ドライブ
更新日:2023.02.28 / 掲載日:2023.02.21
【愛車と行きたい、5つ星の宿の旅】和倉温泉 能登の文化・芸術と海の幸を堪能する旅
大切な人と過ごす旅。日常を労わる癒しの旅。新しい景色を見に行く旅。忘れられない思い出を創る旅。感動は、旅の中にある。
せっかくなら、自分だけの空間を提供してくれる愛車に乗って、目的地に向かう道中も思う存分満喫したい――。
この記事では、グーネットが厳選した「5つ星の宿」をご紹介。旅の道中で訪れたい観光スポットやグルメスポットも併せてご案内いたします。

【加賀屋】日本のおもてなしを体験できる伝統と芸術が織りなす宿



お出迎えからお帰りになるその時まで、一人ひとりに合わせた気配りを提供する、現代のホテルでは味わうことのできない日本最高峰の”おもてなし”を体験できるお宿です。明治39年の創業より培われてきたこの”おもてなし”により、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」において、第1位にも選ばれています。
また、お土産処や地酒を楽しめる施設の用意がある錦小路、夜はバーやショーなどが開かれており、館内で1日中楽しむことができます。
七尾湾を見ながら浸かる絶景露天風呂!


露天風呂や大浴場はすべて海側に面しており、雄大な眺めを楽しむことができます。
温泉は塩分が高めとなっており、冬の季節でも就寝まで身体が温まっている状態を保つことができます。冷え性の方には特にご体験いただきたい温泉です。
季節を味わう伝統の味をプライベートな空間で



能登半島の旬と長年培われた匠の技で仕上がる伝統の味を提供しています。春はさざえや鮑をはじめとしたお造り、夏は豊富な海の幸を、秋は甘えびや松茸などを活かしたお料理、冬は蟹や寒ブリなどを提供し、四季折々の恵みを堪能できます。
そのお料理を他人を気にせず、ご自身のお部屋でお召し上がりいただけるのも日本旅館でこその特徴です。
七尾湾を見ながらゆったりとプライベートの時間を過ごす

日本旅館の空間がお出迎えする客室。七尾湾に浮かぶ能登島を見ながら、伝統の美とやすらぎを感じ、ゆったりとくつろぐことができます。
また、今の生活様式も取り入れたダイニングを併設しているお部屋もあり、現代の良いところを合わせた部分も魅力的です。
石川・能登の伝統工芸品を巡る館内ツアー

加賀屋の広い館内には多数の伝統工芸品が至るところに飾られています。輪島塗や加賀友禅などを1日2回16時と17時のツアーで説明を受けながら巡ることができます。
もしこのツアーの参加が難しくとも、QRコードが設置されており、そこを読み取ると解説を見られるため、自分のタイミング・ペースで堪能することもできます。
宿情報
宿名:和倉温泉 加賀屋
住所:石川県七尾市和倉町ヨ部80番地
電話番号:0767-62-1111 ご予約はこちら:0767-62-4111
チェックイン時間:15:00~18:00
チェックアウト時間:10:00
駐車場:有
ホームページ:https://www.kagaya.co.jp/
【のどぐろ総本店 和倉】のどぐろのプロが作る絶品ランチ!


加賀屋から車で5分ほどの場所にある、本格的なのどぐろ料理を楽しめるお店。
ランチでいただける海鮮丼や刺身定食は、新鮮な海鮮を堪能できるだけではなく、オプションでのどぐろを追加することができます!のどぐろは軽く炙ってあり、香ばしい香りとともに濃厚な脂の旨味を感じられます!
石川ののどぐろを堪能したい方は、是非一度訪れてみてください。
のどぐろ総本店 和倉
住所:〒926-0171 石川県七尾市石崎町香島
営業時間:昼:11時~14時半(LO14時)/夜:17時~23時半(LO23時)
定休日:日・月曜日 (月曜日が祝日の場合、月・火 がお休みとなります)
電話番号:0767-57-5252
予約可否:可
駐車場:有
ホームページ:https://www.nodoguro.info/
和倉昭和博物館とおもちゃ館


館長が約30年かけて収集した、明治初期から昭和40年代のおもちゃを中心に、 ずらり約10,000点のアイテムが勢揃い。常にピカピカな状態で展示されております。クラウンやグロリアといった国産車、フォードやシボレーといった外国車などのおもちゃから、ロケットやロボット、船や飛行機などのおもちゃが勢揃い。
また、懐かしいキューピーやペコちゃんなど人形も盛りだくさん。思わずビックリする空間です。
和倉昭和博物館とおもちゃ館
住所:石川県七尾市和倉町9-20-1
営業時間:AM9:00~PM5:00 入館受付はPM4:30まで
定休日:なし ※年末年始は休館
電話番号:0767-62-1161
予約可否:予約可
駐車場:あり
ホームページ:http://toymuseum.jp/
【石川県能登島ガラス美術館】ガラスの美しさに触れられる美術館!


世界各国のガラス作品が収蔵された美術館。館内は様々な意匠が施され装飾にはガラスや九谷焼、漆塗りなど色々な素材で彩られており幻想的で美しい景色を楽しむことができます。
収蔵作品は現代ガラス作品や中国清朝のガラス工芸を中心に450点を超え、美術館屋外庭園にも作品が展示されております。収蔵品展の他ガラスに関する企画展も年に数回開催されています。美しいガラスに囲まれる非日常的な体験は特別な思い出となるはず!
石川県能登島ガラス美術館
住所:〒926-0211 石川県七尾市能登島向田町125-10
時間:
・4月~11月 午前9時00分~午後5時00分
・12月~3月 午前9時00分~午後4時30分
※入館は閉館の30分前まで
定休日:
・毎月第3火曜日(祝日の場合は、その翌日)
・展示替え期間中
・館内整備期間中
・年末年始 12月29日~1月1日
電話番号:0767-84-1175
予約可否:可
駐車場:有
ホームページ:https://nanao-af.jp/glass/
輪島キリコ会館


祭りの国、能登。なかでもキリコ祭りは能登を代表する華麗でエネルギッシュな祭り。館内には祭り囃子が流れ、いながらにしてキリコ祭りの雰囲気が楽しめます。
1階のキリコ展示スペースには、大小さまざまなキリコが約30基展示されています。2階のスクリーンシアターでは能登のキリコ祭りが映し出されております。そして3階の展望ロビー。目前に広がる輪島港、日本海の風景をお楽しみいただけます。
輪島キリコ会館
住所:石川県輪島市マリンタウン6番1
時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
電話番号:0768-22-7100
予約可否:予約可
駐車場:有り
ホームページ:https://wajima-kiriko.com/
能登から日本、そして世界の文化と芸術を楽しみつくす旅
車を走らせ向かった先で昭和の文化にノスタルジーを感じ、世界の美しいガラス作品に感動し、そして能登のキリコの迫力に圧倒され…。
心地よい能登の大海原に囲まれながら、歴史のロマンを楽しむ貴重な体験ができました。
帰りの車中で体感したロマンを皆と語り合う、そんな能登の旅に出かけてみてはいかがでしょうか。