をかいた人を数人乗せたので、車内が汗臭くなった(70代・男性)
・お店で購入したお惣菜を持ち帰る時に、お惣菜のニオイが車内に充満してしまった(40代・女性)
・車で目的地に出かけ、駐車して歩いているうちに、知らずに犬のフンを踏んでしまい、そのまま乗車してアクセルやブレーキを踏んでしまった。その後
異様な臭いに気が付いたが、後の祭りであった。(60代・男性)
・ニンニク料理を食べた人を車に乗せたことがあったが、その臭いが車内に充満し、翌日になっても臭いが取れず、一日中窓を開けていたことがあった
(60代・女性)
・バスの中で混雑時、とても嫌な匂いの香水の様な臭いがして、混雑しているので逃げられずとても気分が悪くなった。(50代・男性)
・タクシーはいろんな方が乗るのでほぼダメです。香水が強い方の後など気分が悪くなります。(30代・女性)
「車のニオイトラブルに関するアンケート」調査概要
調査期間:2022年5月6日 ~5月12日
集計対象:事前調査で「車酔いをしたことがある」と回答した全国の男女1934人
日本トレンドリサーチ 掲載記事URL:https://trend-research.jp/14554/
ハル・インダストリURL:https://www.halindustry.co.jp/
【合わせて読みたい】