ドライブ
更新日:2018.05.01 / 掲載日:2018.04.27
全国SA・PA(サービスエリア・パーキングエリア)情報大図鑑
- 全国SA・PA情報大図鑑【北海道、東北エリア】オススメ9選
- 【01】道央自動車道・砂川ハイウェイオアシス(上下線)
- 【02】道央自動車道・岩見沢SA(下り)
- 【03】道央自動車道・有珠山SA(上り)
- 【04】道央自動車道・八雲PA(上下線)
- 【05】東北自動車道・岩手山SA(下り)
- 【06】秋田自動車道・錦秋湖SA(上下線)
- 【07】東北自動車道・前沢SA(下り)
- 【08】東北自動車道・菅生PA(下り)
- 【09】東北自動車道・安達太良SA(上り)
- 全国SA・PA情報大図鑑【関東、甲信越エリア】オススメ11選
- 【01】東京湾アクアライン・海ほたるPA(上下)
- 【02】東北自動車道・那須高原SA(下り)
- 【03】東北自動車道・佐野SA(下り)
- 【04】東北自動車道・羽生PA(上り)
- 【05】常磐自動車道・友部SA
- 【06】常磐自動車道・守谷SA(上り)
- 【07】関越自動車道・寄居PA(上り)
- 【08】東名高速道路・港北PA(上り)
- 【09】上信越自動車道・藤岡ハイウェイオアシス(上下線)
- 【10】中央自動車道・談合坂SA
- 【11】東名高速道路・足柄SA(上下線)
- 全国SA・PA情報大図鑑【東海・中部エリア】オススメ5選
- 【01】長野自動車道・姥捨SA
- 【02】新東名高速道路・NEOPASA駿河湾沼津(上り)
- 03】新東名高速道路・NEOPASA浜松(下り)
- 【04】上信越自動車道・小布施PA
- 【05】北陸自動車道・有磯海SA(下り)
- 全国SA・PA情報大図鑑【関西エリア】オススメ5選
- 【01】名神高速道路・大津SA(下り)
- 【02】東名阪自動車道・EXPASA御在所(下り)
- 【03】山陽自動車道・三木SA(下り)
- 【04】神戸淡路鳴門自動車道・淡路島南PA(下り)
- 【05】山陽自動車道・龍野西SA(下り)
- 全国SA・PA情報大図鑑【中国・四国エリア】オススメ5選
- 【01】瀬戸内中央自動車道・与島PA(上下線)
- 【02】高松自動車道・津田の松原SA(上下線)
- 【03】山陽自動車道・福山SA(上り)
- 【04】米子自動車道・蒜山高原SA(下り)
- 【05】山陽自動車道・宮島SA(上り)
- 全国SA・PA情報大図鑑【九州エリア】オススメ5選
- 【01】大分自動車道・別府湾SA(上下線)
- 【02】九州自動車道・古賀SA(上り)
- 【03】長崎自動車道・金立SA(上下線)
- 【04】大分自動車道・山田SA(上り)
- 【05】九州自動車道・北熊本SA(下り)
季節は春を迎え、いよいよドライブシーズン開幕! というこの時期。そこで今回は、これからのドライブに役立つサービスエリア、パーキングエリアのグルメを含めた最新情報に、知っているとちょっと得するハイウェイ知識なども交えて紹介していこう。(SA・PA情報は2017年4月段階のものです)
全国SA・PA情報大図鑑【北海道、東北エリア】オススメ9選
北の大地は自然の味覚が盛りだくさん!
全国SA・PA情報大図鑑【北海道、東北エリア】オススメ9選
新鮮な海の幸と豊かな大地が育んだ数々の「北のグルメ」たちが揃う北海道、東北エリア。また、子供から大人まで楽しめる風光明媚なスポットや、魅力あるアウトドア施設が豊富なこのエリアは、これからドライブにはまさにうってつけです。
【01】道央自動車道・砂川ハイウェイオアシス(上下線)

北海道こどもの国
道央自動車道・砂川ハイウェイオアシスに隣接する「北海道こどもの国」。広大な敷地内には、世界の建築物をモデルに作られた遊べる施設「不思議の森」をはじめ、多彩なレジャー施設が充実しています。
【02】道央自動車道・岩見沢SA(下り)

