ドライブ
更新日:2022.06.10 / 掲載日:2022.06.10

【ドライブ情報】小田原フラワーガーデン「花菖蒲・睡蓮まつり」開催

6月11日より「花菖蒲・睡蓮まつり」開催!
6月11日より「花菖蒲・睡蓮まつり」開催!

 小田原フラワーガーデン(神奈川県小田原市)では、6月11日(土)~7月3日(日)の期間、花菖蒲(ハナショウブ)や睡蓮(スイレン)などが見ごろを迎えるのに合わせ「花菖蒲・睡蓮まつり」を開催する。入園料・駐車場料金ともに無料。

梅雨シーズンの花々が見ごろ迎える園内

 日帰りでの観光や写真撮影にもぴったりな、四季折々の花を楽しめる『小田原フラワーガーデン』。園内の「渓流の梅園」では現在、約180品種1,000株の花菖蒲(ハナショウブ)が開花している。

 花菖蒲(ハナショウブ)は平面的な植栽が一般的なところ、同園では渓流や池を縁取るように水辺沿いに植栽しているのが特徴。そのため、池に映る花菖蒲(ハナショウブ)と、池に浮かぶ涼やかな睡蓮(スイレン)の共演を楽しむことができるほか、梅雨の時期の花「紫陽花(アジサイ)」約500株も花を添える。
 このシーズンならではの花々を見に、お出かけしてみてはいかがだろうか。

池に映る花菖蒲と睡蓮の共演「花菖蒲・睡蓮まつり」 開催概要

■開催期間:2022年6月11日(土)~7月3日(日)
■会場:小田原フラワーガーデン 渓流の梅園
■所在地:神奈川県小田原市久野3798-5
■入園料、駐車場料金:無料(トロピカルドーム温室は有料)

「花菖蒲・睡蓮まつり」期間中は、土日を中心に当日参加可能な体験イベントも開催。
詳細は公園WEBサイトを参照。
https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/event/

現在の開花状況

渓流を縁取る花菖蒲(ハナショウブ)※2022年6月2日撮影
渓流を縁取る花菖蒲(ハナショウブ)※2022年6月2日撮影

■花菖蒲(ハナショウブ)約180種1,000株
 見頃予想:6月中旬~6月下旬

■睡蓮(スイレン)
 見頃予想:現在~10月下旬
※睡蓮は、朝~昼にかけて開花します。また、雨や曇りの日は花を閉じる性質があります
※花菖蒲や紫陽花との共演を楽しめるのは6月下旬頃まで

■紫陽花(アジサイ)約500株
 見頃予想:6月中旬~6月下旬

・最新の開花情報は、公園WEBサイトやSNSで公開中。

小田原フラワーガーデン 概要

ヒスイカズラ
ヒスイカズラ

 1995年にオープンした植物公園。メイン施設の「トロピカルドーム温室」では1年中熱帯・亜熱帯植物が楽しめるほか、関東最多級の約300品種500本の梅が咲き誇る「渓流の梅園」、約160品種360株のバラが春と秋に楽しめる「バラ園」、約180品種1000株の「ハナショウブ池」など、四季を通じてさまざまな花を観賞することができる。

■所在地:神奈川県小田原市久野3798-5
■入園料:無料
※トロピカルドーム温室は有料:大人200円、小・中学生100円

■駐車場:普通車148台(障がい者用6台)※無料
■開園時間:9:00~17:00 ※トロピカルドーム温室入館は16:30まで
■休園日:
・月曜日(祝日の場合は開園し翌日休園)
・祝日(振休も含む)直後の平日

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