辛味噌野菜ラーメン!(900円)
道央自動車道・岩見沢SA(下り)の名物、ピリ辛ラーメン。北海道産の玉ねぎとキャベツからにじみ出る野菜の甘みと、自家製辛味噌とが見事に絡んだスープは絶品。麺は江差産の太麺を使用しボリュームがあり、食べ応えもまた格別です。
【03】道央自動車道・有珠山SA(上り)

黄金豚丼(880円)
東日本地区で開催されたどんぶり王座決定戦で決勝に勝ち残った黄金豚丼。栄養価の高いホエーを与えて育てた、地元産の「黄金豚(こがねとん)」は脂身の甘さが特徴で、そのブランド豚をたっぷりと使用したどんぶりの美味しさは間違いありません。
【04】道央自動車道・八雲PA(上下線)

噴火湾パノラマパーク
八雲PAに隣接する「噴火湾パノラマパーク」は冒険広場、カフェ、オートリゾートなど、家族で楽しめる施設が充実しています。また噴火湾を一望できる絶好のロケーションが、運転の疲れをリフレッシュしてくれます。
【05】東北自動車道・岩手山SA(下り)

盛岡冷麺・ミニ焼肉丼(1220円)
盛岡名物の美味しい冷麺を食べられるのが岩手山SA(下り)。辛いのは苦手という人にも配慮し、ここの冷麺は辛味が別盛りなので安心して食べられます。弾力のあるツルツル麺を地元産のバラ肉を使った焼肉丼とともに味わえます。
【06】秋田自動車道・錦秋湖SA(上下線)

峠山パークランドオアシス館(入浴料:500円)
錦秋湖SA内の連絡通路を通って3分ほどで、峠山パークランドオアシス館に到着できます。疲労回復効果のある、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉の温泉は、旅の疲れを癒してくれます。
【07】東北自動車道・前沢SA(下り)

平泉金宝漬(3090円)
お取り寄せ品としても有名な三陸海宝漬を中心に、海の幸を提供する中村家が発売したのが「平泉金宝漬」。うに、あわび、いくら、数の子を贅沢に使った金宝漬は、まるで三陸の海の宝石箱。リピーターも多い人気の一品です。
【08】東北自動車道・菅生PA(下り)

三陸産カキフライ定食(1080円)
カキの産地、三陸ならではのジューシーなカキフライが食べられるのが菅生PA(下り)。揚げたてのカキフライは、タルタルソースやトンカツソースとの相性が抜群! あなた好みの食べ方で本場の絶品カキフライを味わおう。
【09】東北自動車道・安達太良SA(上り)

水菜とセリの鴨南蛮そば(750円)
安達太良SA(上り)で食べられるのが、定番の「鴨南蛮」に地元産のシャキっとした水菜とセリをトッピングしたヘルシーなそば。鴨のコクとサッパリとした野菜のバランスが丁度よく女性に人気の品です。
全国SA・PA情報大図鑑【関東、甲信越エリア】オススメ11選

圏央道の境古河からつくば中央間の開通もあり、東西のアクセスがさらに向上した関東の高速道路網。スマートICの増設など、より利便性の高い「ハイウェイ」として今後も進化が期待されます。さらにSA・PA のリニューアルで魅力的なグルメも新しく登場しています。
【01】東京湾アクアライン・海ほたるPA(上下)

海宝ちらし(1980円)
カニ、ホタテ、イクラなど、海の幸三大食材に、その時期に獲れる旬な房総地魚をあしらった豪華な海鮮ちらし。さらに木更津の名産品として知られる、あさりを贅沢に使ったお吸い物も絶品です。彩り鮮やかな海鮮ちらしを東京湾を眺めながら味わえば、さらにその美味しさは格別のものとなります。
【02】東北自動車道・那須高原SA(下り)

御用邸チーズケーキ(1280円)
丁寧に一つ一つ生地を作り、手窯での焼成ならではのなめらかな食感が自慢の「御用邸チーズケーキ」。職人が厳選したチーズを数種類ブレンドしたクリームチーズの美味しさに多くの人が魅了されています。濃厚なチーズの風味を存分に味わえる逸品です。
【03】東北自動車道・佐野SA(下り)

とちぎもやし ガッツリ! 佐野らーめん(1000円)
山盛りのもやしとその上にさらに盛られたネギが目を惹く「とちぎもやし ガッツリ! 佐野らーめん」。ガッツリと食べたい時にオススメの一杯です。吟味された緑豆を、地元天然水を使ってじっくり育てたもやしを400グラムも使用。シャキっとしたもやしの食感とモチッとした平打ち麺のハーモニーを堪能できます。
【04】東北自動車道・羽生PA(上り)

一本うどん(800円)
鬼平犯科帳の世界を再現した羽生PAにある、軍鶏鍋屋の「五鉄」。そして小説にも出てくるメニューを再現したのがこのうどん。甘辛い醤油ダレに絡めた極太のうどんで、麺はこの1本だけ。温玉と合わせて食せばタレのまろやか感も増します。江戸風情に浸りながら極上の一杯を是非どうぞ!
【05】常磐自動車道・友部SA

奥久慈しゃもせいろ(1600円)
コシが強い自家製手打ちそばが自慢の「常陸庵」。この店で人気なのが、茨城県三大地鶏の一つである奥久慈しゃもを使った「しゃもせいろ」。脂の乗った軍鶏は短冊形に切り揃えられ、味も食感も抜群です。さらに手打ちそばとのコラボで大満足間違いなし!
【06】常磐自動車道・守谷SA(上り)

守谷やさい村
産直野菜と言えば、道の駅の専売特許と思われがちですが、最近ではSA・PAでも大々的に野菜を取り扱うスペースが拡大しています。「守谷やさい村」では、守谷市内で収穫された採れたての新鮮野菜や果物、生花などが大量に並び、多くの人で賑わっています。
【07】関越自動車道・寄居PA(上り)

ブイヤベース(2500円)
「星の王子様」の著者、サン=テグジュペリゆかりの南仏・プロヴァンス地方の雰囲気に包まれた寄居PA。そんな夢のある空間の中で楽しめるのが、南仏の名物であるブイヤベース。魚介の旨味とサフランなどのハーブで風味をつけた味わい豊かなスープが人気で、是非じっくり堪能したいひと品です。
【08】東名高速道路・港北PA(上り)

横濱魚介濃厚ラーメン(780円)
鶏ガラと豚骨のスープに、鰹と煮干しの魚粉をブレンドした特製濃厚スープが自慢のラーメン。家系ラーメンらしくもっちりとした太麺を使っているのも特徴です。にんにくを焦がした「黒マー油」の香りがさらにその旨味を引き立てます。
【09】上信越自動車道・藤岡ハイウェイオアシス(上下線)

上州名物ビーフシチュー定食(1300円)
4日間煮込んだ特製デミグラスソースに群馬県が誇るブランド牛「赤城牛」のスジ肉を投入し、さらに3日間煮込む。トータルで1週間もの手間をかけて作るビーフシチューがこちら。深いコクのあるデミグラスソースと口の中でとろける柔らかなお肉…まさに絶品のシチューです。
【10】中央自動車道・談合坂SA

甲斐舞茸天ほうとう(1380円)
甲州を代表するグルメと言えば、うどんともまた違う極太麺が決め手の「ほうとう」です。とろみのある味噌仕立ての汁と風味豊かな山梨県産甲斐舞茸の天ぷらの組み合わせが絶妙。ややピリ辛な味わいもここならではの魅力です。
【11】東名高速道路・足柄SA(上下線)

レストイン時之栖
足柄SA上りにありますが、下りからも利用可能なハイウェイホテルがレストイン時之栖。24時間利用可能な大浴場を完備し、疲れを癒すには最適です。また、ETC割引制度をうまく活用すれば、通行料金の深夜割引が適用されるというメリットもあります。
全国SA・PA情報大図鑑【東海・中部エリア】オススメ5選

魅力的な店舗が揃う新東名高速道路の SA・PAに、テーマパークがある美濃加茂SA、水族館がある川島PA、レジャー施設が揃う湾岸長島PAなど、休憩場所としてだけではなく、ドライブの目的地として利用出来るスポットが豊富なエリアです。
【01】長野自動車道・姥捨SA

長芋のかき揚げ丼(1100円)
長野県産の長芋を中心に玉ねぎやしめじ、海老などを組み合わせたかき揚げ丼。サクっとした衣とホクホクとした長芋の食感がたまらない。そして、このSAのもう一つの魅力が素晴らしい展望の夜景です。夕食時に利用すれば素敵な眺めを楽しめます。
【02】新東名高速道路・NEOPASA駿河湾沼津(上り)

あさり潮浜らーめん(950円)
大ぶりなあさりと、あおさ海苔で出汁を取った透明感のあるスープに、ピリっとした辛さがアクセントとして効いている「あさり潮浜らーめん」。このらーめんの魅力は、何と言っても20個程度入っている新鮮なあさり! 塩味ベースのスープにあさりの旨みがしっかりと凝縮されています。
03】新東名高速道路・NEOPASA浜松(下り)

浜名湖産うなぎのうな丼(3229円)
最近では国産ものの価値がさらに高まっているうなぎ。しかしながら、うなぎの産地として知られる浜松では、味と品質にこだわった国産ものを存分に味わうことができます。蒸してふっくらさせてから、カリっと焼きあげたうな丼の味は最高で、まさに至高の一杯といえます。
【04】上信越自動車道・小布施PA

栗おこわ(864円/1人前)
栗の名産地としても知られる信州・小布施。このPAでは、100年以上の歴史を持つ、老舗栗菓子店「竹風堂」の代表作でもある「栗おこわ」が大人気です。ふっくらと炊き上げたもち米と栗の自然な甘みが織りなす、絶妙なハーモニーを堪能できます。
【05】北陸自動車道・有磯海SA(下り)

越中とやま食の味めぐり 『 つなぐ』(2000円)
富山に伝わる郷土料理を現代風にアレンジした特製御膳。5種類の前菜に、ぶり大根、幻魚の天婦羅、鱈の真丈、ひと手間加えた握り寿しに、和風仕立てに仕上げた杏仁豆腐をデザートに加えています。味だけではなく、見た目も存分に楽しめるオススメの御膳となっています。
全国SA・PA情報大図鑑【関西エリア】オススメ5選

関東とは違う食文化が広がる関西圏。この土地ならではグルメや、歴史ある伝統の味まで多種多様な味覚が揃う。ドライブついでに、県ごとの味覚巡り「SA・PAの旅」をしてみてはいかがだろうか?
【01】名神高速道路・大津SA(下り)

近江牛肉重(2580円・並)
日本を代表する高級和牛種のひとつとして人気の近江牛。その肉をジューシーに焼き上げ、地元産の近江米の上に、特製和風だれと絡めて仕上げたのが「近江牛肉重」。ひとくち食べれば、旨さで顔がほころびます。また、眺望の良さもこのSAの自慢で、夏場に開催される花火大会を見る場所としても最適です。
【02】東名阪自動車道・EXPASA御在所(下り)

名古屋コーチン親子丼(918円)
肉質の良さだけではなく、卵の栄養価も高いことから、卵肉兼用種として分類される名古屋コーチンで作り上げた親子丼は、御在所における人気メニューの定番。シンプルな親子丼だが、素材が持つ味わいが絶妙の味覚を提供しています。
【03】山陽自動車道・三木SA(下り)

すき焼きコロッケ(500円)
すき焼き文化が広く普及した神戸に近い、三木SAならではのコロッケ。但馬和牛を使用した手作りすき焼きコロッケで、平成26年度の「ひょうご認定商品」において5つ星も獲得しています。ソース不要で手軽に味わえる格式あるB級グルメです。
【04】神戸淡路鳴門自動車道・淡路島南PA(下り)

肉味噌ラーメンちりめんご飯セット(840円)
自家製肉みそを使ったスープに糸唐辛子をトッピングし、味にアクセントをつけた自慢のラーメン。さらに、瀬戸内産ちりめんを贅沢に使ったご飯が脇を添える。鳴門海峡も見える素晴らしいロケーションでの食事は、より一層その味を際立つものにしてくれるはずです。
【05】山陽自動車道・龍野西SA(下り)

いか焼き(210円)
関東で「いか焼き」と言えば、普通にいかを焼いたものになりますが、関西で「いか焼き」と言えば、たこ焼き、お好み焼きと並んで「三大粉物」として認知されるB級グルメの代表格です。甘辛いソースを塗って、暖かいうちに食べれば抜群の美味しさ!
全国SA・PA情報大図鑑【中国・四国エリア】オススメ5選

このエリアの魅力と言えば、やはり瀬戸内海の幸と眺めの良いビューポイント。最近では、関東や関西のSA・PAにも劣らない施設も登場し、ショッピングやグルメだけでなくレジャースポットしても利用が可能な本格派のSA・PAがどんどん増えています。
【01】瀬戸内中央自動車道・与島PA(上下線)

たこめし御膳(1080円)
醤油と米を一緒に煮たシンプルな漁師料理である「たこ飯」は、瀬戸内の郷土料理とも呼べるもの。さらに、たこ飯に瀬戸内の海の幸と、讃岐うどんをセットにしたお得な御膳セットは魅力的な品となっています。1日20食限定のメニューのため早めに注文を!
【02】高松自動車道・津田の松原SA(上下線)

讃岐うどん(350円(ぶっかけうどん、温・冷)
「どの店の讃岐うどんがおいしいんだろう?」と迷ったら、オススメなのがこのSAにある「あなぶき家」。100%国産の小麦を使ったモチモチでコシのある麺に、讃岐うどんには欠かせない「いりこ」を使った出汁がうどんの旨味をさらに引き立てます。
【03】山陽自動車道・福山SA(上り)

バラ園
福山市の花でもあるバラをコンセプトにした福山SA。「パヴァリエ ローズマインド」と名付けられた建物だけではなく、園内には約1000本程度植えられたバラ園に、本格派のドックランなども併設しています。5月から6月の満開時期は多くの人で賑わいます。
【04】米子自動車道・蒜山高原SA(下り)

ジャージー牛ステーキ御膳(2400円)
酪農が盛んな蒜山高原といえばジャージー牛で有名。乳製品のイメージが強いこの牛ですが、食肉用に飼育されているものもあり、ここではジューシーで貴重な肉を存分に味わえます。ただし、数に限りがあるため事前に確認しておくとよいでしょう。
【05】山陽自動車道・宮島SA(上り)

みやじま巡り(1450円)
かき、あさり、あなご、と広島県が誇る食材を一つにまとめたお得なセットがこちら。カキはフライでカラっと揚げ、あさりは出汁の効いた味噌汁に使用し、あなごはどんぶりにたっぷりと入っています。一つのセットでそれぞれの「味めぐり」ができる嬉しい一品です。
全国SA・PA情報大図鑑【九州エリア】オススメ5選

高速道路網がほぼ九州全域をカバーし、移動の際の利便性が大幅にアップしている九州エリア。そのSA・PAは、広い敷地を活かした公園施設やドックランなどが充実しています。豊かな自然環境と地場の美味しいグルメがドライブをより楽しいものにしてくれます。
【01】大分自動車道・別府湾SA(上下線)

たまごプリン(250円)
広い敷地で上下線どちらからもアクセスできる別府湾SA。季節の花に囲まれ、ちょっとしたピクニック気分も味わえるこの場所の人気商品といえば、地元高級卵「蘭王」を使った蒸しプリン。濃厚でなめらかな味わいは美味しさだけでなく、どこか懐かしさも感じさせます。
【02】九州自動車道・古賀SA(上り)

筑前味めぐり 那の里花かご御膳(1706円)
2014年の「西イチグルメ決定戦」で、九州ブロック大会まで進出したメニューを一新。郷土料理の筑前煮(がめ煮)、おきゅうと、昆布魚卵和え、鶏卵そうめんに、天ぷら、ふくふく牛のステーキを豪華に盛り合わせています。味もボリュームも満点の内容です。
【03】長崎自動車道・金立SA(上下線)

金立メロンパン(154円)
ここのパンを買うためだけに金立SAまで来る人もいるほど、愛好者が多い「パンテルン」のメロンパン。以前は下り線のみの営業でしたが、上り線でも営業を開始しています。新メニューの「桜メロンパン」も仲間入りを果たしています。
【04】大分自動車道・山田SA(上り)

オムキューブ(700円)
地元朝倉市の「森養鶏場」から入荷するブランド卵「喜八郎卵」を、4個使用した小葱入りの卵焼き。さらに出来上がった卵焼きにケチャップライスをトッピングすれば、手軽に食べられるオムライスと呼べる「オムキューブ」が完成します。
【05】九州自動車道・北熊本SA(下り)

熊本県産牛ローストビーフ丼(1480円)
2016年12月1日から営業を再開した北熊本SA。その再開を祝い、やわらかな食感が自慢の地元産ビーフを豪快に使ったローストビーフ丼が新登場。まるで花が咲いたかのような美しい盛り付けが目を惹くローストビーフは見た目も味も抜群です。